ヤッシーパーク

本日は雨も殆ど降らなかったが明日はどうか?巨大台風心配ですね。

昨日はK君が10時頃から折れだすと言っていたので手結へ。

僅かなうねりを求めてレース艇が2艘。

この方は全日本クラスなので、私のへなちょこパドリングの比ではない。でもパドルの仕方は参考になります。私もSUPで入ったが1本しか乗れず。その後、ボチボチ折れだしたので10.2ロングの滑走感を楽しみました。

明日、大学対抗の試合らしく、整備して・・・・

帆走していた。でも本日は試合が出来たかどうか?既に外洋は荒れ始めていたが。

ドンドン運ばれてきます。やっぱり金かかるな。ヨットのオリンピアンたちはTokyoが終わって資金繰りが出来ないとか。中古艇で1千万、各国を転戦するには億の金が掛かります。まさかディンキーで大海原を移動するわけにはいきませんから。まあ、オリンピックは政治家と土建屋、その他が儲けて終わりのイベントですから。逮捕は森喜朗まで届かないだろうな。

帰りに河口もチェックしましたが人間が乗るには適さない巨大波でした。


出荷

本日も34℃。勘弁してほしい。

国葬をどうするかなど未だに揉めているが、エリザベス女王と違い、アベちゃん自体は既に忘れられている。

文机は厳重にパッキングして宅急便で出荷。

既に届いていて「思い通りの机でした。」とお客様から連絡があった。

こちらは200サイズをオーバーするので家財宅急便を呼んだ李朝3段棚。iichiで売れました。このサイトはマージンが2割とお高いのですが、しょっちゅう特集で掲載してくれるので仕方ない。また、ウェブ広告を積極的に入れているのもこのサイトだけだ。リクルートが母体と言うだけあって、一番賢いやり方だな。

ネットの発達が20年早かったら、汗だくでハイエースに荷物を積み込んで、会場に降ろして展示して、殆ど売れずにまた持って帰って、ショールームに戻す・・・・・・なんて苦労もなかったのにな。まあ、あちこち旅をしたと思えば良いか。


シェーカーラック

ザポリージャ原発心配ですね。風向きを調べてみると黒海を汚染してトルコに達するようです。流石にやけくそになってもそこまではしないと思うのですが。

Pinkoiのお客様から欠品のシェーカーラックのリクエストが来ました。欠品のリクエスト機能はどのサイトにもありますが、まあ冷やかしが多いです・・・・・がシェーカーラックはコンスタントに売れるので作ることにした。

スプーンも欠品中で、本当はこちらの方を作りたかったんですが、価格が10倍違うので経済を優先させました。

前回の~治具がどこに行ったのか行方不明で作り直しました。今度は名前を書いてひとまとめにしてシッカリ保管しておこう・・・・・と製作中はいつも思うのですが。


電線

今日も仕事をした。しがない自営業者は稼げる時に稼いどかなければいけません。

ネタがないので朝の散歩にカメラを持って出た。

朝だけ僅かに秋めいている。

電線の数は文化程度に反比例するというが・・・・・どうなんですか?日本。まあ、抽象絵画のようで面白いと言えば面白なくもない。

「ゴール!!」

これは・・・

路面電車のパンタグラフ。

空を見上げる人も少ないかもしれませんが、電線なんてないに越したことはない。


留(とめ)の加工

外はまだ暑いので真面目に仕事をした。もうそろそろ限界。

文机の4隅は留め加工しています。これが非常にめんどくさい。だってもう目が見えないんですもの。若い頃は年寄りのこのようなつぶやきを「眼鏡かければいいじゃん。」と思ったものですが、そうでもないことを実感するこの頃。

45度にオスメスを加工しなければなりません。1台で8カ所。4台だと32。半日はかかります。

うんざりするけど、まあここは留めにしたほうが見栄えが良い。何度も言いますが、木工はこのような面倒を自ら進んでする変態じゃないと進歩もないし、商売になりません。


もうすぐ

本日も猛暑であった。

文机は完成間近。4つ作ると3つ目で拭き漆はうんざりします。

3年・週1使ってくたびれたパドルも・・・・

結構新品に近く再生します。3回塗っただけで殆どペーパー掛けとかしていないんですけど。

お客様が写真を送ってくれました。琵琶湖のようです。私が犬SUPなんでお客様もそうなのでしょうか?類は友を呼ぶなのか?


リミッター

「台風一過 秋の空」と昔は言いましたが、今日日「台風一過 灼熱の大地」ですね。本日高知県は35℃オーバー。くらくらした。

洪水に干ばつ、公にはなっていないが、実はもうリミッターぶっ壊れて温暖化、後戻りできなくなっているのではないでしょうか?

夕方川サップトレーニング。適度に増水して水は冷たく気持ちが良かった。ここだけは天国。

*本日、高知は日本で一番暑かったようです。


木工と為替相場

忙しいです。60過ぎて勘弁して欲しい。何で?若い時は売れなかったのに。

アジア系手作り通販サイト「Pinkoi」の売り上げは海外ネットバンクにドルで振り込まれます。先日、ドル上昇も一段落と思って135円で換金したら本日は141円!以前は112円で換金している。ずっと置いとけばよかった。

レーザー加工機は円安前に決済が済んでいたのでセーフ。でも輸送費はアウト。

今や木工家も為替相場と無関係ではいられません。

輸出には割安感がありメリットがあるだろう。北海道の大小の家具工場・工房を集約した仮想?の「MUKU工房」はPinkoiでバンバン売れているようです。木箱梱包も一カ所で製作しているのだろう。そこからFedExで一括発送すれば送料も格安になります。

巷では日本円は紙くずになるという噂もあり、いやいずれはそうなります。こんな無茶苦茶が許されるはずはありません。木工家も立ち止まって、無い知恵を絞って対策を考えた方が良いでしょう。


一回目は骨が折れる。

昨日川サップトレーニングをしたので本日は仕事をしていた。もうしんどい。

やっと研ぎ上げた。何で4つも作ってしまったのか?

一回目の拭き漆をした。上が楠、下がホウ。

一回目はムラになりやすいのでヘラは使わず布で刷り込みます。吸い込みも多いので時間がかかります。

3年ほど使ったウッドパドルも塗り直します。先端は川底の石に突き込んでボロボロです。ブレード先端の厚さは5mmしかないのに不思議と割れません。


結局手間はかかります。

セクハラの歌舞伎役者、評判のドラマは見てないが、NHKの昆虫番組は2度見た。芸能人+着ぐるみでこれほどハイになるのかと違和感を覚えた。素人相手のセクハラじゃないんだし、どうでもいいけど、着ぐるみでの態度はちょっとムカついた。

文机を組み立てた。データの修正は99.8%じゃなくて99.98%でした。こんなに僅かでも組めません。

出っ張りを除去。

木工は刻みや組み立てはそんなに手間じゃなく、最初の材料取り、これからの面取り・研磨に継ぐ研磨に大層時間がかかります。結局レーザー加工機で楽しても殆ど意味がない!

手掛けの穴の位置や大きさを段ボールで検討した図。こういうのはモニター画面では分かり辛いです。