今日は読むと損した気分になる下らない内容です。
「kira-osamu」一覧
寒いので土日はダラダラ仕事をしました。夕方、ユキちゃんを裏山登山に連れて行ったら、強く拒否するので、また家連れて帰って一人で登山。登山口まで5分だからな。一人の方が軽快に登れます。後ろを気にしなくて良いから。
頂上のログハウスでオーナーのNさんが「キラくん、シイタケあげる。」「有難うございます・・・・・・・。」って、結構な量でリュックもないのにどうやって持って帰るん。田舎の人は、有難いけど、どうも前後のことが分からないんです。
両手にストック持ってるし、ベルトの前にぶら下げたが、かなり妙な感じ。半分ぐらい下って、「おお!頭にのっけたら。」いい感じです。モデル歩きしながら帰路に就きました。来年はパリコレに出てるかも。いや、サバンナで水くみをやらされてるかも。
ドンドン焚く。
企業の景気が絶好調なんて大本営は伝えていますが、どこまで本当なのか?来年あたりヤバいというのをよく聞きますが。
本日はHPの更新や営業等に終始した。担当のF嬢に「あんた~、タグが滅茶苦茶だからアクセスに影響が出てる。」と言われたので気を付けています。向いてない仕事ですがやらないとこのご時世生きて行けません。
懐も寒いが、気温も低いので在庫の材をドンドン燃やしています。
この栃は一部に菌が入って腐っています。割ってみたら、裏板等に使えそうですがもういいわ。倉庫の整理にもなるし。
薪ストーブを開けたら初めて見る現象。煤(すす)?がキラキラ光りながら移動して行きます。
慌てて動画に切り替えようとするも、スイッチが分からない。
普段から練習しとかないとUチューバーにはなれないな。
鈍川温泉
昨日は9時出発でお隣の愛媛県に配達。池川経由で33号線。
無事収まった。
和紙張り箪笥は衣装ダンスとして使って頂いていますが、普通の引き出し式より勝手が良いそうです。
直ぐ帰るのもつまらないので、今治の鈍川(にぶかわ)温泉を予約していた。
道後温泉から30分程度の小さなひなびた温泉場。
スーパーロングは邪魔になるので、ギリギリまで寄せますが、後で見たら危機一髪だった。
一風呂浴びたらユキちゃんと散歩です。
この種の一杯詰まったウンチは何者?ハクビシンか?狸か?
口コミはまずまずの宿でしたが、★一つの方の意見では「女将に虫と仲良くなりなさいと説教された。汚い、タバコ臭い、かび臭い・・・・・・・」で即決。まあ、十分の部屋でしたが、
料理はその辺の温泉宿にありがちなパターンで最悪。飾り物が多いし、食器も安っぽい。刺身不味い。イノブタ鍋は肉がチョッピリ。こんな宿でも、ビールや酒を追加注文すると結構なお値段になります。ああ、阿蘇の「地獄温泉・清風荘」は良かったな~。
でもお湯は上等でした。そんなに詳しくないけど。
そして、朝~。ユキちゃんすまん、寒かった?
6時に一番に風呂に入り、いつも通り、薄暗い6:30から、雪のパラつく中お散歩。
ゆっくりしたかったのに、家に用事があるので急いで出発。でも、今治城を見ておこう。
お堀は海水でヒラメとかもいるそうです。
ユキちゃんが騎馬姿の藤堂高虎の前でウンコをした。
寒風山越えの定位置で撮影。
仁淀ブルーを見ながら帰りました。
小さな旅もいいもんですね。でも、ちと寒かった。
ハイエースのバッテリー交換
雨が上がって美しい夕焼けが見られたが、こういう微妙なトーンはパソコンでは難しい。寒くなりそう。
朝のエンジン始動が微妙になって来たのでバッテリーを交換しました。サブバッテリーも積んでいますが、いざという時、結線するのも大儀です。
今回はちょっと張り込んで2倍長寿命タイプ。
前回のバッテリーは約4年・4万キロ使ったことになります。
慣れれば5分と掛からないが、忘れているからな。重いし。
矢印のナットで固定していますが・・・・・
ステーのフックを掛けりるのは穴じゃなくて、その左の凹み。この穴、まぎらわしいじゃろーが!必要なレンチは10番。
ところで、保証期間は36カ月または10万キロ(どちらか早く到達するまで)と書かれていますが、アイドリングストップ車は18カ月または3万キロ。
ということは、走行条件によっては、ちょっとばかりガソリンを節約しても意味ね~じゃん。全然エコでもないしね。

