モリカケ問題や労働裁量制で無茶苦茶なアベちゃんですが、高知新聞に「首相発言に批判高まらず。」という記事が出ていた。
「kira-osamu」一覧
サブタイトルは“国民2極化、増える『統治者目線』”であった。めんどくさいので詳細は記さないが、つまり「自分だけは国に見捨てられたくない。」という事らしい。そういうアンタが貧乏くじ引くんやで。国民も段々「欲しがりません、勝つまでは。」となってきましたか。
共同通信の記事かと、記者名をググってみたら、この方は最近、酒気帯び運転で捕まっていた。それは事実のようですが、しかし、その状況が気に食わない。狙い撃ちされたようです。(会社で紙コップ2杯ワインを飲んで車で帰ったら、マンションの駐車場に警察がいたそうです。局内に内通者がいるのでしょうね。まあ、職場に酒があるのもどうかと思いますが。)
これからヤバいよね~。私が淫行で捕まってもそれは冤罪です。今から言っときます。空を飛ぶのは何だっけ?それはインコです。なんだか2チャンネルのようなブログになりました。
ベトナムのバイク
本日のブログはバイク好きでないと理解出来ません。
ダナン博物館にあった。詳細は不明です。注釈はベトナム語だけだったような。ヘッドの形状からすると2ストマシンのような気がしますが。
このカッコいいYAMAHA150スクーターはエンジンがスイングアームに付いていません。日本では600CC以上の大型スクーターに見られる構造です。スクーターというよりカブベースなんじゃろーか?
このように普通はスイングアームとエンジンが一体です。コストダウンかメンテナンス性の向上のためか?でも、リアがギャップを通過した時の突き上げ感はかなりのものです。
スカートだとバイクに乗りにくいのでこういう方は少ない。ダナンではアオザイの方は殆どいませんでした。アオザイもう死んだのか?
手描きとみられるペイント。桜に富士山のような気がするが漢字は意味不明です。
ベトナムでは実に合理的な乗り物です。寒い季節はないし、夏自転車をこいだら死にます。でも、豊かになって自動車が増えたらえらいことになりますね。
ベトナムツーリングは楽しそうです。国際免許のシステムがなく相当曖昧。保険とか掛けられるのだろうか?
いろいろ
ハーフパイプでは平野選手が金メダルだったと思います。その筋の者なら誰もがそう思っているでしょう。平野選手の表情にも納得できないものがありましたね。ホワイト選手のガッツポーズにもそれは現れていた・・・・と俺は思う。
羽生選手の調子がいいようですが、普通お馬さんでも足首痛めたら食肉になったりしますよね。これで金取ったら凄いよな。
昨日は、午前中に水泳、それから眼科、知り合いの店で昼食って、材木屋、鍼灸院と外回りでした。ほんで夜中にお腹が痛くなる。
今朝は午前中は営業、元気がなかったので、午後はネットで車検を予約してユーザー車検を済ませました。後は確定申告が残っているだけです。
テーブルトップの剥ぎ合わせ。中央の板目が微妙に色が違うし、サイドの正目板との繋がりも今一。ずーっと気にしながら製作するのもつらいので思い切って総正目としました。
倉庫の整理をしていたら、隅っこに置いてあった山桜が白アリの餌食に。山桜も食うんですね。深くはないですが大変気分が悪いです。
ミーソン遺跡
先週は六一の会で勢いで海に入ったが、この寒さではもう耐えられない。家でウジウジしている。世間は明日も休みだと知った。
雨のミーソン遺跡。ホイアンからバスで1時間半。
ここではガイドも解放してくれて、各々散策を楽しみます。あいにくの雨ですが風情があります。
象さんもおるがな。
このように植物のなすがままになっていますが政府の方針のようです。
ここにも小さな森が。
宮崎駿はここで「ラピュタ」の発想を得たという。ウソですけど。
スケールは小さいけど世界遺産です。
4世紀にはじまり、現在のレンガ造りの建物は8世紀から13世紀に建てられたという。チャンパ王国の聖地です。
残念ながらお顔はどれも盗まれたか?壊されていて、これなどは後補したものが風化したようです。
この方はオリジナルのような気がする。
ほんで~、やっぱりミーソン遺跡には美人が多いのどすえ。
この画像はクリックで大きくなります。
こんな所で肉弾戦したらヤンキーには勝ち目がないな。だから枯葉作戦なんてことをしたのだろう。ほんま、無茶苦茶ですね。
ダナン博物館
まだまだベトナムネタは続きます。お付き合いください。
最終日、ハン市場で買い物をする前に「ダナン博物館」に寄りました。
全部人間ハンティングの道具です。
ナパーム。人間バーベキューじゃな。アメリカの化学者は何を混ぜたら、重量比で効率よく殺せるか研究していたそうです。
ランボーじゃないぜよ。
これを首に巻いた写真を見たことがあります。大口径の直撃を食らうとこのようにバラバラになります。
気分を変えて、トイレでは事前に用意して個室に入ります。トルコにもあった。
まるでトーテンポール!南方の民族なのにカナダエスキモーの住居と同じです。
彫刻も同一と言ってもいい位、酷似しています。
その点、日本は少し違うが、縄文以前の遺物が発見されてないだけかも。
配達の楽しみ
忙しいです。ユキちゃんの散歩に御両親のお世話。仕事をする暇がありません。しかし、年寄りは甘やかすとドンドンつけ上がるので注意が必要です。
先週の柱時計は県東部の安芸市へ。夕方に納品にして、同級生を誘って飲みました。この飲み屋街は大分シャッター化していますが安芸市、割合居酒屋健在。
まずはお薦めの鯖寿司。腹減ってるし。
やっぱり日本が一番かも。
ドテ焼き。後方は赤貝。
やっぱり握りも食う。いい店じゃった。
2次会はゲイバー。俺はゲイバーではモテます。「お世話します。」って言われてもね~。翌朝、暗いうちからユキちゃんと付近を散歩。
配達して、お代頂いて土地土地の酒場を巡る、最高じゃな。でもそんなに注文ないし。

