kira-osamu一覧

ジョン・スタインベック

今日は扇風機をかけてちょっとだけ仕事をした。

Dsc_8748
 
友人が俺の北海道旅行のブログで思い出したという、ジョン・スタインベックの「チャーリーとの旅」図書館に注文して読んでみた。今一だった。買わなくて良かった。「エデンの東」の原作者です。まあ、訳文なので偉そうなことは言えません。
 
キャンピングカーで自国アメリカを巡るエッセイです。添付の地図はないけど今ではすぐネットで調べられるからな。重いブリタニカを開かなくともよい。
 
でも、この方ノーベル賞貰ってんですよ。ヘミングウェイも。どちらも大した作家じゃないし、アメリカ人でももっと面白い作家はいると思うのですが。こんなんで貰えるんなら日本人は続々でしょう。春なんとかさんは読んだことないから分かりませんが。(ヘミングウェイは数冊読んだが、スタインベックは読んでないのです。)
 
これは日本語がマイナーだからだろう。ググってみると矢張り受賞者数は英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語の順。
 
しかし、ノーベル賞作家でよく読んだのはヘルマン・ヘッセ、トーマス・マンと川端康成ぐらいのもんだった。

ルータービットの加工

政治はますますアホ臭くなってきました。共産党はしっかりしていますが、多少議席を増やしてもしれてるしな。

本日は一般の方には分からない木工家専用です。
 
Dsc_8720
 
軸径12、刃径7、刃長17のルータービット。シェルチェアーの脚に3度に分けて深堀するので、刃長が足りません。
 
刃の無い本体部分を削ったら使えそう。近所の鉄工所には体よく断られました。しょうがないよな。やすりで整えられないかやってみた。
 
Dsc_8719
 
無理でした。超硬のチップの付いたバイトなら可能だろうか?そもそも手バイトでは無理なのか?
 

いつもの、

土曜の昼飯を食べてから入野松原へ出掛けました。

Dsc_7451
 
S君の鋭いカットバック。波が波だからめり込んでいる。
 
Dsc_7456
 
良くはないけど楽しめました。
 
Dsc_7457
 
多少秋を感じる夕暮れ。
 
Dsc_7510
 
お誘いもありましたが、久々に浜でお一人様キャンプ。
先の北海道ツアーを反芻したりする。
 
Dsc_7482
 
お刺身の半分、とんかつ全部、ユキちゃんが食べた。
 
Dsc_7496
 
余りに気持ちよく、発泡酒2、カップ酒1、角瓶ちょっと、韓国ヨス市のコンビニで買った焼酎チビット、セイコーマートで買ったワイン2/3、残っていたのを全部飲んでしまった。
 
流石に二日酔いになる。チャンポンが悪かったのか?角瓶以外は前に“安物の”が付くのがいけなかったのか?
 
Dsc_7515
 
覚めた目で見つめる。
 
Dsc_7530
 
夜が白みだしても起き上がれず。6:30にやっと海をチェックするがコングM原氏でもこのタイミングで落ちない。安心して2度寝する。
 
Dsc_7535
 
その後、波は良くなりパドボーで2時間ミッチリやる。
 
Dsc_7537
 
M原氏の釣りを冷かして、
 
Dsc_7542
 
弁当食って、山本周五郎「生きている源八」読んで、昼寝して帰りました。
ちなみに波乗りした後は体が非常にうるさいので、買ってきた魚で酒飲んで9時には寝ます。そして翌日もしんどい。
 

日本人の良心

Dsc_8613

昨日の美しい夕暮れ。今朝はついに13℃を記録。長袖で散歩に出掛けました。
これが秋なんじゃろーか?立冬のようでもある。なんか秋を忘れました。
 
Dsc_8635
 
先日の台風で流れ着いた芥(あくた)。水質日本一の仁淀川が泣くぜ。大水が出ると川に溜まった粗大ゴミなんかを放り込む沿線住民は未だに多いらしい。
 
Dsc_8637
 
レトリバーのデボラの御主人の爺さんが毎日ゴミのところでウロウロしていた。動きが緩慢なのでゴミの物色?かと思っていた。
 
Dsc_8644
 
今日よく見たら、爺さんの後ろはクリーンでとても分かり易かった。
やるな~。クソ政治家共に爪の垢でも煎じて飲ましてやりたいな。
 
「借金返済まで皆で地味にやろうよ!」って言えば日本人は付いて来ると思うのに残念です。でも、ドイツでさえ混迷の中に入りつつあるので、世界の流れは行きつくところまで行くのでしょう。今度の選挙で自民党が大勝したらアベちゃんの悪口は控えなければなりません。NHKでちらっと演説見たけど本当にキモいですね。
 

知床の熊さん

本日はムシムシしたのでエアコンを入れた。

Dsc_6754
 
友人達に熊さんの写真が好評なので全編UPしてみます。
 
Dsc_6755
 
場所はウトロから知床5湖に向かうYH付近。
 
Dsc_6756
 
大型の高倍率ズームはピントが俊敏でない。単に手ブレ?
 
Dsc_6757
 
お母さんがこっち見ている。かなりデカい!
 
Dsc_6758
 
ちょっと焦った遭遇でした。
 
Dsc_6780
 
知床横断道で出会ったお母さんは痩せて貧相な感じ。なんとのう人慣れしてるし。腹減ってそうで実際は凶暴かも。
 
よく見ると後足裏の形状は人間と左右逆ですね。
 
撮影時間はAM6:40。その時間帯に体にハチミツ塗ってウロウロしたら会える確率は高いと思います。
 
その時、死んだふりしたらハチミツだけで許してくれるかどうか?
 
「お母さん、僕ソーセージも食べたい。」
 

スレイダーを取り付けました。

政治家のスキャンダルがネットでもニュースでも毎日取り上げられていますが、一々文句言ったらそれでブログが一杯になってしまいますね。

自民党は北朝鮮と通通だから、一連の脅威はアベちゃんの支持率上昇のためのパフォーマンスではないかと勘繰りたくなりますね。それはないでしょうけど。小池さんも、実質自民党と変わりないから選択肢は殆どありませんね。
 
しかし、庶民は毎日の生活にカツカツです。「いざなぎ景気を抜いた」とNHKがやっていましたが、大本営ですら流石にまともに取り上げてはいませんでしたね。寝ぼけんなよ。

話は小さい商売に変わりますが、HPにスライダーを取り入れました。カッコいい~!(変化のない人は渦巻きをクリックして更新してください。)自分で言うのもなんですけど写真が綺麗。皆さん、騙されたらあきまへんで。あくまで写真が綺麗なんです。
 
これはデジカメのおかげです。100枚も撮ればいいのがあります。それと3脚担いであっちで撮ったりこっちに移動したり。照明工夫してレフ板使ったり、写真は本当に体力勝負ですね。カメラは安物で十分です。水中カメラはダメですけど。
 
これで、注文がバンバン来るかというとそうでもないのが現実です。しかし、苦労した製品が綺麗に見られるのは素直に嬉しい。

励みになります。

今朝はついに16℃を記録。流石にユキちゃんの散歩もランニングシャツでは寒くなりました。

当工房にお客様が御出でになるのは年に何回もありません。先週の月曜に県外からおいでたお客様は何も買わずに帰られた。昨日の京都からのお客様も同じだったら嫌だな~。もっと波乗り出来たのにな~、と思っていた。
 
しかし、長年の経験から期待値が低いほど売れるというのを身をもって知っているので、諦めてはいなかった。
 
そしたら、ササッと大物2点お買い上げになりました。しかも現金。ウ~、神様仏様。
 
Dsc_5896
 
聞けばブログもずっとホローして下さっているらしい。
無駄ではなかった日々の努力(でもないけど)。報われることもあるんだな。
 
昨今の政治状況を見ると報われないことの方がずっと多いのですが、諦めずに75歳まで頑張ろう。90歳までだったりして。それまで生きてないし。

祝日だった。

例のごとく、土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_7404
 
「朝の波、良かったで~!皆来てたのに何しとったん。」「仕事よ。」この時点で土曜日が祭日だと知りました。
 
Dsc_7407
 
「アホやな。」
 
Dsc_7414
 
まあ、夕方も少しは楽しめました。
 
Dsc_7413
 
暗くなり始めの方が波はまとまりだした。
 
Dsc_7421
 
四万十川に車を置いて・・・
 
Dsc_7423
 
「久々やね。」「夏は暑いから河原で寝られんし。」
 
Dsc_7427
 
タコの揚げたのや。お刺身。
 
Dsc_7431
 
寿司で〆。食べ過ぎた。鉄火巻にしておけばよかった。
 
Dsc_7432
 
4時起きで暗いうちにユキの散歩も済ませて、朝一を狙うもトロイ波。
5時半に入って7時には上がった。
 
Dsc_7435
 
板がめり込みます。
 
Dsc_7437
 
ロングでないと厳しい~。
 
Dsc_7442
 
11時に京都からお客さんがいらっしゃるので買い物もせずに帰宅した。
 

ホームページ

北の態度をマスコミがアベちゃん有利に報道しないか心配だな。国民の事が本当に心配ならこのタイミングで解散とは。

HPを小改良しています。自分で適当に増築して出て来た問題点を潰してもらいます。メールもGmaiにしました。
 
現在HPの構造は数年前から第5世代になっていて、混沌とした状態から理路整然と進化しているそうです。当社のHPは300ページ以上あるので、最新のスマホ対応でやり直す『松コース』だと、お友達価格でも¥70万以上かかると言われました。「キラさんみたいな零細では元が取れませんね。」「放っといてくれ。」
 
5年ほど前に飛び込みの業者の誘いに乗ってやったSEO対策は「殆ど意味がないばかりか、むしろデメリットが大きい。」とか。まあ、シロートには分からないからな。全然、成果が上がらなかったので3か月で止めましたけど。
 
まあ、HPも今は実店舗以上に重要なのでそれなりに手を入れなければなりません。しかし、どうせ沢山注文貰ってもこなせないしな。

営業の日

HPの手直しやら、営業やらで中々本業に取り掛かれないこの頃。まあ、どうせ暇だからいいんです。

Dsc_8598
 
本日は来月の一日限りの展示の下見。イベントの一角にお邪魔します。
 
こういう時代ですから、何でもやって、とりあえず喰い付いてゆかないと売り上げ目標をクリアー出来ません。ガーッと一生懸命やったら新たな道も開けるかもしれません。
 
本当はそんなに真面目じゃないですけど。
 
でも、売り上げ目標や達成率の検討のなされない展示会は無意味です。商売は数字が全てですから。その割には無駄な投資をするとも言われますけど。趣味だからいいのだ。