良心市

本日いつものポイントでSUPトレーニング。ローカルの爺様たちが鳥を焼いていたが、ユキが一匹で半分平らげた。よって晩飯はなし。

徒歩30秒にあります。盛は量販店の2~3倍あります。美味しいし。

でも出品されたら速攻で買わないとなくなってしまいます。


拾い読み

・・・・・と言っても、本来の意味とは違います。

朝の散歩で、紙ゴミに出ていた本を拾って帰った。こういう人生のハウツー本を読んだのは大分上の世代であろう。一冊、池波正太郎があったので拾ったのですが、それは家にもあった。

どれも下らなかったが『織田信長(3)山岡荘八著』というのが面白くて読みだしたら止まらない。

図書館で全集を借りて来ました。全部読むまで仕事になりません。

ついでに借りたこれも面白そう。

これはアマゾンで購入。絶版だから定価より高い。新聞で発見した侍フィギアの作家。年だからか?田舎にいるせいか?どうも世情に疎くなっている。思ったよりもときめかなかった。


表札

どうも疲れていて本日は読書で過ごしました。

表札を頼まれました。これは殆どの方が読めると思います。

接着剤も併用していますが、環境の厳しいとろで捻じれたりしてポロリと落ちたら困るのでネジ止めです。塗装はガラス塗料。

今まで作ってきた表札の10年経っての状態。

深い軒の下・・・・・殆ど変化なし。

風向きによっては濡れる場所・・・・・風化はするが判別可能。

直射日光の当たる完全屋外・・・・・・多分2,3年しかもたないと思う。


台湾に到着。

首相の首がすげ替わってもばか・アホ・クソであることは同じで、国民をバカにしていますね。もう、何っやってんだって感じでニュースも見ません。

ついに台湾のお宅へ螺旋飾り棚が到着しました。一安心です。壊れてないし。開封も比較的簡単に出来るよう工夫しました。

木工の難儀と違って、発送手続きのトラブルは心労を伴います。

引っ越したばかりだというので片付いていませんが、きちんとセットした後、写真を送って頂けるそうです。

心配していた関税は5%ほどでした。これはお客様の負担となります。税率は品物によるし、到着国で調べないとこちらでは分かりません。お客様も調べたけど、家具と言っても正確な分類は分からなかったそうです。輸出は面倒ではありますが、国内で売れなければチャレンジするしかない。螺旋飾り棚は圧倒的に海外向けだと思いますし。


大川嶺

本日はのんびりと過ごした。あんまり根を詰めると本当にやる気がなくなってしまう。

通行止めのせいで天狗高原へと向かうことも考えたが、国道まで下って本来の目的地へ。カメラの記録では90分余分にかかった。

車の両側がガシガシ擦れます。

キャンプ地に到着! 標高は1500mほど。

充分カツオを食べているのに更にありつこうとする犬。

一時、虫も飛ぶがそれほどではなかった。

マイマイも出た。

腹もくちたら寝るしかない。

そして朝~。

気温は18℃と暖かかった。

ユキちゃんと朝のお散歩。

エーデルワイスの類。

トリカブトに多数の熊んバチ。蜜には毒がないのだろう。まあ、毒があったら子孫を残せない。

鬼百合も高地のものはどことなく品があります。

でも基本的には花の季節は終わっているようでした。

何本か切って持ち帰りました。母親が活けました。

散歩が終わって、朝食はカツオの残りで丼とした。

なかなか良かった大川嶺。霧氷の季節にまた来たい。てか、夏の工房がここなら仕事もはかどるだろう。


八釜の甌穴郡

8月は休みなく働き、仕事も区切りがついたので、どこか涼しい所でキャンプしようと大川嶺へ午後から出発した。

落出から、始めて通るループ橋。

長い立派なトンネル。通行量は極めて少ないのにどうなんですか?

途中にあるこの名所に立ち寄ることに。

遥か下に滝が見えていた。

ユキちゃんとひたすら下ります。

炭焼きの窯跡か。

20分下って渓谷に合流。

やっとたどり着いた甌穴郡。

橋を渡って・・・・何となく既視感があったが、中国か韓国に同じような名所があったような。

殆ど獣道のよう。売店だったのか東屋が。

周遊すると思っていた小道は途切れていた。

確かに価値のある名所だとは思うが・・・・・一般の方にはアプローチが長過ぎる。

ヘンリームーア。

でっかいドリルだったんだろうな。

一番の大釜。

大掛かりな登攀装備がないと登れない岩には不老不死の妙薬が生えています。見たことのないタイプ。コロナの特効薬が出来るかも。

キノコだけは要注意!

まあ、この半分くらいでOKだろうと考えたが、実際は淵で泳いだ分も入れると往復90分かかっていた。裏山の標高差250メートルと同等かそれ以上。年寄りは遭難します。

名荷から大川嶺へ出発。17:30には到着するだろう。

後、数キロの所でこのあり様。モビルスーツじゃないと通過できません。

直前まで標識はありませんでした。「通行制限」って見たら分かるじゃろーが!続きはまた明日。


ネット社会の憂鬱

でっかい自衛隊機は何機飛んだか知りませんが、一人を救出したとか。バカ・アホ・クソの政治家と官僚。お隣韓国は旨くやったようで、やっぱり大陸と島国の違いでしょうか。

FedExを使っての輸出は矢張りまだ一難あった。最初にアカウントを取った後、何度か営業の電話がかかって来て積極的でした。外部スタッフなのか?どうもそのポジションが分からない。大幅に安くなったので頼むことに。

発送後、すぐに追跡番号を送ってくれないと割引が適用されないというので、メールをすると「3日ほど休暇です。」という自動返信メールが届く。不安になってカスタマーセンターに電話するとあちこちたらい回しにされた。メールと電話でごちゃごちゃ。FedExメールはタグを付けて保存しているけど、窓口がどんどん増えて訳が分からなくなりました。たった一個の荷物なんですよ!

そうこうしていると、ネット通販で李朝3段棚と文机が売れた。お客様とメールでやり取り。通販サイト上でやり取りすることになります。更に売れた分は、他サイトでは「売約済み」にしておかなければなりません。これがサイトによって操作方法が違います。

またまたネットで家財宅急便の予約。私の脳はこのような作業には適していません。

本日集荷に来て、炎天下、トラックのゲートに家具を直置きして梱包を始めた。アイリスオーヤマの洗濯機と一緒にすんなよ!

「おいおい、勘弁してくれよ。」「初めてなんです~。」

大分慣れたと思ったら、また新人が来て、金払った上に一から教えなければならない。

ちゃんと展示場にスペース開けて、毛布敷いて、扇風機も回していますがな。また頓珍漢な梱包をしています。

大昔みたいに電話でやり取りして、職人がきっちり梱包してくれた方がずっと楽なんですけど。

効率はどうか分かりませんが、発注者も仕事人もずっとhappy!だったことは確かです。


酷暑は続く。

昨夜は波乗り“いのチーム”で入野松原近くの河原でキャンプでしたが、昼まで仕事をしていざ出発となっても、殺人光線は素晴らしく、出掛ける勇気がありませんでした。夜は快適だったそうです。

本日は同級生2人のリクエストでSUP教室。もう正面からのUPには耐えられません。沈したら、あの世へ直行と思われるのでライフジャケットは必須です。実際役に立ちました。

お昼は岸の木立の陰で水に浮いたまま水上ランチ。これは中々良かった。



長かった。

本日、高知市内にCBR250で出掛けましたが、走っても暑い、信号待ちも暑い。

夕方は仁淀川でSUP。ここだけは天国です。

やっとこさ台湾へ出荷。しかし、FedExのシステムがダウンしているので、送り状を事務所で打ち直してから、追跡番号が分かります。まだ安心できない。

が、厄介ごとは一段落したように思う。