犬用ライフジャケット

今日はよく働いた。フゥ~。

ユキちゃんはもう若くないし、増水した折に土座衛門になっても困るので、ライフジャケットを用意した。人間用より造りが良い上にお高い。何でもそうじゃな。

俺が土座衛門になって犬が生き残っても不憫ですけど。


落札

10月いっぱいこの暑さだろうか。そして11月になればストーブに点火。令和生まれの子供は春と秋を知らずに育つのではないでしょうか。

いや、二十歳くらいの方も知らないかも。小さい秋、小さい秋~♪なんて歌もピンとこないでしょうね。それを知るのは我々お爺のみか。

ただ、昨日は秋の気配を2%ほど感じた。若者には分からない。

ヤクオフで落札されたCBR250R。近所のバイク屋が委託で落札したそうです。灯台下暗しですね。機械と言えども別れはちと悲しい。

このバイク、ナンバーは4244だった。漢字にすると「死に!死、死。」縁起が良すぎます。金払って指定ナンバーにしなければ、こんなナンバーばっかりくれますね。

ジワジワと終活を進めていこう。


ユキちゃん、海復帰。

猛暑の中、土曜の午後から入野松原へ。

オンショアで良くはなかった。先日、手結の浅い海底で首をグキッ!とやったのが今になって痺れて来ています。

ユキちゃんの全快を祝ってくれるローカル達。

夜はポコペンへ。

こんな小っちゃい魚。一尾。極めて珍しいのだという。モチモチしてマイウ~。

オランダ人とイタリア人。入野も国際色豊かになって来た。カップルなのかは分からなかった。

そして朝~! クーラーをかけて寝たが、バッテリーは殆ど減っていない。涼しかったのか?

サナギ雲。

やっぱ、美しい空。

サイズは腰腹でまあ遊べました。

入浴する面々。10時にはお刺身を買って帰る。


医療費

今日も蒸せた。

昨日、散歩をしていたらマメシバの「マメちゃん」のお母さんに遭遇。

「ユキちゃん元気になった~?」「復活です!でも手術代¥○〇万かかりました。」と自慢げに言ったら

「うちの前の犬は¥200万かかったよ。」「ヒィー、もう注射で楽になってもらいます。」

10年以上も前の事ですが、 アメリカ人の木工家Cさんの奥様が甲状腺がんになって、保険がなかったから手術代は¥600万だったという。ホンダのスポーツカーを買おうと思って貯めていたのを充てたそうです。彼は「ナイス リカバリー!」とか呑気な事を言っていた。

しかし、甲状腺がんの手術は風邪程度のもので日本なら保険がなくても1/10といいます。今考えると、年に2.3回は京都に来ていたから、日本で治療を受ければスポーツカー買えたじゃん、と思います。まあ、アメリカは虫歯一本抜いて10万だそうですから。また、田舎の医者は医療ミスに対する保険がバカ高く廃業する方も多いと聞きます。訴訟社会だから。

そういう意味では日本は過ごし易いかもしれませんね。


ネット作業

終日雨。時々激しく降る。

ここ3日ばかりネット作業。不要なものを3点ヤクオフにUPする。売れたところで大した金額ではないが、ついつい真面目に取り組んでしまうオークション!

長手盆12枚中、6枚を3つのサイトにUP。流石に12枚上げたらお客様も迷うだろう。いや6枚でも多過ぎて返って売れないかも。商売は難しいですね。さほど困難な作業ではないが、それぞれのサイトでやり方が微妙に違うので難儀です。

ネット作業は腹も空かんし、怠いですね。まあ、本業でしたらそうでもないかもしれませんが。何事も飯のタネならばそうは言ってられんだろうな。


ユキちゃんとエリーゼ

6回も高松往復した際、重心の高いスーパーロングは苦痛でした。まあ、高速を走る際、眺めは良い。エリーゼは何も見えない。

一度朝の散歩のときエリーゼにユキちゃんを乗せて試走してみた。勝賀瀬地区に停めて散歩。何と田んぼに突入!鼻と足が泥だらけに。そういう事もあろうかと、助手席にベットパッドを敷いていた。載せると車中暴れまわって車内は泥んこに。ヒィ~!ゲージに入れたら狭い車内に載らん。

昨日は安芸の獣医さんでユキちゃんの術後の血液検査。車も使わんと勿体ないと思い、載せてドライブ。

シート高はフロアから先端で10cm、着座部分で5cm。なのでライフジャケット2枚を敷いてフラットにした。

ギアチェンジの邪魔にはなるが割とお利口にしていた。ジャンクションのループを飛ばすとズッて来るので、片手で押さえながらアクセルを踏む。

動物病院の車止めは低いタイプで良かった。隙間は10㎜。

雨漏りはなかった。


暑い。

今日は高知も37℃だったとか。

昨夜は湘南チームと大宴会して、朝は手結でSUP。

なんか最近、波乗りが段々下手になっていくような気がする。


何てことのない長手盆・・・・

・・・・ですが色々秘密があります。

12枚×6回の拭き漆が終わりました。

何故か画像が小さい。少ない力で持てます。

軽快感を出すために15度の面取りがしてあります。

一見、長方形のアウトラインですが、それだとガチガチの印象になってしまいます。なので、長辺は僅かに円弧状にしています。これもやり過ぎるとくどくなります。

今朝は23℃と涼しかったが日中は37℃。何所にも出掛ける気がしません。


危なかった。

曇り時々雨。

全然乗らないCBR250Rをヤフオクで売ろうと思って洗車した。4輪バイクのようなロータスが来てから出番がない。終活の一環である。TL125は従弟が欲しいとゆうので譲りました。SUR-RONは買い物に便利なので手放せない。

本当はCBRでユーラシア大陸横断をしたかったがロシアがあんなことになって断念!それならインド方面に輸送しようと調べてみたが、いつ着くか分からない上に高額だと分かった。1年以上放浪するならともかく、短期ならレンタルバイクが割安です。

車庫から出すのに僅かな段差が乗り越えられない。随分と力が落ちているのか?やっとこさ出すとエンジンは一発でかかる。半年以上乗ってないのに恐るべしリチウムイオンバッテリー!

2011年に登録して12年間で6000キロしか走ってない。もう乗らないと分かっていたので4月の時点で任意保険の更新はしなかった。

タイヤに空気を入れてから、山の方に走ってみた。なんか変だけど別段異常は無い。さあ、ここらでUターン。おっと、倒しそうになる。立ちごけもしていないバイクなので、ここはうんと踏ん張った。更にクラッチを繋ぐとまたこけそうになる。俺もよっぽど耄碌したのか?いやなんかおかしい。

路肩に停めて調べてみたら、リヤディスクブレーキが固着していると判明・・・・・・ヤバかった。フリーになることもある。だましだまし帰って、ググってみた。

放置するとありがちで、キャリパーの分解掃除が必要とか書いてある。そこまで酷くないだろうとピストンに潤滑油を差すと簡単に復活した。

午後の写真は今一の発色です。明朝ピーカンでなかったら撮り直してヤクオフにUPしよう。


線状降水帯がやって来た!

昨夜から大雨。

線状降水帯初体験。いの町はすっぽりと収まっている。一部トリプルの窓でも雨音が聞こえる。

このベランダの上には庇があるんですけど。

仁淀川の氾濫が心配されたが、上・中流域は外れていたのでそれほどでもなかった。しかしよく降った。