でした。黄沙とも書くようです。

本日もダルかったけれど仕方なく仕事をした。
でした。黄沙とも書くようです。
本日もダルかったけれど仕方なく仕事をした。
本日もだるい。「木の芽時」というやつでしょうか。仕事もしたけど雑用を済ませた。
座の生活が消えたので座卓は売れないけど、何故かウルトラライト文机とかは人気がある。まとめて作ろうとしています。この反ったケヤキ板は色々脚の形を考えていたがアリ組の板足とするのが一番良かった。反った板のアリ組は初めての試みです。
両テーブルスライド丸鋸・バンドソー・糸のこ盤とか便利な機械を駆使します。
反った板に垂直に切れ込みを入れるのに定盤を延長した。
まあまあの精度で出来ました。微調整して締め込めばピッタリ収まるだろう。鋸目を残して漆で仕上げるので多少難があっても問題ない。
木工は~、30年やってまあまあの仕事が出来るようになります。
今日もしんどかったが仕事はした。
本日家財宅急便で発送。
液晶テレビは意外に重かったりするので板厚を20㎜としたが私が載ってもビクともしない。16~18㎜でも問題なかった。やっぱり薄い方がモダンに見えます。
今朝の気温は4℃。何となく怠く貴重な日曜日を読書で過ごしました。
岸田総理は先の訪問でゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」を贈ったというがいうが本当の事だろうか?本当だとしたら「・・・・こいつ本当のバカか??」と思われたに違いない。折角援助しても評価はぐっと下がるだろう。質の低下した、と言うかお受験に特化した東大出の官僚の進言によるものなのか?
日本は~、ジェット機もロケット失敗して、有機ELパネルからも撤退。半導体は周回遅れ、没落の一途です。欧米は風力発電をドンドン増設しているのに、ポンコツの原子炉を再稼働しようとしています。しかも大地震と津波が目前に迫っているのですよ。若い人は是非海外を目指してほしい。まあ、世界もきな臭いですけど。
20年前に借金返して国民みんな貧乏になって1から出直そう!となっていれば今頃は子供も沢山いただろうに。未だに全員マスクの日本人はそういうことに耐えられる国民性です・・・・てな事を言っても始まりませんけど。
今日もTシャツで仕事した。
2、3日大雨だったが夕方やっと晴れた。全く季節感の分からない青空。
ソメイヨシノも2分ほど残して葉桜に。
やっぱ宴の後は生々しい。
塩漬けにしたら美味しそう。
草間彌生 作!
小学校前の桜はまだ5分ほど残している。
庭のアケボノツツジも咲き始めました。
小さいのも。
椿はこの種で最後です。
イカリソウも最後の1輪。
今年の夏はヤバそうなんですけど。
ベルを鳴らす・・・・ではないのですが、数年前から迷惑な事象が起こっています。
私が寝ている3階のベットは2階からの階段室の脇にあり、頭部のすぐ横がドアです。数カ月に1度くらいでしょうか、朝も暗いうちにドアを「ドンドン」と2度ノックする奴がいるのです。先日、起きてみると5時でした。かなりビックリします。「はい!」と返事したことも何度かあります。
考えてみるに、
1、単なる寝ぼけで一部始終は私の脳内で起こっている。一人相撲。
2、心霊現象である。しかし何故に?気分悪いぞ!そんな暇があったらプーチンを呪い殺してくれ。
3、実際ピンポンダッシュする奴がいる。以前は一日中戸締りをしていなかったのですが、最近は夜はカギをかけますので、それはないと思う。
半覚醒状態の時であろうと思います。熟睡していたらドアを叩かれても分かりません。
法人様からの仕事では色々面倒な事がある。夕方はPDFの領収書にハンコを押すというのをやっていた。オリジナルの印をillustratorで製作したがPDFのソフトに取り込めなかった。
久々に木工の話。温泉宿のベットサイドテーブル。オイル仕上げのつもりでしたが、コップを置くこともあろうかと防水のガラス塗料で仕上げた。
A案の方がシッカリした感じだが、B案なら足が踏み込めます。これは宿泊客にもとっても使いよいし、掃除の時等、移動するのにも楽です。先方にも相談してB案に決定。本日出荷した。
話は前後するが、土曜の午前中は叔父さんの一周忌のお祭りであった。
桜を目出ながら、従弟と乗り合いで佐川町の乗台寺に向かう。
佐川町は牧野富太郎の生地。朝ドラを機に盛り上げようとしている。
快晴であった。
山桜は葉桜になっています。
先代の読経は素晴らしかったが、当代はムニャムニャ。まあ、味があるとも言う。
お庭を拝見。
いいもんですな~。
詫びているな。
自慢の鯉は「全部狸に食べられた。」
マスク姿で記念撮影。
帰りも桜を楽しむ。
この後、全員でお食事。話が盛り上がって長居。レストランはさぞかし回転率が悪かったと思う。
このままでは欝になると思い、土曜の午後から海へ。
既に風が入ってバンピーな状態。
セットは胸くらいあった。SUPで入ったが、インサイドまで乗って行くとゲティングアウトが大変。10feetのボードとパドルを持っては、少々危険に感じる。
夜は花見酒! しかし、整備のためランタンを降ろしていることに気が付きました。しかも蚊が出た。後半は車内でやったが夜半にも蚊が出て蚊取り線香を焚く。
そして朝~!
折れ方は良くない。沖から綺麗にセットは入るが岸近くで水が抜けるようで萎びてゆく。8.4のロングで入ったが妙に乗り方を忘れています。ローカルが言うにはこの前の大雨から州が良くない。
「夕べキャンプしたら蚊が出たで~。」
「蝉も鳴きゆうよ。」「・・・・・・。」
帰りに「ニコニコ市」に寄ったらお刺身は最後の一皿でした。キュウリ5本で120円は安くないですか?
山ウド。
タラの芽。
俺もタケノコ掘りに行かねば。しかし今年は猪の進出が凄まじく、先に掘られているそう。
他県では馴染みのないイタドリ。美味しいけど皮を剥く下ごしらえはちょっと大変です。
本日はお刺身と野菜、田舎豆腐など仕入れて帰りました。
昨日のSUPトレーニングでしんどかったが仕事もした。
朝の散歩は今日は6:30から。
人がおりません。
このような主のいない家はざらです。
ほらね。
猫はおります。
ここは「いの町」では銀座通り。
まあ、すっきりはしている。
終盤になって人類発見!日本の終焉を見るようです。何故に移民をもっと入れないのだろう。
何度も言いますがホットパンツで(古~!)ジョギング(これも最近聞かない。)している娘と出会うなんて夢のまた夢です。本当に出会ったら腰が抜けると思います。
これが地方の現実ですが政治家は直近の選挙しか頭にない。正に、「今だけ・金だけ・自分だけ」です。