今週も土曜の午後から海へ。
トロめだがまずまずの波。
皆さんにカメラを渡して自分のライディングを撮影してもらいました。
プロブーギーボーダーとか、
元プロサーファーに比べて、
このオッサン、
何やってんだ?・・・・・・・てな感じで大変落ち込みました。
土曜の日没前は夕陽のスポットが当たって美しかったです。
・・・・・・・というのはオーバーですが。
土曜日は雨でしたが西から天気は回復すると踏んで入野松原へ。
このまま蒸し暑くなるとキャンプは出来なくなりますから。
おお、いい感じじゃないですか。波はトロめ。
天気も良くなりました。
海から上がっても無人のファンウェイブが。
夜はS君と「8の字」。右は若手サーファーのお父さん。
アジの塩焼きが美味しかった。
ご主人と私。主人もサーファーだったのに今はパークゴルフ。安上がりで面白いらしい。
そして朝~。5時にS爺に起こされる。
サイズはそんなに落ちてない。
お天気もよろしいようで。
梅雨とは思えない爽やかな海です。
乗っているのはいつものメンバー。
朝の5時から、休憩をはさんで11時までやっていました。
パドルボードは思ったより疲れないものですね。腰への負担も少ないようです。
お天気に恵まれた週末でした。
今日も暑かったので仕事ははかどらず。
入院していたD7000が戻って来ました。しかし、治療はなし。
なぜなら、、、、以下見積書。
砂ぼこりの修理には補償が効かないそうだ。レンズの修理代¥12000に千円足して、アマゾンで新品のレンズを買いました。少しコンパクトになっている。
本体の点検清掃はプロのカメラマンに聞くと、まあ必要なかろうとのこと。しかし、軟弱な機械じゃな。砂嵐の砂漠に行ったらどうすんじゃい!?
通常の使い方でも2~3年でホコリは入る。追加料金を払って5年補償に入る意味はあまりないんじゃないかな?
とりあえずD7000復活。標準ズームはD60からのもの。5年使ったんで元は取りました。
最近P310も同じような症状でオートフォーカスの調子が悪い。レンズのシリンダーをまめに清掃した方がいいそうです。
でもまあ、デジカメは使い倒しているので投資に見合った働きはしています。
安部ちゃんの3本の矢も早々と折れてしましそうです。今度はお腹が痛くなるぐらいじゃ済まされません。自殺するかな。まあ、この人はそんなに真剣に考えていないでしょうね。
本日は早朝から檜の買い付けに行きました。
節ありのヒノキなら1立方あたり4万円と杉と殆ど変りません。それが節なしの大径材になると¥30万~。写真の無節の4m柱は\60万でした。ちなみにケヤキの杢の入った大黒柱は\1千万なんてのもあります。
先日からの針葉樹の買い付けは失敗したのもありましたが、こういうことは、身銭を切って損をしなければ身に着くものではありません。
ほんで帰りは海回りで。
オオ!花街道もブレイクしているぞ。
可愛い看板発見。
一番いけないのは、土建屋が海砂採ることなんですけどね。
仁淀の河口。ボッチリのサイズのファンウェイブ。
「君達~、働いてる~?」「お前に言われとうないわ!」
残念ながらこの波はロングでは無理。
いや、出来んことはないな。
でも、本日は真面目に仕事をしました。