土佐矢筈山

日曜は土佐矢筈山に登った。

7時に家を出発。曇り一時雨の予報でしたが・・・・・

アンパンマンミュージアムを横目に大栃からさらに北上。

エリーゼにしようか迷ったが、この先穴ぼこだらけでうねっていた。多分腹擦っていた。ここは一番広い道。どんどん狭くなりますが対向車は殆どいません。

紅葉は今一でした。

奥の笹原がピークです。標高は1606m。

矢筈峠から登り始めます。標高差は400mなのですが勾配はキツイ。

奥のアンテナは梶が森か?

半分ほど登ると笹原が見えてきます。

UPで。

どうです、お庭に一つ。

もう少しで稜線。

ユキも頑張って登った。

頂上には10人ほどの登山客がいた。

昔はこの間を縦走したものですが・・・・・

土佐高登山部で縦走の最初、剣山を上る時「荷物も重いしリフトで行きましょうよ。」と言う者がいたが、合議の結果、流石に却下された。

ボチボチ下山。

先ほどの登山客の一行。京柱峠からのルートの方が勾配が緩くて一般的だったか?

これも紅葉?

白骨林は誘うよ。

5合目までは遅れながらも付いて来たユキちゃんでしたが、段差が降りられなくなり、ハーネスと尻尾を持って乗り越える。次には抱っこして下る。20キロ近くあるので最後には両足持って肩車した。

非常に消耗した。ユキちゃんは車にも乗れず。家に着いても降りられず。

今朝は普通に散歩で来たが、水を飲むにもこのあり様。

私もたまには登らないといかんな~。でもSUPトレーニングのせいか今回ひざ痛はなかった。


倉庫にて

なんか寒いので本日より薪ストーブに点火。キーウのお姉さんが「冬も雪も好きなのに、今年は恐怖でしかない。」と言っていた。

先日倉庫に材を取りに行ったが、一生分あるどころか、相当余ると感じた。難儀なのはテーブル用の一枚板とかです。最近は何故かテーブルが売れません。みんな大塚家具で買ったのだろうか?

割って小さくして使えばよいと思われるかもしれませんが、幅60cmと幅90cmでは1.5倍なのですが、仕入れ値は大体2乗に比例して2倍以上になるわけです。実際は90cmでは希少な直径120cmほどの木が必要となるので3倍4倍の価格になります。長さ方向においても同じことが言えます。勿体無いよな。

しかし、外側は柾目で内側は板目と製品に応じて木取りは出来ます。最悪そういうことも考えなくてはなりませんね。何でテーブルの注文がないのか不思議でしょうがない。

*この前、散歩中、丁度立派な積水ハウスの新築物件のガラス戸が開いたので、見るとはなしにガン見したら、驚くほど安物のダイニングセットでした。まあ、そういう事なんでしょう。


お相伴

最近どうもブログの更新に情熱がない。大分ボケて来たせいかもしれません。

普段はつれないくせに、食事の時だけピッタリ寄り添う犬。ハグハグうるさいのでしかりつけますが効果は殆どない。このチャーハンは玉葱が入ってるのでいかんぞね。

本格中華は玉葱は入れないそうなんですが。

この写真はたまたま手元にあった60㎜固定焦点レンズ・フルサイズで撮影。やっぱりスマホとは違います。


何で?

今朝は6℃であった。夕方川SUPトレーニングしたが、流石にトランクス一丁では心もとなく、2mmのフルスーツを着ました。

相変わらずYチェアの張り替えはあります。先日2脚ずつ都合6脚張り替えたもの。

何で~?ここまで汚れるのか。

私もダサクサな性分ですが、流石にこれで飯を食おうとは思いません。

ここまで綺麗になった・・・・・が酷く消耗する。

数年前、同等に汚れていたのを綺麗にして送り返したらメール一本来なかったからです。こういう方は汚れとかに無頓着なのか?分かっていればやりませんよ。

今回は喜んでもらえて、羊羹を頂きました。ホッとするし疲れが全然違います。

世知辛い世の中ですが人との繋がりは大事にせんと。


木工2題

本日は栓丸膳を手作り通販サイトにUPした。

先日もフロアランプとコートハンガーが売れました。最近は当HPから買ってくれる客がめっきり減った。

手作り通販サイトの作家は経験も浅く、小物が多いから、当社のように設備と長年の経験がある者はアドバンテージが大きい。ただ、現代的な視点は必要と思う。

現在売れているSHOPも生き残れるのは僅かと思います。どう考えても小物は利益が少ない。更には手作り通販サイト自体も存続するのか?まあ、これは当分安泰だと思うし、知恵も絞るでしょう。

バンダジの在庫がなくなったので、初期のシンプルなやつを復刻させようと思います。図面がない。(探せばあるかもしれませんがめんどくさい。)

部材のサイズを調べるのに定規をパソコンのモニターに当てて計っていましたが(ジジイですね)、illustratorを活用したら簡単正確でした。慣れれば中々に使えます。


やっと、

仕事が一段落したので新しいレーザー加工機を使えるように調整しています。

法相の更迭、私は深い考えのない死刑肯定派ですが、例え相手が麻原であっても死刑は重いもの、冗談でもこういう言葉が出るのは政治家の病んだ考え方が表れていると思います。外国の政治家にとって日本の政治家のバカさ加減は周知の事実だが、そこに狂っているが加われば大きな問題になる。

まず取説を自動翻訳するところから始めます。しかし、この機種専用ではないし、説明も大雑把。前の機械で苦労していなければ設定は無理。

ただ驚くべきは、前の機械が10cm移動しただけで半日かけて光路調整をやり直さなければならないのに対し、南京から運ばれた状態で正確にヘッドにレーザー光を運びます。どうなっちょるんだろう?確かにボディーは補強があちこちに入っています。一応、中華ではトップメーカーのようです。

幸いな事にオペレーション画面は日本語が選べた。ダウンロードの反応も速い。でも、日本で使っている人はいるのだろうか?

付属の中華製コンプレッサーは不動でした。分解したら典型的なイモ半田。やり直したら通電するけど排出量は極端に少ない。交換してくれるのかな?同じものをアマゾンで買うと¥3万。

正直な感想として、前の機械で十分だった気もします。ただ、前のは突然動かなくなってしまうので安心は安心。


遠近両用メガネ

便利に使っていた白内障手術をした後に作った遠近両用メガネが行方不明である。どうやらゴミ箱に落とし、そのまま捨ててしまったらしい。予備があるのだが、これもどこにしまったか不明。

手術前は近眼だったので、波乗りでコンタクトを入れなくて済むよう眼内レンズは遠方が見えるようにした。確かに散歩で裸眼で景色が見えるのは嬉しいが・・・・。

当然、以前に作った遠近両用メガネは逆なので全く使えません。本日のような機械の調整作業では、老眼鏡を鼻眼鏡で使用するしかないので大変です。

片目は近視にもう片方は遠視に眼内レンズを入れる方もいるそうですがどうなんですろ~?それから遠近両用眼内レンズというのもあるのですが、これはこれで不自然なそう。コンタクトで疑似体験できれば選択肢でもあったのに。

夕方の散歩ではそれでも視力は相当落ちていると感じます。昔お得意様に「あんた~、にわかメクラは按摩も出来んし大変ぞね。」と言われたのを思い出します。


いつもタイムリーではありませんけど・・・・

壁に押し付けて手持ち、300㎜ズームで撮影してみました。何枚か撮ってこれが一番ブレが少ない。

昨夜の公園。さてどれがお月さんなのか?


グラミチのパンツ

は、前にも紹介したことがあります。

私は長パンも全てグラミチです。又のカットが特許らしく非常に動きよいです。よそ行きがくたびれてきたら作業用におろします。

こちらは作業用に買った新品!流石に売れなかったのか通常¥1万のところ、¥3000台で出ていたのでまとめ買いしました。この夏使って元を取りました。

しかし、作業用と言っても自宅で仕事をするわけですから1日中履いています。当然、朝夕の散歩も。まあ、朝の散歩では薄着のお姉さんのジョギングに出会うのは夢のまた夢で、腰の曲がったお婆さんか、卒中をやったおじいさんが脚を引きずりリハビリをしているぐらいですから問題はありません。

しかし、買い物とか夕方の散歩では出会う人もいます。「あ!また変態さんが通る。」とか言われているかもしれません。しかも洗濯してないようだし。でも、他人の事は全然気にしないので問題ありません。

ブルーは比較的おとなしいので¥5000でした。よそ行きに使っています。

本日朝の気温は9℃。夏の暑さの傷が癒えたと思ったら小さい秋はなくて、もう冬です。


疲れた。

土曜の午後から入野松原へ。

胸サイズの良い波。T-reefの10.2feetを使ったが長過ぎてちょっと持て余し気味でした。でも、突破力は凄い。アウトから岸まで乗れる。

癖波でテイクオフは微妙。波に乗っかったらすぐに立って板を前方に蹴り出す。これでテイクオフ完了。芋サーファーでも長年の経験で体が動く。

久々に波らしい波。ワイプアウトしたら自分の鼻に真空飛び膝蹴りをしてしまい、現在西洋人並みの鼻になっています。

お月さんが出ても・・・・・

懲りない面々。

「大漁寿司」に行きたかったが、年のせいで面倒になってユキちゃんと車内でシッポリやる。

そして朝6:00。簡単な散歩。

「波をチェックするよりすぐ入ったが良いですよ~!」

朝一は良い波でサイズも残っていた。

40分後太陽が顔を出した。

没落する日本を暗示するような不気味な赤。

もう一枚。

3時間やって10時には上がりました。疲労困憊で「ニコニコ市」で野菜やお刺身を買って帰りました。