kira-osamu一覧

激しいオフショア

評判の割には台風大したことなかったみたいですね。大体そんなもんじゃな。

本日はゆっくり寝て、干潮狙いでO海岸へ。

Dsc_8637

ウヒョー!美しい。でも波はダンパー気味。

Dsc_8640

堤防横もボツボツの人出です。

Dsc_8648

オフシュアにあおられてMちゃんこのタイミングでもテイクオフ出来ず。

Dsc_8655

落ちても折れ方はやや危険。

私も横着こいてテイクオフしたらボードが腿に激突してアザになりました。パドルボードは大きいので舐めてかかると怪我の元です。

Dsc_8660

コングMが座っているのは立つと、帆掛け舟みたいにドンドン沖に流されるためです。

Dsc_8661

塾長、コンパクトな波を狙った方が正解か。

波は、なぜか切れてないとテイクオフ出来ません。ダンパーはダメよ。

Dsc_8678

まだ、波は続いていましたが昼過ぎには切り上げて帰路に着きました。

Dsc_8683

この交差点からM氏は逆走してして直近の高速入口へ。私は右折して次の高速入口まで一般道を走りました・・・・・・・・結果は私がM氏の2台先にドロップイン!

どうやら低速車両に引っ張られたようですが、どちらに行っても大差ないようです。ならば短い方がエコですね。アベノミクスでガソリン高いし。

しかし、ちょっと色っぽいお姉さんのいたスリーエフは高速開通で客がガタ減りで閉店してしまった。


巧まざる造形

Dsc_8600

展示場の屋根裏に蜂の巣発見!

高い所にあるので全然気が付きませんでした。直径は10㎝ほど。

Dsc_8614

写真ではイマイチですが、なんちも素晴らしい形です。

古今東西、あまたの陶芸家たちもこの境地を目指しているのでしょう。

Dsc_8620

落としたら壊れてしましました。外壁の厚さは0,3~1ミリほど。

Dsc_8632

う~ん、美しい。

蜂が何を材料とするのか?口で練って製作するのでしょうか?

Dscn2092

こちらは直径1㎝ほどのジガバチ?の幼虫室。

こうしてみると、政治家たちは言うに及ばず私達も虫けらより大分劣っているように思えて来ます。

関連ブログはここをクリック。


今年最後か?天然ウナギ

台風の後の出水の折に、塾長がウナギを釣って来ました。

Oota421

型のいいの2尾にちょっと可哀想なの1尾。

Oota426

解体。

Oota430

残念なことに天然物は焼くと半分に縮んでしまいます。

頭はタレのダシにします。

Dsc_8566

骨の唐揚げをほうばりながら・・・・・・

Dsc_8571

後、手のひらサイズのスミヒキとスズキも。

Dsc_8572

ちゃんと料理すればそれなりのお姿に。

経済が破綻しても「波乗り・いのチーム」はそれなりに生活が出来そうな気がします。

Dsc_8576

絶品のお新香をかじりながら・・・・・

Dsc_8575

最後はやっぱり丼で。2段重ねとなっております。

だんだん養殖のウナギが食べられなくなるゥ~。


景気

昨日は久々の納品でした。政府は景気は上向きだっていうけど、来年あたり本当にやっていけるのだろうか。高知の田舎では大変だ。販売に力を入れていかなければならないだろう。

大河ドラマの岩崎弥太郎みたいに、外出するときは体に家具をくくり付けて歩くかな。でも、竹籠みたいに軽くないしな。

昨日のお客様は気前がよくて、いつものように釣りは要りませんでした。私のお得意様にはこんな方が結構いて、大枚せしめた挙句にご祝儀まで頂く図々しさです。

しかしね~、こうじゃなくちゃいかんのですよ。今の世は何事もゆとりと言うものがなくなりました。ご祝儀握って夜の街へ繰り出して芸を磨くわけです。まあ、“フィリピンパブに巻き上げられるだけ”とも言う。あげくに二日酔いで仕事が出来ないし。

何の話か分からなくなりました。

*最近は「五輪より原発処理、震災復興が先じゃろ。」なんて評論家がネットに掲載すると「何で水を差すんじゃボケ!」っていうコメントが多いみたいですね。なんか戦前みたいになって来たなと親爺が言ってました。


昆虫採集

夏休みの宿題です。

Dscn1947

これは7月の撮影でしょうか。

コオロギの幼生。ゴキブリの仲間だからUPにすると気持ち悪いです。

今夜も鳴いています。

Dscn1971

ゾウムシ。種類を調べるのは面倒です。

しかし、どうもゾウの鼻の部分が欠損しているように見受けられます。

Dsc_8364

寒風山のキャンプで飛んできた青カナブン。平地ではすっかり数が少なくなりました。

金属質の光沢が美しく、造形的にも力強い。

Dsc_8550

3日前飛来した、本命ノコギリクワガタ。

鋸刃のラインがフェラーリみたいでカッコいい。この種としては最大級の個体でした。すぐに逃がしてやったけど、オークションで高値が付いたかも。

下の写真2点は飛来した直後の撮影なので羽がまだ折り畳まれていません。

飛べること自体不思議ですが、薄い羽根がこの後キレイに格納されるあたり、まあ良く出来てると思います。


海、復帰じゃが。

やっと涼しくなったので、土曜の午後から久々に入野松原に出掛けました。

Dsc_8557

波は良くないけど、まあボチボチ。

Dsc_8558

夜は「8の字」へ。

海がなんだか寒く、体も冷えていたので夜半にお腹が痛くなって目が覚めました。

明け方まで苦しかった。気を付けないと。すぐ忘れますが。

Dsc_8565

本日も波は良くない。

五輪が東京に決まったことを聞く。その時どうなんじゃろーね。安部ちゃんはもういないんじゃないかな?少なくとも政界には。

複数の業種の違う、漁業関係者から同じことを聞きました。

「日本全国の海に放射能はもう回って来てる。」

「カツオは外洋を泳ぐけど、沿岸を回遊するサンマはヤバいじゃろ。」


モモ受難

安部ちゃんが汚染水問題、「2020年までにはどうにかする。」と言っていました。

もう、この人どうにかしてくれ。

全てが桁外れにお粗末です。結局国民が馬鹿なのでしょう・・・・と言って自分も何もしていない。どうなるのかな?

Dsc_8317

今日、庭に来ていたシルバー人材センターのお爺さんに、モモが「ギャイーン!ワンワン」吠えかかっておりました。

聞いてみると、数年前から出来ている“目の上のオデキ”をダニと思って引っ張ったそうです。

まあ、そりゃービックリするわな。

涼しくなって大分元気を取り戻しつつあります。


使用禁止

急に涼しくなりました。このまま秋に突入するか・・・・・・それはないじゃろーな。期待するとショックが激しい。

Dsc_8513

Myプールがこのような状態なので仕方なく春野運動公園へ。

50mプール貸切。ええんじゃろーか?

Dsc_8518

このような隅っこには魚が避難しています。

大きな網があると鮎がすくえます。

Dsc_8519

・・・・・・と思ったら、対岸にやってる人がいました。

Dsc_8520

駐車場に川船が避難しています。

ここにトイレを作らない理由が分かりました。

Dsc_8526

北極でアザラシが息する穴を発見!

Dsc_8541

凄い夕焼けになりました。

これはどうも写真では表現出来ません。


木馬

政治家やマスコミは五輪誘致にご執心のようですが、福島の問題を差し置いて、そんなもんに興味のある国民が一体どれだけいるのでしょう。

浅草の土産物屋は多少気にしていると思いますが。

Dsc_8209

子供木工教室の馬。

ちょっと前の話になりますが、有明埠頭でも見ました。

Dscn1904

なんか動き出しそうですね。

どうしてこういう形状なのかは分かりません。

多分、ググってみたらすぐ解明できるでしょう。便利だけど、味気ないような。


フライス加工

私はバイクに乗るのは好きですが、オイルにまみれて整備するするのは趣味じゃないです。

しかし、よんどころない事情があってキャブレターの交換をしていました。

Dsc_8494

京浜のPC04と中身は一緒というのでPC20をとってみたら、取り付け方法が全然違うやんか!一部を削り取らないと付かない。

しかも奥まった部分です。バンドソーも使えないし、ヤスリで削ってたら日が暮れますがな。

そこで、ボール盤にエンドミルを取り付けてフライス加工に挑戦してみました。

Dsc_8499

山戸製作所のフライステーブルは本来木工用ですが・・・・・・・・・・楽勝やがな。相手は鋳物だしな。

この後、細かい所は6ミリ軸を使いましたが問題なし。やっぱりハンドル送りは安全、確実ですね。考えてみればルーターの手送りは相当危険な行為です。顔面のすぐ近くで作業するし。

これは木工でも使える!でもフライステーブルは本来そういう目的で使う道具なんですね。