kira-osamu一覧

また宴会。

暑いです。この気温には慣れません。消耗戦です。

Dscn1975

昨日は香港から里帰りしていたAちゃんの送別会でした。

7時からだったので、その前に仁淀川で1時間の遠泳。

Dscn1980

今日も御馳走じゃ。

Dscn1978

オコチャマ宴会セットも準備OK!

Dscn1991

Aは全国のサーファーの97%が好きになるタイプですね。

でもまだ15歳ですので如何ともしがたい。

Dscn1981

高知の人間は一度飲み始めると、お題は関係ないというか・・・・元々、飲みたいだけというか・・・・・・

Dscn1984

仁淀川の鮎も旨い!

Dscn1988

T先生の誕生日も兼ねておりました。

Dscn1997

Aは3年前からずっとこの格好です。

まあ、嬉しいけど。布が少なくて済むしな。


アナゴ丼

四万十市で日本観測史上初の41℃を記録したそうです。ハァ~。

ニュースでは世界陸上や甲子園など耳触りのよいものが取り上げられるけど、原発の汚染水問題は深刻です。もう、流すものは流して計画的に進めなければならないのに、本当にアホばかりでどうしようもないですね。

Dsc_8306

・・・・・・と言いつつ私も毒にも薬にもならないブログです。

塾長夫妻が観音寺でアナゴを釣って来ました。夜釣りだそうです。

Dsc_8308

お酒でチビットやったけどいけます。

Dsc_8309

その時の四国の天気予報!もう死ぬ。

Dsc_8312

最後はやっぱりご飯で。マイウ~。握りでもいいかな。

夜釣りの後、塾長夫妻はキャンプの予定でしたが、温風吹きすさぶ中、とても寝られないと悟り夜中に帰ってきたそうです。

ああ、今夜も宴会じゃ。


蒸発

本日は高知県四万十市でも40,7℃が観測されました。6年ぶりだそうです。

Dsc_8294

展示場横のつくばいも、空になってボウフラ共もお陀仏様です。

夕方仁淀川でパドルボードをしました。川面だけは別天地ですね。

明日からお盆休みですが、暑過ぎるし人出もあるでしょうからエアコンの中で仕事をしようかと考えている天邪鬼です。


恥ずかしい仕事

本日、午前10時で37℃オーバー。しかし、エアコンの中で仕事をしているので大分慣れてはきた。

Dsc_8291

なんか、超恥ずかしいです。15年前に郵便ポストを購入されたお客様から、同じものの注文があった。なんでも娘が独立するそうだ。

断ってもよかったけど、お客様は大切。仕事もないし。いや、ここんとこちょっと忙しい。

道具が増えたせいで1日で完成。鉄製のベースは15年前に作った在庫がまだありました。これがなかったら断ったかもしれません。POSTの文字はフリーハンドで刻んだ割には上手くいっています。未塗装なのですが軒下で風雨にさらされるといい味出すでしょう。

夕方、速攻で納品したらワインを頂いた。

Dsc_8293

新しいクランプ。プロなので一度に沢山用意しなければならないのが辛いところです。

実際は使わなかったりするし。


裸族

近頃のニュースを見ているとブログをUPするのもいやになりますね。

昨夜はいの町の花火大会でした。雷雨のおかげで涼しく、また夜は晴天で風があり煙を効率よく排出して絶好のコンディションでした。

Dsc_8284

それからは階下に降りていつもの宴会。

夜も更けると近所のメンバーが残ります。海の仲間はやっぱり裸。

Dsc_8264

熱演する塾長。この日、パドルボードでトローリング中釣れたのはメーターオーバーのサメだったそうです。

Dsc_8273

私は2日連続の飲み会でいささか疲れております。

Dsc_8276

寝ていても技を繰り出す、塾長嫁。

この時期、高知の半数はハダカンボウで生活しています。

オシャレな人は腰蓑。鼻に猪の牙を通します。


本日は、昼過ぎに雷雨があり、久々に涼しげな夕刻をむかえております。

それでも外気温28,4℃

Dsc_8108

毎日顔を出すようになったシロピョン。

Dsc_8117

リラックスしています。

Dsc_8116

そのうちイタズラしてやろう。

Dsc_8110

アー腹減った。

Dsc_8054

と、のんびりしていますが、

Dsc_8244

夜は真剣です。


船旅の楽しみ

徳島発AM11:00東九フェリー。晴海埠頭には翌AM5:40着。

このぐらいだと退屈することはありません。夜は寝るだけだし。

Dscn1871

今回は忘れずに車から双眼鏡を持ってきた。

Dscn1870

カジノで有名になった企業の持ち船でしょうか?

Dscn1877

コンテナ船もカラフルで楽しい。

Dscn1882

夕刻の水平線も素敵です。でも暑くてデッキに出ていられませんでした。

Dscn1887

あちこちでガスの船を見かけます。

Dscn1890

喫水から判断するに空荷でしょうか?

構造物はどのように使うのか?

Dscn1901

夜もいいもんですよ。

今回はコンパクトカメラしか持っていませんでしたが、一眼レフの望遠でコレクションしたら面白そうですね。

でもまあ、ボーッとしているのが一番なんです。


死ぬ。

本日は手持ちの温度計で38℃を記録。殺す気か~。

Dscn1895

今夜は高知市で飲み会なので、午後4時から仁淀川で1時間の遠泳をしました。

でも、上がって5分もするとすでに暑い。


暑い

本日午前10時、手元の温度計で外気温36℃。

Dscn1895

このような気象条件で真面目に働くということは“美徳”と言えるのだろうか?

馬鹿で貧乏だからしょうがないのか。子供の頃、お母さんの言い付け通り勉強しなかったからか。

まあ、どっちにしろ真面目には働いていません。

長期的には地球は氷河期に向かっているそうですが、私には関係ないでしょう。

盆を過ぎたら秋めいてきたものですが、遠い昔の話になりました。


東京土産

最高気温36℃でした。本日は雑用を済まして川で泳いでいましたが、これから仕事が出来るのか不安です。

Dsc_8242

大塚家具でイームズのシェルチェアー・アームタイプを買って来ました。

シェルがオリジナルと同じFRPというのが気に入りました。どういう言われの製品かよく分からないのですが、初期型のレプリカというところでしょうか?

現在、ハーマン・ミラー社の製品はABS製です。激安コピー商品もABSだと思いますがシェルが薄く壊れやすいようです。

Dscn1953

実にいい加減な作りです。あくまでオリジナルに忠実なのか?

この部分、曲げてフィットさせることは可能ですが、ネジ穴が合わなくなるかもしれないし、面倒だから修正せず。

Dscn1962

脚も1㎝浮いています。

Dscn1957

こんなんだし。全体のネジを緩めて組み直すことにしました。

Dscn1958

そもそも、穴の遊びが大き過ぎて、ワッシャーが落ち込んでいます。しかもフラットに付いてません。

Dscn1963

この部分、ショックマウントと言います。ボルトを埋め込んだゴムを接着剤でくっつけているだけ。ネジ頭は全てマイナス。

20分ほどの調整で脚は均等に接するようになりました。

お世辞にも座り心地は良いとは言えない。167㎝の私で、靴を履いても踵は床に着きません。部屋で使うならラウンジタイプの脚を選ばれた方が実用的です。

現在のハーマン・ミラー社の製品はもっと快適に使えるよう、シェルの形が随分と改良されています。

でも、カッコいいのは間違いない!