法人様からの仕事では色々面倒な事がある。夕方はPDFの領収書にハンコを押すというのをやっていた。オリジナルの印をillustratorで製作したがPDFのソフトに取り込めなかった。

久々に木工の話。温泉宿のベットサイドテーブル。オイル仕上げのつもりでしたが、コップを置くこともあろうかと防水のガラス塗料で仕上げた。

A案の方がシッカリした感じだが、B案なら足が踏み込めます。これは宿泊客にもとっても使いよいし、掃除の時等、移動するのにも楽です。先方にも相談してB案に決定。本日出荷した。
法人様からの仕事では色々面倒な事がある。夕方はPDFの領収書にハンコを押すというのをやっていた。オリジナルの印をillustratorで製作したがPDFのソフトに取り込めなかった。
久々に木工の話。温泉宿のベットサイドテーブル。オイル仕上げのつもりでしたが、コップを置くこともあろうかと防水のガラス塗料で仕上げた。
A案の方がシッカリした感じだが、B案なら足が踏み込めます。これは宿泊客にもとっても使いよいし、掃除の時等、移動するのにも楽です。先方にも相談してB案に決定。本日出荷した。
話は前後するが、土曜の午前中は叔父さんの一周忌のお祭りであった。
桜を目出ながら、従弟と乗り合いで佐川町の乗台寺に向かう。
佐川町は牧野富太郎の生地。朝ドラを機に盛り上げようとしている。
快晴であった。
山桜は葉桜になっています。
先代の読経は素晴らしかったが、当代はムニャムニャ。まあ、味があるとも言う。
お庭を拝見。
いいもんですな~。
詫びているな。
自慢の鯉は「全部狸に食べられた。」
マスク姿で記念撮影。
帰りも桜を楽しむ。
この後、全員でお食事。話が盛り上がって長居。レストランはさぞかし回転率が悪かったと思う。
このままでは欝になると思い、土曜の午後から海へ。
既に風が入ってバンピーな状態。
セットは胸くらいあった。SUPで入ったが、インサイドまで乗って行くとゲティングアウトが大変。10feetのボードとパドルを持っては、少々危険に感じる。
夜は花見酒! しかし、整備のためランタンを降ろしていることに気が付きました。しかも蚊が出た。後半は車内でやったが夜半にも蚊が出て蚊取り線香を焚く。
そして朝~!
折れ方は良くない。沖から綺麗にセットは入るが岸近くで水が抜けるようで萎びてゆく。8.4のロングで入ったが妙に乗り方を忘れています。ローカルが言うにはこの前の大雨から州が良くない。
「夕べキャンプしたら蚊が出たで~。」
「蝉も鳴きゆうよ。」「・・・・・・。」
帰りに「ニコニコ市」に寄ったらお刺身は最後の一皿でした。キュウリ5本で120円は安くないですか?
山ウド。
タラの芽。
俺もタケノコ掘りに行かねば。しかし今年は猪の進出が凄まじく、先に掘られているそう。
他県では馴染みのないイタドリ。美味しいけど皮を剥く下ごしらえはちょっと大変です。
本日はお刺身と野菜、田舎豆腐など仕入れて帰りました。
昨日のSUPトレーニングでしんどかったが仕事もした。
朝の散歩は今日は6:30から。
人がおりません。
このような主のいない家はざらです。
ほらね。
猫はおります。
ここは「いの町」では銀座通り。
まあ、すっきりはしている。
終盤になって人類発見!日本の終焉を見るようです。何故に移民をもっと入れないのだろう。
何度も言いますがホットパンツで(古~!)ジョギング(これも最近聞かない。)している娘と出会うなんて夢のまた夢です。本当に出会ったら腰が抜けると思います。
これが地方の現実ですが政治家は直近の選挙しか頭にない。正に、「今だけ・金だけ・自分だけ」です。
昨日の鍼灸院が効いたのか本日はグッタリ。雑用を済ませた。
1,ガスを入れ直したらエアコンは正常に動くようになった。原因は不明。
この作業、道具を買ったり、理屈を理解したり(今一理解出来ない)、操作も慣れないと危険。イエローハットなどでやってくれるそうで、頼んだ方が良いでしょう。
リチウムイオンバッテリー用のスマート充電器。満充電したら2晩くらいエアコンは使えそうです。
状態はこの表を参考に。0に近くなるとバッテリーは傷むそうです。
どうもこのゲージもあくまで目安。
2,本日、眼科に行くのにエリーゼを使用。帰りはOPENで走ったがかなり気持ちが良かった。もう、エンジンバイクは滅多に乗らないので1台は売ろう。
3,昨日夕方、犬の散歩で小学校前を通ると、少年野球の父兄が歩道の真ん中に車を止めて騒いでいる。乳母車をついたお婆さんも通るのに・・・厳しく注意してやりましたが、どける気配はなかった。スポーツ以前の問題だと思うう。バカがバカを生む日本社会。何で大人が子供と遊ばなければならないのかといつも思う。
4,矢張り散歩で通る近所の爺さん、愛車の軽四のフロントが大破していた。綺麗に直っていたが、今朝見るとまた凹んでいる。人殺しになる前に免許を返上してください。俺もそろそろヤバいけど。
朝晩の気温差が15℃もある。
山桜は早いものは葉桜になりつつあります。
ソメイヨシノは5分くらいか。
風雨で散ったのだろう。
散っても美しいのが桜。
いいわ~!
朝日に輝いております。
曇り時々雨。
本日は「画楽」のメンバーであるモモちゃんのピアノリサイタルが土佐和紙工芸村であるというので出掛けました。
ショパンメインだったがかなりアレンジされていたようにも思う。楽譜は見ない。残念な事に音響最悪。
アンコールの拍手にボケるモモ子。アンコール演奏の後、章を飛ばして失敗した曲もやり直した。
会場では例の龍馬像も販売されていた。
タカちゃんのボトルの絵。
寄っても面白い。
ここには30年以上前に作った、初期の私の椅子がまだある。確か1脚¥2~3万で納めた。はじめは客室に置かれていたが3セク経営のため、主が変わるごとに酷い環境に。壊れてないのが不思議だ。
東京は満開だそうですが。当地ではソメイヨシノは3~5分咲きです。
年々山桜が増えていると思う。ただ残念な事に登山道では殆ど遭遇しません。
桜谷やな。
夕方SUPトレーニング。岸辺では菜の花、桜と楽しめるクルージング。猫柳は既にビヨヨーンと膨張していた。昼は殆ど入道雲のような空模様。もう、季節は暴走しとる。
NHKは異様な感じで首相のウクライナ訪問を取り上げていたけれど、WBCは全く放映しないんですね。高い受信料払ってんのにな。まあ、primeで見たけど。カーリングとか金のかからない番組ばっかりです。民放はもっと酷くて全然見なくなった。テレビの終焉ですね。テレビのリモコンもNETFLIXとかprimeメインに出来ています。
サミットギリギリの情けない訪問より、習近平のロシア訪問の方をもっと取り上げるべきではないのかな。
昨日はエアコンに触媒ガスの注入をしていた。真空引きのポンプとバルブで¥1万。まだ気温が低いせいか入りが悪いので、エアコンの設置に慣れている街の電気屋M君に来てもらった。充填後、試運転すると一応冷えた。しかし、YouTubeで見るような画期的な冷え方ではない。
どうもガスが抜けているような気がします。仕切り直しか?
本日、たまたまM君が通りかかっったので見てもらうと「最近のエアコンは賢いので外気温20℃だと真面目に働かん。」そうか、そういうことにしておこう。でも運転席のエアコンはガンガンに効くけどな。
金属部分は断熱テープを巻いた方がいいそうです。
調子の悪かった圧力スイッチ付きポンプも修理した。シャワーは手元で止水出来る家庭用に換えました。これは便利!しかし口径が合わない。適当なジョイントがなかったのでエア工具のカプラーを流用。
ポンプには中間スイッチが必要。エアヒーターも待機電力が大きいので集中スイッチを設置。中国製エアヒーターは順調に作動していますが、ONにするとノイズでラジオが聞けません。
WBCを時々覗きながら作業をしていた。お昼のニュースで詳細を見ようと思ったら、NHKは首相のウクライナ訪問ばかり。G7では最後の訪問者なのにな。政権にきつく言われていたのだろう。バカバカしい。
まあ、もっとバカバカしい話題なんですけど。
苦労して取り付けたラジエーターとコンプレッサー。今日ネットを見ていたら、ユニットごとスペアタイヤのフレーム載っけている方がいた。頭いい~!簡単確実!ただ、床とファンのクリアランスは僅かなので効率はどうか?
木工家でも時々お世話になるスピードカッター。安い機械だがあると大変便利です。
左側はキッチンになっているので、室内機は右側へ取り付けなければならない。となると、冷媒ホースはどうしてもマフラーをまたぐことになる。丁度5mm厚のアルミ板があったので利用。
ホースを引き込むのに内壁を切断。ちょっと穴が大き過ぎた!新車ならもっと小さかっただろう。
こんな感じです。
役に立つTONEのソケットレンチ。安物だとぞんざいに扱って、すぐに歯抜けになってしまいます。
金属の底にも、フローリングにも穴を開けてと手間が掛かります。実はフローリングが中々外れなかったのですが、サネの部分に砂がたまってギチギチになっていた。
室内機の取り付け完了!タッピングで直付け。本来垂直に取り付けなければなりませんが、そうするとボッコリ前方に出てロングボードが収納出来ません。この部分25°も傾いています。
街の電気屋M君に問い合わせると、ドレンの排水さえ問題なければ構わないだろうとの事。
前方に穴を開けてじょうごをゴリラテープでくっつけました。
明日にはガスを充填して完成の予定です。