余分なストロークの意味。

今日は、先日の続きで、木工家にしかわからないDsc_00191 専門的なブログです。

私は、直角に接ぐ時は、剣ホゾのような、伝統的な仕口も使う一方、特に薄板の場合、ビスケットジョインターも多用します。強度は十分ですから。

初めは、デワルトを使ってやっていたんですが、「アリャ?」

齋田さんのブログで「マキタはスライドに余分なストロークがあって、どうも・・・・」と書かれていたのを思い出しました。その時、ストロークを長くとれば剛性の問題も出てきて、そんな不合理なことをわざわざマキタがするのか不思議に思ったのでした。

12 つまり、こういうことと思います。

ビスケットの位置を示す墨線がデワルトでは非常に見にくいのです。一番手前の印で合わせばいいかもしれませんが、誤差が心配ですし、ちょっと手間がかかります。

Dsc_00162 このように、マキタの場合は角度もつけて、この部分を薄くしています。この作業では、マキタの勝ちですな。

しかし、マキタはフェンスが取り外し式のため段取り良くやらないとあわてます。デワルトは内蔵式ですので、端面に加工する位置が記憶されていて、やり残しが見つかっても安心です。

2台あると割と便利です。

コメント

  1. 齋田 より:

    おおお~、デウォルト買われたんですね。

    余分なストロークの意味、なるほど!です。

    実はデォルトいいなあと思いつつ、マキタで全然不自由してないから買わずにいたんですが、キラさんの記事を読んでやっぱり買わずにいてよかったと思ってます。(スミマセン)

  2. kira より:

    ほんとにね~。でも、デワルト見てスゲーと思った斎田さんの気持ちもわかります。なんとなく、いや全然、本格的に見えますから。

    しかし、両者をよく見比べるとマキタの優秀さが見えてきます。どうも地味というか、アッピールが下手なんですね。

    まあ、実際2台あると便利なのでそんなに失敗とは思ってません。

    斎田さんの難しい字は、コピペしたり、面倒なので間違っていますが許してください。