kira-osamu一覧

龍馬暗殺

先NHKの歴史番組で坂本龍馬をやっていた。私は途中から見たのですが最後はやっぱり最期の話題です。(私は特に幕末に詳しい訳ではありません。)

最近の奇抜な説には、武闘派の中岡慎太郎との確執から相討ちとなったというのもありますが、ちょっと信じ難いです。

通説は幕府方の刺客によるものです。司馬遼太郎の「龍馬がゆく」でもそうなっています。ほんで西郷さんは「あの男を死なせたらいかん。」とか言ったとか書いていましたね。

しかし、一番ストンと腑に落ちるのは、また道理で言えば、暗殺は西郷さんの命によるものだったという説です。西郷さんは私心のない人でしたが、人が死んで死んで、多くの屍の上に新しい時代が訪れるという考え方をしていましたから。平和裏にことを進める龍馬は邪魔だったのでしょう。まあ、会ったことはないですけど。

戦に自決、暗殺、粛清と命が軽かった時代、龍馬だけが「死んでどうすんじゃい!」という特異な考え方でした。

歴史に「もしも」はありませんが、もし龍馬が生きて、本当に「世界の海援隊」を作っていたら今の日本は相当変わっていたと思います。

DNAは受け継がれ。外交下手とか島国根性とか言う日本人ではなかったかもしれません。大戦を回避できたかもしれないし、特攻なんて馬鹿げたこともしなかったでしょう。

島国でありながらグローバルな一目置かれる国家になっていたかもしれません。

維新で一級の人材は全て死に絶え、B級、C級でもなんとかやってこれました。それでも今の政治家からすれば神様ですね。

アベちゃんは外遊。お腹が痛くなるから現実はみたくないのでしょう。


耐久レース

暑過ぎてブログの更新もままなりません。野暮用で妙に忙しいし。

しかし、この夏頑張った人は、絶対秋にダウンします。秋には新しい病名が登場すると思います。予言します。だから決して勤勉に働いてはいけません。

アベチャンはゴルフ三昧だったとか、馬鹿に付ける薬はないとはこのことですね。オバマもそうらしいけどまあ、レベルが違い過ぎます。


避暑

昨日は午後3時から入野松原じゃなくて県境の山岳地帯を目指しました。

あんまり暑いんで涼しい所へ出掛けようと・・・・

Dsc_8370

中央が石鎚山系の平家平(1693m)左が笹ヶ峰(1859m)

昔はよく登りました。

Dsc_8376 

キャンプの前にヤマメをゲット。

2匹目を捕まえようと、吊るす笹を探していたらアブの大群に包囲されあえなく退散。

Dsc_8380

林道脇でアナグマ発見。

Dsc_8388

ズリコケながらもドン臭く逃げて行きました。

Dsc_8402

今宵のキャンプ場発見。標高約1000m。すでに涼しい!

日本のワンボックスは本当に便利です。

Dsc_8403

山頂はだんだんガスに包まれてゆきます。

Dsc_8405

今宵は鮎釣り客にも人気がある「キシモト」のお弁当と刺身。

Dsc_8424

食べカスに群がる体長10ミリの蟻。

「なあ、俺達で山分けしないか。」

「女王様にお仕置きされるぞ!」

「その時女王様は網タイツなのかな?」

Dsc_8427

でも、すぐに大きなカマドウマが奪って行きました。

Dsc_8412

幽玄の世界に入る平家平。

Dsc_8431

後ろを見れば月が。

今朝の気温はジャスト20℃。あいにく野暮用があったので、5時起きで6時には帰って来ました。


やっと盆明け

順調に暑いです。メリットは洗濯物が高速で乾く事ぐらいでしょうか。

「はだしのゲン」の閲覧制限とか妙にきな臭い雰囲気になったきました。私もアベちゃんとか阿呆さんとか書いていると、ある日、特高にボコボコにされるのでしょうか。

Dsc_8350

盆休みを返上して取り組んでいた、シェルチェアーの改良版プロトタイプが出来上がりました。

まあ、殆ど見かけは変わりませんが。あちこち微妙に手を入れています。こういう作業はいくら頑張っても預金残高が増えるわけではないので苦しいです。

このプロダクトは価格のの低迷しているヒノキで大量に作ることも想定しております。


「この器 この菓子」

エジプトはもう後戻りできないのか。観光にも行けない国になってしまうのか?

しかし、こう暑いとブログの更新もままなりません。

Dsc_8330

ネットでなかなか良い本を手に入れた。

そうそうたる文化人100人がが自慢の器に菓子を盛って一筆献上しています。

しかし発行は昭和53年、殆どの人は鬼籍に入っています。

Dsc_8335

高知県出身の漫画家。器に住んでいた地元の鎌倉彫を使うあたり人柄が偲ばれます。

Dsc_8336

私は将棋は出来ませんが。

Dsc_8334

この方はまだご健在ですぞ。

柳宗理・入江秦吉・黒田辰秋など私の仕事に関係ある人も沢山。

しかし、時代に埋もれてしまい、全然知らない画家や作家も多く、人生のはかなさを感じます。私が無学なせいもありますが。

菓子の造形に参考になるものがあるかと思い求めましたが、それは期待外れでした。それに菓子は食ってなんぼのもんやし。


また宴会。

暑いです。この気温には慣れません。消耗戦です。

Dscn1975

昨日は香港から里帰りしていたAちゃんの送別会でした。

7時からだったので、その前に仁淀川で1時間の遠泳。

Dscn1980

今日も御馳走じゃ。

Dscn1978

オコチャマ宴会セットも準備OK!

Dscn1991

Aは全国のサーファーの97%が好きになるタイプですね。

でもまだ15歳ですので如何ともしがたい。

Dscn1981

高知の人間は一度飲み始めると、お題は関係ないというか・・・・元々、飲みたいだけというか・・・・・・

Dscn1984

仁淀川の鮎も旨い!

Dscn1988

T先生の誕生日も兼ねておりました。

Dscn1997

Aは3年前からずっとこの格好です。

まあ、嬉しいけど。布が少なくて済むしな。


アナゴ丼

四万十市で日本観測史上初の41℃を記録したそうです。ハァ~。

ニュースでは世界陸上や甲子園など耳触りのよいものが取り上げられるけど、原発の汚染水問題は深刻です。もう、流すものは流して計画的に進めなければならないのに、本当にアホばかりでどうしようもないですね。

Dsc_8306

・・・・・・と言いつつ私も毒にも薬にもならないブログです。

塾長夫妻が観音寺でアナゴを釣って来ました。夜釣りだそうです。

Dsc_8308

お酒でチビットやったけどいけます。

Dsc_8309

その時の四国の天気予報!もう死ぬ。

Dsc_8312

最後はやっぱりご飯で。マイウ~。握りでもいいかな。

夜釣りの後、塾長夫妻はキャンプの予定でしたが、温風吹きすさぶ中、とても寝られないと悟り夜中に帰ってきたそうです。

ああ、今夜も宴会じゃ。


蒸発

本日は高知県四万十市でも40,7℃が観測されました。6年ぶりだそうです。

Dsc_8294

展示場横のつくばいも、空になってボウフラ共もお陀仏様です。

夕方仁淀川でパドルボードをしました。川面だけは別天地ですね。

明日からお盆休みですが、暑過ぎるし人出もあるでしょうからエアコンの中で仕事をしようかと考えている天邪鬼です。


恥ずかしい仕事

本日、午前10時で37℃オーバー。しかし、エアコンの中で仕事をしているので大分慣れてはきた。

Dsc_8291

なんか、超恥ずかしいです。15年前に郵便ポストを購入されたお客様から、同じものの注文があった。なんでも娘が独立するそうだ。

断ってもよかったけど、お客様は大切。仕事もないし。いや、ここんとこちょっと忙しい。

道具が増えたせいで1日で完成。鉄製のベースは15年前に作った在庫がまだありました。これがなかったら断ったかもしれません。POSTの文字はフリーハンドで刻んだ割には上手くいっています。未塗装なのですが軒下で風雨にさらされるといい味出すでしょう。

夕方、速攻で納品したらワインを頂いた。

Dsc_8293

新しいクランプ。プロなので一度に沢山用意しなければならないのが辛いところです。

実際は使わなかったりするし。


裸族

近頃のニュースを見ているとブログをUPするのもいやになりますね。

昨夜はいの町の花火大会でした。雷雨のおかげで涼しく、また夜は晴天で風があり煙を効率よく排出して絶好のコンディションでした。

Dsc_8284

それからは階下に降りていつもの宴会。

夜も更けると近所のメンバーが残ります。海の仲間はやっぱり裸。

Dsc_8264

熱演する塾長。この日、パドルボードでトローリング中釣れたのはメーターオーバーのサメだったそうです。

Dsc_8273

私は2日連続の飲み会でいささか疲れております。

Dsc_8276

寝ていても技を繰り出す、塾長嫁。

この時期、高知の半数はハダカンボウで生活しています。

オシャレな人は腰蓑。鼻に猪の牙を通します。