7時起床。

この赤肉なんちゃらでビーフンの朝食。

桃園市立図書館へ。

古い家具の本を探してもらった。

残念ながら、大した収穫はなかった。

TSUTAYAも併設していた。

昼飯の画像。

午後から烏来温泉へ。

風情のある温泉街だ。

部屋の風呂も総ひのき作りで素晴らしい!!ドヒャー!台湾には大浴場はないんですね。非常につまらん。
7時起床。

この赤肉なんちゃらでビーフンの朝食。

桃園市立図書館へ。

古い家具の本を探してもらった。

残念ながら、大した収穫はなかった。

TSUTAYAも併設していた。

昼飯の画像。

午後から烏来温泉へ。

風情のある温泉街だ。

部屋の風呂も総ひのき作りで素晴らしい!!ドヒャー!台湾には大浴場はないんですね。非常につまらん。
昨日から高知空港発、タイガーエアラインの直行便で台北に来ています。

即席の高知空港、出国ロビー。この後、どんどん台湾人が現れて満席になる。日本人は多分数人。

台北は30年ほど前に行ったので、桃園空港近くの街に宿を取った。もう軟弱なのでタクシーで向かう。

夜は当然居酒屋。この店の紹介は帰って、後ほど。

どれも美味。以前の旅ではそれほどおいしいものにありつけなかった。印象が変わった。

今回の旅は日本人のTさんと合流。1人で食事をする寂しさない。
ナイスバディーのウェイトレスと初めて自撮り機能を使ってみた。嬉しい。

店の方が親切にホテルの位置を運転手に伝える。

なぜか深夜までやっている青果市場を見学して、昨日は終了した。
怠いし、急ぎの仕事もないので入門書を読みながら、ベットでずっとiPhoneの修行をしていた。確かに以前のSEよりは使い易くなっている・・・・・と言うか使ってなかったんですけど。
おかげで画面上の文字列をコピペする操作も覚えた。マウス付けてくれマウスを!(今調べたらアマゾンで売ってるがな。)
パソコンとの紐付け?も出来ました。
クレジットカードとも連携して、非接触支払いが出来るようになったが、アップルペイはどうやらコンビニぐらいしか使えないようです。なんじゃそら!
確かに習熟すればiPhoneだけで完結してパソコンは要らないかもしれませんんね。でも年寄りには32型のモニターが必須!そのうちiPadが必要になると思います。
鼻風邪やや回復。

ソメイヨシノは盛りを過ぎたが、ここのは遅い。
去年は朝晩の散歩で花見をしたなぁ。
本日は音声入力で更新します。

塾長夫妻は、金曜日から宇和島で釣りとワカメ採取。
なんと嫁Mちゃんが巨大ヒラメを釣り上げたそう。

デカ!!
実は、 Mちゃんは、以前さらに巨大なヒラメをかけたことがあるそうだが、塾長が言うには水面にわずかに姿を見たとき、こりゃ取り込めんと直感したそう。
さすがにイカの仕掛けでは無理なようだ。
もう少し待てばおこぼれが回ってくるだろう。
※ WordPressは、下書きモードだとスムーズに運ぶことがわかりました。音声入力の方が簡単だな。でも人前でやると気味が悪いだろうな。
今日も夕方1人散歩。

入門書を2冊買った。平仮名キーボードに慣れていないので初めてローマ字キーボードに変換。
*ここまでは写真もスマホでやった。写真、安っぽいな。
何故か?Wordpressの原稿が先頭からスライドしないので困った。ドラッグしてもビヨヨーンと元に戻ってしまします。書いたものが確認出来ません。いい年してこんな苦労したくないな。
顔認証は誤動作が多いと聞いていたが、新型はメガネの有無にかかわらずスムーズです。カメラもボタン一つで起動するのですね。
まあ、ちょっとずつ慣れていこう。
大分回復してきた。

本日は4つの通販サイトに出品作業をした。
通常ブログでは横幅800pixelでUPしているが、調べてみるとEtsyなどは2000pixel以上を推奨していた。時代は変わるもんですね~。付いて行けんわ。

これも2000pixel。

今回4点UPしたが、普段は撮影・UPで1日から1日半。今回は3日かかった。体調もすぐれないけど、脳も崩壊寸前。

ちゅ~か、アメリカ向けはトランプ関税どうなるんですかね?25%上がったら買う人おらんじゃろう。
金持ち、ちゅう~のは高い安いは別として、無駄な金は一切払わんからな。
まだ鼻水が出て体調は今一。焦るな~。

ついに決断してスマホを大きくした。iPhone16 Pro Maxです。
デカ過ぎるかと心配しましたが、お爺にはボッチリのサイズです。むしろこれが標準と感じる。見やすい!!思ったほど重くもない。
1、レンズが3つありカメラ機能も充実していると思われるので、旅先ではカメラやパソコンは持ち歩かず、これでブログの更新をする予定です。3キロは軽量化できます。
2、ポケットに入れたりしないし、電車で使う訳でもないので大きくても問題ありません。部屋で探す時も楽かも。
こんな事ならもっと早く大きくすればよかった。でも、旅先以外では使う事もないだろうな。
俺もスマホで「シャリーン!」とかやってみるかな。
こりゃどうすればいいんかなぁ?
風邪でダウンしています。熱もなく、仕事が出来ないわけじゃないですが、してません。

大分前になりますが、安物の線量計を買いました。十分使えそうです。
福島第一は津波以前に、震度6で壊れました。あまり知られてないですが、東通原発はその後の震度4の余震で壊れ、電源全消失となりました。たまたま電源車があったので惨事を免れました。日本の原発は震度5程度を想定して作られているそうです。
しかも~、全部波打ち際にあるんですよね。使用済み燃料プールも恐ろしいですね。全部が海が凪いでいる状態で建てられたものですから。
今度、南海トラフがあったらポンポン逝くでしょう。また連動する大惨事になったら政府からは情報も出ないから自衛する必要があります。
私は年寄りでどうでもいいですが、線量計があると若者の避難の目安にはなると思います。何所に逃げればよいか分からないけど、ないよりはましかと。

田舎は水は豊富にあるけど、濁ったりしたした場合を考えて浄水器も用意。いざとなったら煮沸も手間でしょうから。
「その時は、その時!」と言う方もいらっしゃいますが、私は生き残って、その後を見てみたい気もします。