本日も比較的真面目に働きました。
このように、ホゾとホゾ穴を開け、プラモデルのように組むのですが、最近は2棹一遍に作っても、ドエライ失敗はしなくなりました。学習するもんですね。
全体が、帯鋸仕上げで、厚みが一定でないので、ホゾ穴は全て現物合わせです。だから、左右、それぞれ寸法が大分違います。プロの方でも意味がわからないと思いますが。
これは、意外に難しい技なんですよ。手間の割には、効果が薄いのが特徴です。
妙なもんが出来たな。
扉が、ちょっと内部にオフセットされているのが気になりますが、ツマミを付けると巧く収まると思います。
ツマミの形で出来不出来が決まります。今回はオリジナルを考えるより、あっさり李朝の伝統的なタイプにしようと思っています。