「加計学園」て看板の文字、異様に大きいと思いません?!
「kira-osamu」一覧
しかし~、こんな嘘が~、刑事さんや民間で通るなら誰も苦労して働いたりしませんよね。口先で勝負するぜ。でも、もうそういう世の中なのか?
円卓の拭き漆も終わって、ついに全部片付きました。長かった~。年取って根気がなくなっただけかも。
やっぱりプレス機は便利ぞなもし。これをクランプで締めるなら結構な治具が必要です。
午後は最近の4品をHPにUPした。 半日以上かかりました。
ただ、HPいじくっても将来はあるのか?疑問に感じ始めてはいます。
今週も、
土曜は午前中は珍しくお客さんが見えられた。冷やかしじゃなかった。
午後から入野松原へ向かうも、酷いオンショア。
暇なので風景などを撮影。ビキニのお姉様にユキちゃんが大変世話になる。
波乗り初体験のユキちゃんですが、犬連れとはこういう事なんですよ。
夕方、潮が差してきて少しマシになる。でも、こういうのはまれ。
K漁港で塾長夫妻と夕げ。
貝もおるけど、もう採る元気なし。
こんな感じでどこでもキャンプ出来ます。でも我々以外キャンパーは見たことない。
サンシャイン大方でカツオを一節買ってみた。マイウ~。
なんか一杯引っ付けてきた。
激安のカンパチのアラを焼く。まだ火が恋しい。
・・・・・・・・。
そして朝。4時半には明るくなる。
塾長の車は軽四キャンパーだから2人で寝るには荷物を外に出さなければならない。普通にテント張った方が楽なんじゃないか?
6時に松原へ戻ってサーフィン。
帰りにビールでお昼して、昼寝して帰宅。
マキタのランタン
朝の散歩はフリースが要りますが、夕方はTシャツで良くなった。
昨年買ったGENTOSのランタンが心もとないのでマキタを追加。
GENTOSは電池が一晩持たないことがある。単三6本だからしょうがない。
しかも、最近のライト類の共通の欠点として、防水やコンパクト性を追求した結果、電池の交換が容易でない。しらふでも大変なのに酔っていたらとても無理です。
マキタは首が曲がると同時に回ります。すべてのシチュエーションに対応出来そう。電池の持ちは圧倒的です。強・弱2種類の切り替えだけなのもシンプルで良い。
ずっと弱で使いました。強はこの距離だと眩しい。
昨今、中華製の激安互換バッテリーと言うのがありますけど、どうなんでしょう?コストパホーマンスは十分らしいけど、火災とか心配ではある。
インパクトでバリバリやる現場職人にはパワーがなくて向かないそうです。

