本日は、昼過ぎに雷雨があり、久々に涼しげな夕刻をむかえております。
それでも外気温28,4℃
毎日顔を出すようになったシロピョン。
リラックスしています。
そのうちイタズラしてやろう。
アー腹減った。
と、のんびりしていますが、
夜は真剣です。
最高気温36℃でした。本日は雑用を済まして川で泳いでいましたが、これから仕事が出来るのか不安です。
大塚家具でイームズのシェルチェアー・アームタイプを買って来ました。
シェルがオリジナルと同じFRPというのが気に入りました。どういう言われの製品かよく分からないのですが、初期型のレプリカというところでしょうか?
現在、ハーマン・ミラー社の製品はABS製です。激安コピー商品もABSだと思いますがシェルが薄く壊れやすいようです。
実にいい加減な作りです。あくまでオリジナルに忠実なのか?
この部分、曲げてフィットさせることは可能ですが、ネジ穴が合わなくなるかもしれないし、面倒だから修正せず。
脚も1㎝浮いています。
こんなんだし。全体のネジを緩めて組み直すことにしました。
そもそも、穴の遊びが大き過ぎて、ワッシャーが落ち込んでいます。しかもフラットに付いてません。
この部分、ショックマウントと言います。ボルトを埋め込んだゴムを接着剤でくっつけているだけ。ネジ頭は全てマイナス。
20分ほどの調整で脚は均等に接するようになりました。
お世辞にも座り心地は良いとは言えない。167㎝の私で、靴を履いても踵は床に着きません。部屋で使うならラウンジタイプの脚を選ばれた方が実用的です。
現在のハーマン・ミラー社の製品はもっと快適に使えるよう、シェルの形が随分と改良されています。
でも、カッコいいのは間違いない!
本日、午後3時に無事帰還しました。
日曜日の夜8時に台場インターより高速に乗りました。100万ドルの夜景ですが走行中で上手く撮れませんでした。
ビックサイトの駐車料金は2泊でなんと3万円近く!出してもらいましたけど。
本当はフェリーで帰る予定でしたが丸1日は待てず、もうすぐに帰りたい。久々の陸路です。
足利サービスエリアで風呂に入り一泊。銭湯の叔父さんに「ビール売ってます~?」と念のため尋ねたら「高速道路にあるわけないじゃろ!あんた恐ろしいこと聞くね。」 フン、ちゃんとコンビニで買ってきてあるんだよ。
タップリ寝て、今朝6時に出発しました。
家具は置いてきたので空荷で身軽です。実は福島の現状を見に行きたかったのですが、この暑さではキツイと思い止めました。
慣れない長時間運転でまだ頭がフラフラです。
ネットを見たら原発のトレンチから23億ベクレルとか・・・・家具どころではないのかもしれません。
毎日、クソ暑いですね。これで真面目に働けって言う方が無理です。
政府は景気が上向いたっていうけど、ウソだと思います。先日、大阪の友人も言ってましたがますます厳しくなっているそうです。安部ちゃんは一気に持っていきたいのでしょうが続くはずがありません。ジェットコースタは力なく元の場所に戻って来るんですよ。
近所の子と「木工教室」の予行演習をしました。
器用な子はあっという間に仕上げて、先生の出る幕がありません。
準備に時間がかかってるんだから、もっと味わって組み立てて欲しいものです。
まあ、しょうがないな~。
結局、早く済まして、これがやりたかったわけか。
昔懐かしい、駄菓子屋に寄って御帰還されました。