kira-osamu一覧

アッパレ

腰も大分良くなって仕事に復帰しております。

Dsc_3925

犬・モモちゃんも18歳になって大分耄碌してきました。

Dsc_3924

やたらビクビクするし。

尻尾振りマシンだったのに、最近滅多に振りません。

Dsc_3918

一日中、丸くなって寝ています。

悪戯して意識をこちら側に引き戻さなくてはなりません。

Dsc_3964

後ろ足が踏ん張れなくなったので、妙な格好です。

Dsc_3966

それでも家族の中心で頑張ってくれています。


現状と未来

家から徒歩3分の製材所が解体を始めていた。

廃業なのか縮小なのかは知らない。ここ3年ばかりは機械は動かさないで、よそから仕入れて商売をしていた。

建材専門なのであまり付き合いはありませんでしたが、たまには製材もしてもらったし、杉やヒノキを買うこともありました。

Dsc_4030

製材所の廃業は高知県のあちこちで聞きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たまたま、ネットで知った韓国の実態です。

景気がいいように聞きますが、それは財閥のみ。“サムスン”にしても韓国に立地しているだけで株主の半分は外国人だそうです。配当は外国へ。

中小企業が多く、非常な格差社会といいます。

殺人の発生率・日本の5倍。暴力事件・3倍。強姦にいたっては40倍。年中行事なのか?

年金はわずか¥8000だそうです。老人の自殺・5倍、そりゃ生きて行けんわな。

・・・・・・・・でも、これって日本の近未来じゃないですか?今の政治が続くならなら確実に行き着く先ですね。

我家の近くを通る国道33号線。幹線道なのに一車線です。40年以上前から毎日渋滞。利用者の時間的損失は莫大な金額になると思います。

今になってバイパス工事をしていますが、これから人口激減するがな。行政ってどこまでバカなんじゃろ。底なしやね。

防潮堤などの進捗率は異常に高いのに、住宅の着工率ほ僅か2%だという。


不覚

先日のこと、かかりつけの眼科と鍼灸院に行くのに、機動性の高いCBR250で出掛けました。

腰が痛いのでハイエースにしたかったのですが、鍼灸院の駐車場は狭く、スーパーロングは少しつらいですから。

二車線道路で、開いていた左側に進路変更して信号を待ちます。バックミラーで後方左右を確認。

ユルユルと発進し、更に後方を確認。筆山トンネルに入ると前方にも後方にも車はいません。も一度、後方を確認しアクセルを開けました。100キロくらい出たところでトンネル内にサイレンが響きました。アウト!

トンネルを出て路肩に寄せて白バイを待ちました。

白バイ隊員は小さくて可愛いオネ~ちゃんでした。しかも性格も良さそう。

制限速度は50キロなので 「免停ですか~?」と開口一番聞く。

「どのくらい出てたと思います?」

「80キロくらいかな~。」

「ちょっとメーター見てもらえます。」74キロでした。スゲー“おまけ”してくれている。まあ、安全に速度を出していたので妥当な線かな。

「あんた~、どこにいたんよ?」

「信号から真後ろに付けてました。」

くっそ~!やるな~。スポーツバイクのバックミラーはお飾りみたいなもので真後ろは写りません。実は首を振って直接確認しようとも思いましたが、カッコ悪いし腰も痛い。

バイカーの皆様、見通しの悪い2車線道路ではゆっくり走りましょうね。もう少しでゴールド免許だったのにな。

白バイ隊員は無駄口も叩かずにお利口でした。

5年前に京都でお世話になった若い警官は俺に説教を垂れるので「説教するか、切符切るかどっちかにせい!」と言ってやりましたけど。

まあ、自分の運転からすると5年に一度くらい切符切られるのは致し方のないような気はします。


今日も鍼灸医院でバリバリ針を刺されて帰って来ました。

Dsc_3954

先日の庭の花の続きです。

名を忘れましたが、秋に花を付けた名残です。

Dsc_3958

まだ、後生大事にお宝を貯め込んでいるのもおります。

種の直径は1ミリほどです。

Dsc_3956

60㎜F2.8 マイクロ・ニッコール。手持ちで開放で撮っています。被写体深度が浅いですがいい感じです。

Dsc_3997

3脚を使って、絞り込んだら全然つまらなくなりました。

Dsc_4005

ユキワリイチゲ。


丸テーブル

折角回復していた腰ですが、昨日重いものを持ったら悪化しました。柔道整体ではもういけないと、本日は鍼灸院に出掛けました。

Dsc_4023

雑用が多くて遅れていた檜の丸テーブルが完成。シンプルなものです。いいんですよ、手作り木工なんてこんなもので。

実家も同じ直径1200の丸テーブルなのですが、ごつい一本足です。一本足は実用上は問題ありませんが、上に乗って電球を交換したりする時にはグラグラしますね。

このタイプは安定しています。

Dsc_4026

5人は十分囲めます。足元も実際は邪魔になりません。

何台か作っていますが写真に撮ったのは初めてです。


アベチャンが靖国参拝したおかげで、「アンネの日記」事件やヘイトスピーチとか国際社会で日本が悪者になりつつあります。随分な損失ですね。

Dsc_6332

入野松原からの帰り道、窪川町にある看板です。一年ほど前に出来ました。

「スッポン買います」って・・・・・・、どういうことなん?

「売ります」・・・・・・ならまだ分かるがな。

そこいら中にスッポンがいて、子供たちや大人までも小遣い稼ぎしているのか?

先日、塾長に聞いたら意外にもそういうことのようだ。

最近、広範囲に繁殖しているらしい。スッポンの甲羅は柔らかいので、日向ぼっこしている亀に釣り針をひっかけて捕まえるらしい。

本当のところは未確認です。


Ten(10)

高知は昨日から寒の戻りのようです。風が冷たいです。

本日のブログはサーファーにしか理解出来ません。

Dsc_3704

セールに出ていた10Feetのロングボードを買いました。

通常乗っているのは9Feetそこそこ。30センチの違いですが、それが大きいのです。

ラスティの「エルドラド」というブランドはオールマイティな板のはずですが、ロッカーからすると相当なパホーマンスボードという印象。重厚なブラシの割には軽いし。

実は試運転を済ませました。感想は・・・・・・長い!です。波待ちの時、板を回すにも「ドッコイショー」とうんとお尻をずらさないと反転しません。

凄いスピードが出ます。動きは神経質です。

ゆったりとレジェンド・サーフィンを楽しむつもりでしたのに、また腰が痛くなりそう。


床屋今昔

本日、日曜は仕事をしていました。平日仕事をしないからこんなことになるのだ。南国土佐は初夏のような陽気でしたよ。

朝、近所の散髪屋のOさんがウロウロしていましたから、

「どうよ、日曜日に遊んでちゃなるめえ。」

「今日は法事で、休みさ。昨今はね、床屋に来るのは毎日が日曜日のご隠居ばかりだ。だから日曜は暇なの。」 ・・・・・・ということでした。

若者は少なくなった上に、安い散髪屋や美容室に行くので殆ど来ないらしい。

昔の日曜日や年末の散髪屋は待合に4,5人がマンガを読みながら順番を待っていたものですが。


早くも、

原発再稼働を急いでいるようですが、福島の始末も全然できていないどころか、現状維持も困難なのに狂っていますね。

高濃度汚染水をドラム缶みたいなタンクに貯めて、一体どうするつもりでしょう?想像力というものがないのか?際限のないアホなのか?多分、両方。

Dsc_4012

庭のつくばいには、すでにボウフラが発生しています。

虫は心配がなくていいですね・・・・・・連中はボウフラ並みなのか?


春の兆し

Dsc_3968

春霞じゃなくて、PM2.5なのか?

Dsc_3915

朝、食卓にあったフキノトウ。

Dsc_3946

ここ2,3日暖かいと思ったら、庭は春の兆しで一杯でした。

まあ、毎年のことですが。

Dsc_3940

名前に季節感のないクリスマスローズ。でも好きよ。

Dsc_3938

水仙は随分前から咲いています。

Dsc_3952

情熱の赤。フラメンコって感じでしょうか。

花弁一杯用意して健気なものですね。

Dsc_3950

山茶花も最後の盛りです。

Dsc_3913

御近所には早咲きの桜も見られます。

暖かいのはいいけれど、これで夏が北海道みたいだったら、尚いいのですが。