レーザー管の交換 1

明日は雪になるかもしれない。

やっとテーブルの1回目の拭き漆が終わったので、乾く間にレーザー発生管の交換をしよう。

この機械、日本の販売店は¥200万以上で売っているようですが、アリババで買えば40万くらいだ(国内送料別途)。ちなみに欧米の同程度の機種は500万くらい。それほど差は無いと思う。近所の試験場がアメリカ製ユニバーサルの修理を頼んだら100万だったそうだ。公務員じゃなかったら無理ですね。実際、補助金で設置している事業所が殆ど。よって有効に使われている、或いは利益を上げている所はないだろう。

私のはかなりいい加減な造りで、中華製でも2流メーカーのようです。アリババで買い替えようかと検討中です。ソフトも随分改良されているだろう。

発生管の値段は自動カンナの刃の研ぎ賃100回分。これがランニングコストです。南京から自宅までの送料は5万でした。

冷却水を抜いて慎重に外す。

3枚の鏡を介してワークに当てる実にアナログな仕組みです。ステッピングモーターとベルトで位置決めをします。

新しいのを設置しましたが、冷却用のシリコンチューブが劣化して硬くなり、どうしてもはまりません。洗剤を使っても無理でした。ここで焦ってガラス管を割ったら元も子もないので、チューブをモノタロウに注文しました。品質に差はあると思いますがモノタロウ700円/m、アリババは60円/mでした。もう中華に太刀打ちできません。

しかし配線と冷却水の入ったチューブを一緒に結束バンドでまとめているのはどうなんですか???


干支の問題

元旦早々、私のブログを見て「こいつ大丈夫なのか?」と思った方も多いと思います。丑年と勘違いしていました。

実は晦日の朝、散歩中にトラ猫と遭遇して、カメラを持ってなかったのが悔やまれました。そこまでは正常だったのです。しかし、そのうちいや牛だ!と何らかの理由で決めつけてしまった。これは脳がやられているわけではなく、左利き・右脳人間にありがちな間違いだと思います・・・・ということにしといてください。

散歩のついでに初詣。

キリが付かなかったので元旦も仕事。このテーブルは基本的に大変手が掛かることが判明。

元旦午後に南京から荷物が到着。晦日に届く予定でしたが、正月だから1週間は遅れると思っていました。恐るべしAliExpess。

レーザー加工機のレーザー発生管です。木箱は長さ180cmありますので、焼き場に行く時使ってもらおうと思います。幅は狭いが胸で手を組めば大丈夫でした。

総重量は60キロと書いてあったのにせいぜい15キロほど。この辺がよく分からない部分ではある。

2日は2年ぶりの同窓会があった。2次会で「ひろめ市場」に行ったら満席でした。

本日3日は案の定二日酔い。Yさんちに年始の挨拶。お抹茶を頂く。必殺・コタツ点前でした。

ここまでくれば一段落。明日は片付けて仕上げにかかるとしよう。


謹賀新年

今朝も寒かったです。氷が張っておりました。

カンボジア、ベンメリア遺跡の牛に登場いただきました。

本年もよろしくお願いします。


大晦日

夕方の散歩で観察すると「おしめ」を付けている家は随分少なくなりました。年寄りは高い所はダメですし、そもそも無人の家多し。

午前中、賽銭ドロに入られた3つ目のお宮を修復。午後から普通に仕事をした。良い正月を迎えられそうだが、疲れた一年だった。そろそろ年を考えた戦略を練る必要がある。まあ、若い娘が弟子入りしたいと言えば拒まぬではない・・・・という冗談も空しい今日この頃。


大晦日まで、

怠けていた分を取り戻さなければならないのでずっと仕事です。

現在せっせとテレビの録画をしています。正月はNHKでさえもクソ下らん番組ばかりで困りますもの。

残す部分に印をする。

やっぱり便利な両テーブルスライド。

この後、糸鋸で切断。(ここから先日のブログに続きます。)

レーザー加工機がなくても何とかなりますが時間はかかる。板幅の伸縮は平気で0.5㎜以上ありますので、置き場所によっては全く篏合が合わなくなります。材自体も通しであれば全く問題ないのですが、板目柾目をある程度揃えてないと泣きを見ます。

板厚は10㎜なので大径材を使わないと反って何ともなりません。


届いた。

最近、道具がすぐ見当たらなくなるんですね~。それも結構大きな電動工具が。流石にまだ「盗まれた!」とかは言いませんけど。コンセント付きの工具はたどって行けばOKなんですが、バッテリー式が増えて来たので困りますゥ~。

注文していたボードを徳島の「山本造船」さんが家族旅行のついでに届けてくれました。前の板のフルコピー。

強力なロッカーで、ギリギリ取れたそうです。アルメリックはおそらくフォームを特別に作らせているのではないか?という事です。現在はフォームの段階でかなり仕上りに近く、パフォーマンスやクラシックなど種類も多く、殆ど削らなくてもよくなっているそうです。

グラフィックはもう少し真面目に検討したら良かった。

板が出来ても寒いし、年だしワクワク感は少ない。


ハラハラ

今朝は零下2℃だったが雪はなし。

先日、耐熱ガラスのCUTに行くのにSUR-RONを使った。電池の残量を確認すると20%。とても微妙です。後で確認したらガラス屋までは片道5.7キロでした。

でも、バイクのエンジンをかける距離ではないので何とかなるだろうと出発!

往路は弱弱しいながらも順調でした。70%ぐらいから徐々に力が落ちるように設定されているようです。

到着したら残量12%。計算上は帰れるはず。上り坂で45キロしか出ません。その後平地でも45キロ。路肩に寄ってトラックをやり過ごす。車は進入できない堤防の上を走る。最後は自転車並みになり、住宅街の細道を行く。到着後の残量は3%!

時速20キロで80キロの航続距離らしいですが、常に全開走行なので実質半分くらいですね。まあ、十分です。

ハイエースに載せる時は薄い板があれば楽勝。以前はタイダウンテープで固定していましたが、燃料がないので自転車みたいに転がしといてOKです。買い物には大変便利なバイクです。


糸鋸あるある。

今朝は零下1.5C。厚い氷を確認。レーザー加工機の故障以来、調子が落ちています。もう、機械と一心同体なんですね。このようなブラックボックス的な機械は油注してどうにかなるものではないので質が悪いです。

しょうがないので糸鋸作業。こうなると材料をしっかり押さえてないといけません。精密作業には不向きです。折角定盤は奥に長いのにな。

こうやって作業出来れば楽なのに。

ずっと以前から試してみたかった、刃を90度捩じる!

楽勝でした。この糸のこ盤は刃が直線運動なので可能ですが、しゃくる機能が付いているタイプは無理だと思います。

墨線まで挽いてないのは後でルーターで加工するため。つまり荒取りです。

こうやって仕上げます。荒取りなしでも可能ですが気分悪いので。

6mmと8㎜のルーターのスパナを間違うので今更ながらテープを巻いた。


知らなかった。

ドタバタしていたので昨夜がイブとは知りませんでした。別に関係ないけど。

ガラスを交換したストーブは俄然調子を取り戻しました。割れたガラスから取り込んでいた空気が、きちんと左右の吸気口から送り込まれているからでしょう。もっと早く修理すべきでした。

ほんで今夜小クリスマス。年に2度しか活躍しない黒田辰秋の円卓を表裏共拭き掃除。

準備万端。これでも一日掛けて掃除した。


ネットも万能ではない。

レーザー加工機の故障で頭が変になったのからやっと立ち直った。

一昨年から割れていた薪ストーブの耐熱ガラスをやっと交換することにした。

ネットで探すと、一番に当たるガラス専門店、以前姿見の鏡を3枚購入してどれも歪が酷く全部返品したことがある。高品質って書いてあるんですけど。

見積もりを取ると加工込みで¥24000。値段はともかく納期が2週間。アホか!CUTは普通のガラス屋さんで出来るらしく、同社のアマゾンで300×300の規格サイズを購入。¥12000でした。本日届き、近所のガラス屋に問い合わせると耐熱ガラスはCUT出来ないというので、バイクで10分ほどのガラス卸「増田商事」を紹介されました。

その場で加工してくれて、料金の計算にえらく時間がかかりました。ヤバいかな・・・・・・立派な領収書と納品書が付いて¥500!!! つまり加工賃はほぼただ。同じ耐熱ガラスも在庫しているそうです。何やってたのか。ネットに出てないこともあるんですね。

加工が難しいのは耐熱強化ガラスだそうです。

ガスケットを外して掃除。

本来ならば新しいガスケットを付けなければなりませんがまあいいか。耐熱ボンドで仮止めして・・・・

修理完了。

やっぱ新しいガラスはいいわ~。

ネットに情報が出てないこともあるんだな。以前テーラーの方が裁ちバサミの研ぎをネットに出ている業者に出したらよけいに切れなくなったとぼやいていた。