kira-osamu一覧

同窓会

昨日は毎年恒例の土佐高53回生Oホームの同窓会でした。

Dsc_2790

高知駅に到着。

東京の皆様、これは「電車」ではなく、ディーゼル機関車です。高知では「汽車」と呼びます。

一両編成のこの便は、単線のため2つ目の駅で5分の待ち合わせ、5つ目で10分。流石にイラつくぜ。10キロそこそこの距離を40分かかりました。

「急行」にすれば良かったな。東京の皆様、タダじゃないんですよ「急行券」は¥400かかるんですよ。

Dsc_2788

やなせ先生、ありがとう!

Dsc_2805

哀愁の漂う面々。先日の「都築」にて。

飛び入り参加のHホームT君は医者のくせして良く吸うな。飄々としたところは昔と変わらず。

Dsc_2822

ここはとても暗いので、カメラに詳しいT村君にISO感度を変えてもらう。

奥のアドビのI君は最近の料金設定をわびていました。

Dsc_2828

露出が難しい。光源がマチマチだから。

Dsc_2858

暗黒街を通って2次会に向かいます。

Dsc_2874

「ひろめ市場」超満員じゃんか。

Dsc_2896

結局「都築」に戻って来ました。フグ刺し等を頂く。

Dsc_2911

モンジの奥さんに自宅まで送ってもらいました。

2つほど衝撃的な話を聞きました。

1、I君は兄弟共に東京に出て立派な家庭を築いている。高知の両親が亡くなったので、もう高知に帰って来る理由はあまりないとのことでした。

2、「ぼちぼち定年」という言葉を聞きました。私などまだ「小僧」という気持ちで仕事をしていますから、ビックリ!スポーツもバリバリやって元気なこいつらを、死ぬまでこき使わなければ日本の未来はありません。稼ぎは少ないけど、一生続けられる仕事のある自分は幸せだと感じました。

現役中はやたら忙しくて休みも取れず、定年後は暇という雇用制度は改めなければならないと思います。


AF-S NIKKOR 28-300mm

おせちを食べた後、裏山に腹ごなしに登りました。

モモ同伴で、ニューカメラの実地テストです。

Dsc_2638

確かに、このような場合、28~300㎜は便利です。

スズメを撮ってどうすんじゃい?という気はします。

Dsc_2639

接写は出来ません。最短0,5mです。

Dsc_2652

オートフォーカスも俊敏ではありません。

17歳のモモとこの登山はもう出来ないかと諦めていたのですが、急坂をダッコしながらだと十分可能と分かりました。自分のトレーニングにもなるし。

しかし、しんどいふりをしているだけかもしれない。

Dsc_2669

頂上から。奥に光っているのは太平洋です。

しかし、この霞はPM2.5かな。風向きは中国から。

Dsc_2687

冬枯れの山にも色どりはある。

Dsc_2691

山奥の家も車があれば問題ない。

Dsc_2705

下りは平気なようです。

Dsc_2722_2

木漏れ日の中、いい感じのショット。

Dsc_2730

この後、家でグッタリ。

Dsc_2745

カーブミラーで記念撮影。

重さ2キロのカメラは他に荷物のないプチ登山では気になりませんが、旅行には辛いと思います。


2014年元旦

Dsc_9376

年が明けました。

元旦はのんびりします。

144

2011年、トルコ考古学博物館にて撮影。

145

各地の博物館の収蔵品を見てみると、牛が圧倒的に多く、馬は少ないです。

牛はチャーミングで造形的に面白味があり、何より食料・農耕としての価値があります。

馬は農耕馬もいましたが、兵器であり、表現するのに特徴を掴み辛いというのが理由ではないかと思います。


レンズの歪み

今日は家具の“ブツ撮り”をしてホームページをお正月バージョンにしていました。

プロじゃないから撮影は難しいですね。でもデジカメだから修正も容易です。

Dsc_2585_2

28~300㎜の高倍率ズームで撮影したらこんなに歪みました。天下のNikonがこんなレンズ作って許されるのだろうか?

プロに電話したら「レンズの中央で小さく撮れ。」だって。フルサイズの意味ないじゃん。

Dsc_2595

しょうがないので大昔の固定焦点50㎜F1,2で撮影。ピント合わせは手動ですがブツ撮りでは全く苦になりません。絞りは連動します。

Dsc_2588

最新ズームで撮影。

Dsc_2592

単焦点で撮影。画角も構図も違いますが光が良く回り込んで自然な感じですね。

こんなんだったら中古の100㎜位のレンズも欲しくなってきりがないですね。それで撮影して、お客さんを上手く騙して、元が撮れるんだったら問題ないのですが。


機械いじり

本日はオートバイの好きな人にしか分からない、自己満足のブログです。

Dsc_2545

終日、TL125の整備をしていました。

  1. 先日転倒して曲がってしまったステップを金工バイスに挟んで大ハンマーで叩いて直し、塗装して取り付けました。
  2. マフラーを外して再塗装。非常に変った形状ですのでリヤホイールを外さなくてはなりません。ガスケットやパッキンも交換。
  3. あちこち曲がって、車体がすっかり寝てしまう状態だったサイドスタンドを修復、要所を溶接で肉盛りしました。
  4. ついでにチェーンを一コマ詰めて、説明書通りにしました。

金工の道具もあるから便利です。特に大型バイスは有難い。しかし、水性塗料で補修した部分がブレーキクリーナーで溶けてしまうのにはガッカリ。やっぱり全バラして2液のウレタンで塗装し直すのがいいのでしょうが、そこまで根性がありません。

これで、前後のサスペンションをオーバーホール・交換すれば完璧です。


忘年会 4

アベチャンは海外からも「オウンゴール」なんて袋叩きですけど、靖国参拝を考えるんだったら、他にすること一杯あるでしょうと言いたいです。本当にバカに付ける薬はありませんね。

Dscn2125

昨夜は、アートキャンプを主催している「画楽」の忘年会でした。

ところで、折角買ったフルサイズ一眼ですが、デカくて重くて持ち歩く気になれません。失敗だったかな?コンパクトカメラ・ニコンP310による撮影です。

Dscn2115

生徒たちの食欲に応じて、メガ盛りです。料理は持ち寄りでした。

Dscn2128

画楽ではグッズの販売もしています。

Dscn2130

ウ~ッ、上手過ぎやろ!

Dscn2137

S君の「西部警察」シリーズのパフォーマンス。

Dscn2135

校長さんはお好み焼きを作る。これは美味かったな。

Dscn2163

最後にスタッフで来年のアートキャンプの企画について話し合いました・・・・・・そんな真面目な話するわけない。

Dscn2161

里帰り中の大学生。

「正月、ドライブでも行くか?」 

「絶対・行きません。」

Dscn2153

しょうがない、M下で我慢するか。

Dscn2170

今朝は南国土佐も所々路面が凍結していて、あちこちで事故が見られました。

私も交差点で危うくスピンするところでした。


大掃除

分かり切った負け戦を始めたA級戦犯を祭った靖国神社を参拝して「平和のために・・・。」って言われても訳が分かりません。普通に辻褄が合いません。

バカ・クソ・アホの政治家がやった行いのツケはは国民がコツコツ、コツコツ返して行かなければならないのですよ。太平洋戦争を見れば明らかです。

Dsc_2502

本日は作業場の中掃除をしました。

もっと早くすれば良かった。

Dsc_2493

治具や試作品、歯切れがこの3倍くらい出ました。現在暖房に使っています。

十分使える材料もあるし、実際置いとけば出番もありますが、それ以上に発生するので焚くしかありません。

Dsc_2505

種類の違うペーパを掛けるハンガーを製作。なんか間抜けな感じがしますが。

Dsc_2507

鉛筆立ては3分で出来ました。

このところやる気がなく、消耗しています。


Yチェアの仕様変更

Dsc_2482

最近Yチェアの張り替えが多いので、オーク材のものを追加した。

どうもすぐ、「ミイラ取りがミイラになる。」傾向があるようだ。ちょっと意味が違う?

しかし、すぐフォルムが変ったことに気が付きました。

Dsc_2434

新品はアームの傾斜がきついのです。大分違うな。

Dsc_2469

Yの部分はかなり立っています。付け根から全体がお辞儀したような塩梅です。

Dsc_2456

座面の大きさにも多少変更がありますが、背もたれが立ったために、この長さが旧タイプより25㎜短くなりました。

座った感じは当然旧タイプの方がゆったりしています。まあ、気にしなければ分かりません。どちらが良いとは言えません。使い方によります。

Yの部材は矢張り破損が多いのか、厚さ8㎜→9㎜になっております。

しかし、問題は最初のアームの傾斜です。ニュータイプはシャープでカッコいいんですが、旧型の方が断然落ち着いた印象です。長く見ていると旧型の方が良い。

ウェグナーに断りもせず、こんな変更をしていいのだろうか?まあ、俺には関係ないけど。

*最近張り替えたYチェアもニュータイプでしたから、仕様変更は5年以上前からだと思います。


忘年会 3

フィギアスケートの五輪代表に高橋選手が決まりました。そのことについては置いといて、現在、膝に溜まった水を抜いている状態だそうです。私がその状態から波乗りに復帰できるまで5カ月かかりました。2月のソチ五輪に間に合うとは思えないのですが。どうなんじゃろ?

Dsc_2418

昨夜のケーキの砂糖で出来た飾りもので作ってみました。

年をとると、年々、クリスマスと言う雰囲気が感じれれなくなりますね。

Dsc_2398

メンバーも飲み食いが目的だし。

食いものは刺身とか寿しがメインだし。

Dsc_2390

酒も韓国産だったりして。

Dsc_2409

そして、誰もいなくなった。

ここは、大掃除が済みましたが、工房を頑張らないと年が越せません。


カエデは燃えにくい

猟師が冬山で暖をとるために、一本の倒木の下で毎年毎年焚き火をしたけど、どうしてもその木には火が付かなかったそうです。

それはカエデじゃないかと思います。

Dsc_2184

乾燥材をストーブに放り込んでも立ち消えになってしまうこともしばしばです。

なんか石のような感じ。普通、硬くて重い材は良く燃えるのですが。

それでも、置き方を工夫すれば、いつかは灰になります。