これから、宴会なんで、簡単に更新です。
3段箪笥の組手のオスの“刻み”が出来上がりました。
ルーターでやりましたんで、割合簡単なんですが、メスは大変です。
段々になっているので、基準面を間違えないようにしないと、一切パーです。
すでに間違いましたけど。
明日の晩は、「土佐の雛祭り」の前夜祭で大宴会なんで、今夜は自重しよう。
捨て犬や捨て猫はとても賢いと聞きます。それは、自分の才覚で生きてゆかねばならないので、頭も使うのです。
だから、政治家はまとめて無人島に送り込んだらどうでしょう。
バカだから、しばらくは党派や派閥で小競り合いをしているでしょうが、やがて・・・・・・
「あっ、お腹がへったな!」って、
そこで始めで、世の中の仕組みが分かり、下々の者の苦労も感じられると思います。
国民に食べさせて貰って、日本のかじ取りを担っていたんだと、気付く人もいるかもしれません。
小沢なんかは、妙な知恵は働くから、ヤシの実を独占して“ヤシ将軍”とか呼ばれるかもしれないけれど、そのうち、栄養失調で子分共もバタバタ倒れてゆくのです。
生き残った何人かは、筏を仕立てて、日本に帰ってこれるかもしれません。
まあ、その時は「ハローワーク」に通ってくれ。
*今の政治家、官僚を島送りにしても、後がないのが、絶望的な気持ちにさせますね。
*ハイパーレスキュー隊が地震の被災地に行くのに“出発式”は止めてくれ!また、それをテレビに写さす神経が理解できない。
瓦礫の下で、ハフハフ言ってる人がいるんでしょうが!5年越しの土木工事に出掛けるんじゃないからな。取るものも取りあえず、装備だけは忘れずにお願いしたい。
本日は、朝から「土佐の雛祭り」と「家具」でジョイントする準備に奈半利町に行ってきました。片道2時間の行程です。
海は青いです。サーフボード持参ですが、ちとサイズが足らず。
野村茂久馬邸エントランス。なんか、南国っぽいな。
持参の家具では不十分で、前日にやり直すことにしました。でも、方向性は決まりました。
台所風景。当日出す定食の試作をかねて、お昼の準備です。
なんか、台所は落ち着くわ~。外国のパーティーでもやっぱりキッチンに集まるもんです。
ウチの祖父の家にも天窓がありました。ほんで、猫よけに食べ物は天井から釣っていたな。
昔は、本当に薄暗かったもんです。
なんか、最近御馳走ばっかり食っとるで。酒が欲しくなりますね。
お皿も御馳走の一つです。食っちゃだめよ!
しかし、これでは凝り過ぎで、本番にバタバタしそうなんで、もっとシンプルにするそうです。
さあ、どうなることでしょう?
結局、1日仕事で、帰りに波乗り仲間のTちゃんのスーパーで、今夜のアテに、アオリイカの刺身と、総菜を買って帰りました。
本日は、ハイエース及び、1BOXカーに乗っておられる方以外、なんの意味もないブログです。
どういう訳か、当ブログが「ハイエース 改造」のグーグル検索で1番になってしまい、商売と関係ない訪問者が多いです。でもまあ、折角だから更新しよう。
随分前から、スライドドアのカーテンを追加しています。高さは150㎝。ドアは断熱加工していませんし、ステップから寒気が上がってくるので、スッポリ覆います。効果的です。
冬は、ステップ内は、冷蔵庫のようになります。
カーテンレールは、熱を加えて曲げてあります。内部のスライドドアと干渉しないよう、短いビスを使って下さい。
運転席用のレールはプラスチックのモールにネジで取り付けてあったんですが、裏地付きのカーテンは重く、モールごと落ちてくるので、金属部分にタッピングビスで止め直しました。下穴を開ける場合、屋根まで貫通しないように、ドリル刃の長さを調節して下さい。
リヤゲートはこんな感じ。海での着替え等にも便利です。窓だけにカーテンを取り付けるより圧倒的に暖かいです。
左右の窓は潰していますが、バックの超ヘタな私でも、さほど支障はありません。バックカメラはあった方がいいです。
最初から左右の窓のない、或いは、小さな丸窓の付いたモデルがあるといいのにな。ルーフベント付きで。
この部分のレールも熱で曲げます。カセットコンロ使用。コツが要ります。余った部分でまず練習!
3ヶ所のカーテンを引くと、体感的にも相当暖かいです。遮音性も高いです。
小型で強力なフェライト磁石をアイロンで貼り付けています。どちらも100円ショップにあります。磁石はマグネットクリップから取り出しました。
最近100円ショップに行ったら、棚と棚の間隔が広がって、品数がぐんと減っていました。特殊な商品が減って、もう私の役に立ちません。
*ところで、先日仕事で、三菱のさして新しくもない、2tのロングを「四国建設センター」借りていたんですが、エンジンも、乗り心地も、静寂性も全て勝っていて、ハイエースに乗り替えたら、クラウンからカローラって感じで、実にガッカリしました。親爺のフィットよりは、ハイエースの方が乗りやすいんですが。
今日は、高知市内の中学校に呼ばれて、1年生の一日講師をしました。
アナウンサーや、元プロボクサー等、5人が集まり、それぞれの職業について語ります。
20分×2回の授業でした。中学高校で、3年間教えていたので、楽勝かと思いきや、初対面だし、参観日で、父兄もいれば、私語をする奴もいて、ちびっと緊張しました。
2回目は、大分慣れました。どうせ暇だから、ボランティアも出来るわな。
(美人の生徒さんには、プライバシーの問題もあり、黒メガネをお願いしています。)
可哀想な人生を、熱く語らせて頂きました。
皆さん、割と熱心に聞いていたように思います。口先は巧いのに、売上に繋がらないのが不思議です。
役目を果たすと、小腹が減って、同じく呼ばれていたカメラマンのS氏とレストランへ。
お子様用ステーキセット“ベアちゃん”800円也を食べる。ゼリー付き。
なんかすごく疲れたけど、こんな日もいいかな。
でも、次は女子大に呼ばれたい。
小沢問題って、来年の今頃もやってるんでしょうかね?
本日は、朝から入野松原に行く予定でしたが、前回の苦い経験もあるので、近場の仁淀川河口に、午後から出掛けました。
イモやな。
おっと、グーフィー側のインサイドはいい感じです。
急いで入るも、すでに、ここの波は終了していました。結構、微妙なもんなんですよ。
この建造物は、シラス(ウナギの稚魚)パッチ網漁の小屋です。違法なんだそうです。ひどいのになると、シーズンが終わっても放置したまま。ゴミもそのまま。
急激に立ち上がる波なので、ロングボードにはキツイです。3時間で5,6本乗ったかな。
この位置だと、すぐ岸ですよ。
雪解けの冷たい川の水が入る河口ですが、5ミリのウエットとブーツ、手袋で寒さはさほど感じません。軽装備の熟練サーファーたちが次々と退場する中で、長々とやれます。
でも、その分動きは鈍い。
疲れたけど、スッキリしました。明日から仕事がはかどりそうです。
海はやっぱりいいな~。
三寒四温といいましょうか、また寒い日が続きます。ほんで、すぐ暑い夏になるのでしょうね。
昨日は、定例の飲み会で「駅前酒場」に行って来ました。この歳なので、チョコなんてどうでもいいんですが、折角だから帰りしなに、
「バレンタインなのにチョコの一粒も出ないんですか~?」
と大声で文句を言うと、奥さんが小学生のお孫さんの手作りチョコを渋々出してくれました。ヒャ~!ありがたや~。お得意様用に取っといたんだな。
それから、久々にフィリピンパブに寄りました。
「とりあえず、これはお店からです」と、またチョコをもらう。
朝起きて良く見ると、高知のちゃんとしたお菓子屋さんのものだ。やるな~。
更に、個人的にも2つもらう。人徳なのか・・・・・・・・そもそも、喜んでいいものなのか。
でもまあ、甘いものも大好きなんで、よかったよかった。
この連休は、スプーンの仕上げをしていたら、また、腱鞘炎がひどくなり、ダラダラと過ごしました。
寒いし、こんなペースでいいんだと、自分勝手に解釈しています。でも、暖かくなったら、他にすることも増えるがな。
この、座イスと円卓は私が10年来、毎日使っている、夜のお楽しみセットです。
前方にテレビやステレオ(古いか?)があります。
円卓は輪島屋善仁の製品ですが、朱塗りが流石に傷んできたので、再塗装の見積もりをしたら、10万近くかかると言われてしまいました。しょうがないかな。
ほんで、私の栓丸膳も完成しました。サイズはほぼ同じです。
これはこれで、イケてるんじゃないでしょうか。自分用に1枚卸して使うか、検討中です。
輪島屋善仁の円卓は、木地が集成合板なので、見た目より重いのが欠点です。しかし、改まった席では、その方がいいのかもしません。
でも、やっぱり集成合板の木地はモダンだけど、暖か味はないのよ。
なんでも、道具は自分で実際使ってみないと分かりません。