三寒四温で春めいてきました。
朝の室温は同じでも、なんだか起き易いですね。
モモちゃん、危機を脱して元気です。
しかし、耳は聴こえないようです。ブリキのオモチャのように歩きます。
大分ボケているようで椅子の脚の間で身動きとれなくなります。
でも、以前は抱っこしたり、お腹に乗せて抱きしめたら凄く嫌がっていたのに、最近はなすがままです。それなりに使い道はあります。
でもウ○コを部屋ですることもあるので困りますが。
昨年暮れに買った、ミズメ桜とトチの盤を、製材所がやっと暇になったそうで、挽いてくれることになりました。
最初はミズメ桜。本当の名前はカバ。カバだと馬鹿みたいなので、高く売れるよう別称を付けました。
鋸を当てると表面には2箇所の虫穴があっただけなのに全体がやられています。
「半分に割ってください。」
「勿体ないでしょう。」
「どうせ、燃やすしかない。このままじゃ、重くてかなわん。」
木代と挽き賃のかかった高価な薪。よく燃えます。
2枚のトチはこんなじゃった。
半分に割ったので都合4枚。
こういうのを業界では“斑が入る”と言います。
悪く言えば腐りかけです。これ以上進むと材はボソボソになってしまいます。
幸いなことに斑入りの状態で止まっています。
漆を塗ったらどう化けるか楽しみです。
ただ汚いだけの仕上がりになったら、これも燃やすしかない。
これらの材は比較的安かった。安全・確実なものは高く、リスキーなものは安いと言うのはどの世界でも同じですね。
足腰の鍛錬のための週一回の裏山登山を昨年暮れから続けています。
一つにはサーフィンの技術に進歩がなくなったので、これはどうも脚力の強化しかないと。
暑くて登山に向かなくなるまで頑張ります。
高低差は250m。
昨年は23分で登ったが、先月、病み上がりで計測したときは、なんと21分。
昨日は10分台を目指しました。
早足で登ります。最初から息が切れます。絶対いけた!と思って、頂上の展望塔にたどり着いて時計を見ると、21分!?
僅かに短縮出来たかもしれませんが・・・・・・・夏までに20分を切りたいものです。良い目標が出来ました。
典型的な“年寄りの冷や水”ですね。
頂上は「雪割り桜」が満開を迎えておりました。
補助金を受けた企業からの献金、政治家は「知らなかった・返しました。」で済むようですね。いいよな。
万引き犯人が「返しましたから問題ないでしょ!」と開き直るのと同じくらい下品ですね。
秘書もいれば事務員もいる。リストを作っておけば簡単にチェックできると思うがな。そんなに一杯貰えるんでしょうか?
たとえ¥10万でも、宗教さんと一緒で、仕入れの要らない¥10万はデカイですよね。
ところで月曜日、波乗りからの帰り道、平日なので須崎→土佐インター間の高速料金は¥580なので下道を使いました。+15分かかりますが昼飯代が浮きます。家族で利用するなら別でしょうけど庶民には辛いです。
おかげでトラックも下道を使っていて、混雑していました。そのせいか路面は荒れていました。高速は見上げるとガラガラ。
税金で作った道なのに使わなかったら意味ねーズラ。対面通行の高速でまっとうな料金取るな!
いずれにしろ貧乏県に、この高速料金は高すぎます。全国一律というのはおかしいじゃろ。
先日の新聞によると、人口100人の離島に100億かけて橋をかける計画があるそうです。10年後には30人位になるんでしょうね。
まあ、この国、行き着くところまでいくのかという気はします。
マスコミもアベちゃんに擦り寄って、国民の支持も意外に高いという。
世の中、ドンドン悪い方へ傾いていきますが、本日も能天気なブログです。
低気圧の接近を見越して、一日ずらして、日曜の午後から入野松原に出かけました。
自転車がなぎ倒される強風でした。ウサギが飛んでる!
ウヒョ~!爆裂!
ゲティングアウトで久々に溺れそうになる。
一本目で足がつる。
インサイドはコンパクトで乗りやすかった。でもロングはアウトから突っ込みます。
堪能しました。
夕刻は曇り。風もおさまってよい感じ。
ローカルに誘われるも、疲れ過ぎていたので一人で「8の字」で淋しく夕食。
8時半就眠。
そして朝。雀たちも朝食の時間。
お遍路さんも行くよ。
一番乗りを越されました。でも波は良くない。
パドボーで遊びました。
上がってゆっくりしていたら、小学生が遠足で砂像造りに来ていました。
平日なので何となく後ろめたい。きっと不良だと思われている。
「定年組」と思われていたらショックだな。
お魚を買って、お昼に帰りました。
体が冷え切っているので、仕事の前にお風呂に入りました。
相変わらずYチェアは送られてきます。
「なんで板座に代えられたんですか?」
「猫がペーパーコードであんまり爪を研ぐものですから。」3匹看取ったから、元に戻して欲しいとのこと。
しかし、Yチェアはペーパーコードが内側に引き締めることで強度を得ている部分もありますから、この改造は良くはないです。同様にコードがあんまり緩々になったまま、使うのもいけません。
やっぱりホゾは緩んでいてバラバラになりました。
こういう素人修理が一番厄介です。接着剤が溜まっています。
このままではホゾが奥まで入りません。
慎重にドリルで掘って、最後は手作業です。
組み立てます。
手間も時間もかかるのにお客さんからは「(料金が)高い!」って言われます・・・・・・まあ、言われたことはありませんが、多分そう思っている。
その後、洗浄、オイル仕上げして、やっと、ここから張替えが始まります。