kira-osamu一覧

マットレスと腰痛

今朝は南国高知も多少寒かったです。

Dsc_9812

自作のベット。

腰痛の原因はへたってきたマットレスにあるのではないかという仮説を立てました。

15年ほど使っていて、中央部が僅かに緩いようにも感じられます。

殆ど寝て暮らしていますので、フランスベットの一番高いのを選んでいます。

10日ほどスノコ板の上にベットパッド、敷布団で寝てみました。硬いです・・・・・・腰痛は悪化しました。下に畳を敷くともっと良いのでしょうが。

ほんで、昨日から普通に戻しました。快適です。

Dsc_7809

30年前から製材にあった古い在庫のシオジを使っています。

このような、たおやかな塩路はもう見ることは出来ません。というか、塩路自体もうありません。テーブルトップに最適です。

最高のテーブル用の塩路を2枚分在庫しています。

多分使わないで死ぬと思います。


食卓にも春が、

Dsc_9801

桜もとうとう終わりです。

Dsc_9788

昨夜は雨の日曜日、海百姓をしていた塾長夫妻に招かれる。

貝も美味しくなってきた。

Dsc_9791

掘ってきたアサリとホウボウのアクアパッツア。

スーパーのアサリは全然味がしないのもありますが、掘ってきたのは味が濃厚です。

Dsc_9794

私提供の地物のヒラメ。

Dsc_9797

アクアパッツアの汁が勿体ないので、リクエストしたリゾット。筍入り。

イタリア風に仕上げてもらいました。超マイウ~。

Dsc_9798

バウムクーヘンで〆。

実はグルメネタは一杯あるのですが、UPするのが結構面倒です。


山桜のベンチ

高知県は3日ほど前から梅雨入りしました。

朝、靴下をはかなくても大丈夫です。

Dsc_7761

山桜のベンチを写真撮りしました。幅1700・奥行き450・高さ800です。

座板の幅が400しかありませんので、背筋を伸ばして座る仕様です。座面も高めです。奥行きも短いので、待合等によろしいかと思います。

Dsc_7627

シェーカー家具のセッティと同じに、脚は前方から見ると転びがなく垂直です。

この試みは成功していると思います。

ベンチの製作は楽しいものですが、売るとなるとなかなか難しいのが現状です。

難儀な木工なんかやめて、国会議員になり、本会議を病欠して、血税で愛人と温泉に行きたいです。

新幹線はやっぱりタダで乗ったのか?

国会議員がこれでは、中高生にサボるなとかタバコを吸うなとか言えませんね。


バタフライスツールの座り心地

昨日、妙な波で2時間波乗りしたおかげで、本日はダルくて仕事にならず。

腰も痛い。

Dsc_7806

家具好きの人なら知っている柳宗理のバタフライスツール(ニューヨーク近代美術館永久保存)。実物は座面高さ:34cmと相当小ぶりです。

ショップにあったので座ったみたら・・・・・・ウッ~!

ネットショップなんかには包み込まれるような座り心地とか書かれていますが、曲げ木で剛性の高い中央部分が直に来て、両側は垂れます。丁度、ケツにクサビを打ち込まれるような感じ。

そういう趣味の方には良いかもしれませんが、長時間は無理です。

形も日本的でかなり違和感を感じます。

どうも日本のプロダクトデザイナーは曲線物は苦手で、世界に通用するのは喜多さんぐらいじゃないかな。

名作椅子には座り心地の悪いのもが結構あって、「ヨーテボリ1」なんかはカッコいいのにナンジャコリャ?猫背になるよ。


台風のウネリではないのか。

本日は入野松原に出かけようとも思いましたが、明日も雨みたいだし、近場の仁淀川河口をチェックする。

カメラを忘れた。

肩ぐらいの波に3人ほど。空いているので早速入る。でも、セットは頭くらいになってきました。

年寄りだから5ミリのフルスーツを選択したのがまずかったのか、すごぶるシンドイ。

波は悪くないものの何処に入って来るか見当が付かず。

やっとセットをゲット!テイクオフで板が宙に浮くもののなんとか着水。

これが偶然いい波で超ロングライド。面硬く、ロングボードはコントロールしずらいです。

その後、ヘッドオーバーの波も入るようになり、ショアブレイクが恐ろしいのでスープに乗って上がりました。

でも、やっぱり波打ち際で5分ほど波をやり過ごして、やっと上陸しました。

昼過ぎに帰って飯を食ったら2時間爆睡。

急にデカイのは疲れます。

以上、波乗りをしない人には理解出来なかったと思います。


山桜シェルチェアーの製作2

雑用が多く、なかなか仕事にかかれません。

年金資金をガポガポ株につぎ込んで、この先一体どうなることでしょう?

制裁継続とか言っていますが、自民党は北朝鮮とツウツウなんですけど。

Dsc_9779

板厚が11ミリしかないので、ホゾ穴を開けるのに吸盤状の補強材を取り付けます。

曲面なので中々テクニックを要します。

Dsc_9784

背板が付いたままなので穴を開けるのに苦労しました。

このままマッサージ機として使えます。

Dsc_7804

後は脚にストレッチャー(貫)を付けます。

何か、画期的なデザインの貫を3年前から思案していますが、妙案はなし。

100年以上前から誰も考え付かなかったから無理もないです。


お花見2015

昨夜はいい塩梅に晴れました。

Dsc_9696

昨年と同じく近所で夜桜見物です。

Dsc_9707

ライトアップじゃなくて普通の街灯ですが、

Dsc_9736

ご近所さんも集まりました。

Dsc_9730

いい感じです。

Dsc_9724

塾長は猪の焼き方担当。

Dsc_9735

「司牡丹」の杜氏のSさんが持ってきてくれました。

Dsc_9744

好評だった酒粕で作ったスナック。

Dsc_9757

利き酒大会もありました。

Dsc_9765

R太郎君の桜吹雪のサービス。

Dsc_9754

是非、昼酒もやってみたい。


スプレーガン

本日はデスクワーク。

5月に湘南で7年振りに個展をするのでDMのデザインを考え、午後はシェルチェアーの脚の取り付け位置や角度を図面で検討しました。

たまにデスクワークをすると、ちっともはかどらないし疲れます。

Dsc_9650

Yチェア張替えのお客様から厄介な注文。

引っ越して、部屋の雰囲気が変わるので塗り替えてくれとのこと。塗料は用意するという。

「そりゃ、うんと高く付きますぜ!」・・・・・・でも、やってくれとのこと。

パテ埋めして、洗浄・研磨が終わる。

Dsc_9653

スプレーガンはオブジェの製作で使っていましたが、もう15年も触ってない。

相手が細いので手前のスプレーガンを新調した。マイクロタイプ。

なんと調色して送られてきた塗料は水性タイプ。最近、プロユースでも環境にやさしく、施工者にもダメージの少ない水性塗料は注目されているらしい。実際、ホームセンターで売られているペンキは今や水性タイプが殆どです。

でも、粘度が高くてガン拭きは厄介です。メーカーに聞くと薄めないで下さいと言うが、そのままだとノズルに塗料が全く降りません。

Dsc_9588

薄め過ぎると塗料は垂れるし、口径の細いマイクロタイプは無駄じゃったか。

2度拭きして、何とか純白のプライマー塗装完了。

Dsc_9603

上塗りはもっと塗りやすかった。これも2度塗りして完璧や。

しばし、リビングに運んでで眺めました。

Dsc_7655

ボロボロだった椅子が新品同様に。

Dsc_7749

もう2脚はベージュに。わがままなお客さんだな。

こんなことしている場合じゃないのですが。

水性塗料はガンの洗浄に使うのがシンナーじゃなくて水でいいのですから確かに楽な部分はありますね。シンナー吸う人にはガッカリな塗料ですけど。

でも耐久性は不明です。

Yチェア張替えはこちらをクリック!

 


山桜シェルチェアーの製作1

明日は花見か。

Dsc_9689

曲げ木でシェルの部分が4脚分完成。沢山の在庫を抱えた山桜を使いました。

左のタモの“スーパーライ”トは厚さ10ミリで、後ろにのぞけると背もたれがビヨンビヨンしなるのに比べ、山桜は厚さ11ミリですがガッチリしています。比重が全然違うからな。よって、今回は軽さは追求しません。

もう20脚くらい作ったので大分慣れました。また、工夫も加えております。

Dsc_9684

サンディングや仕上げはコロコロして不安定なので、雄・雌のジグを作りました。

曲げ木のRが不安定なので、座面に脚の取り付け加工をする前に背板と接着してしまいましたが、さて上手くいくかな。


ボディープレス

高知県の満開予想は本日でしたがまだ3分咲き程度です。

アベちゃんの右よりは絶好調で「もはや底が抜けた。」と言う人もいます。どうなりますか?

Dsc_9682

はるばる九州から仕入れてきたボディープレス機をはじめて使いました。

今回使ったのは曲げ木加工ですがやっぱり便利です。クランプを何本も使うのは大変です。曲げ木の場合、時間との勝負ですから。

この機械だと、私の作る殆どの箱物に対応できます(1800×1300)。横からも押せますので、直角が簡単に出ます。

まあ、どんなものかは使ってみないと分かりませんが。

でも、無給で美人の助手が3人いたらそっちの方がよい。