kira-osamu一覧

超低床テレビボード

波がありません。こんなに長く波がないのは珍しいです。

ほんで今日はHPの更新や新しいカメラの操作を習得していました。体に悪いです。

Dsc_7304

本年最初の仕事は自宅用のテレビ台になりました。スタンドのジョイントの部分が外せましたので、直接取り付けることにしました。

Dsc_7361

このような使用状況となります。実際はもっと離れて見ます。

テレビというのは無粋なもので、出来るだけ低く設置したかったのです。

当初、アクオスの46型にする予定でしたが、どうせなら52型、この際60型!まで行きましたが52型にしました。欲張らずに46が良かったと思います。

昔は大型になると加速的に値段がUPしていましたが、今は逆に単位面積当たりの価格は安くなります。液晶パネル、儲からんはずじゃな。

Dsc_7372

大きいと、部屋の隅に置けるメリットはあります。見てる時はいいのですが、普段はやっぱりウザイです。別にオネーちゃんが飛び出してくるわけでもなし。

でも、なでしこが飛び出してきたらボコボコにされると思う。

Dsc_7351

注文があれば、勿論製作しますが・・・・・注文はないじゃろな。

ビデオとビデオデッキの処遇に困っています。DVDにダビングするようなマメさはありませんし。殆どはサーフィンビデオですが真面目なものもあるし、お宝ビデオもあると思います。まあ、ラベルのない物は全部捨てることになるでしょう。

経済大国は本当に悪です。

*地震は起こりませんね。マジにちょっと心配していたんですが。地震雲も都市伝説のようなものでしょうか。


街の電気屋さん

夕方から、疲れているのにHPの更新をやったから、頭が爆発しそうです。

Dsc_7323

15年近く、風雪に耐えてきたエアコンの室外機の台。これでよく、80キロの重さを支えたものだ。

リョウブの筋交いはスポンジ状になったものと、全く損傷のないものがあった。菌のせいだろう。

Dsc_7325

一応屋根はあるのですが、合板もこのようになります。

Dsc_7332

街の電気屋さんのM君と助っ人。白髪だが実は若い。ガスを抜いてパイプを外してから設置し直すので面倒です。

「エアコンの寿命って何年よ~?」

「電気製品は、あまねく10年とみて下さい」だって。

Dsc_7343

このようにスッキリしました。ボルトの穴もドンピシャでした。

ついでに100キロ近くあるブラウン管テレビを3階から降ろしてもらって、アンテナも交換してもらいました。腕の筋が伸び切ったらしいです。

「ほんで、おいくら?」と言ったら以外に安かったので、5千円余分に包みました。こういう人は大事にせないかん。新しいテレビはネットで買ってゴメンね。

Dsc_7347

ネジが錆ついて取れないので、このままストーブで燃やしております。

ウチの薪ストーブは焼却炉です。


地震雲?

本日、午後4時半バイクでプールから帰る途中、西の空に凄い雲を見ました。

見晴らしの良い堤防でにバイクを止めて見とれていました。地震雲かな?

しかし、そこいら中にないとおかしいしな、・・・・と東の空を見ると・・・・・あるやんけ!

Dsc_7313

急いで帰宅して撮影しました。西の空。すでにボンヤリしてきていますが。

Dsc_7308

東。

Gopr0042

GoProの魚眼レンズで撮影。

Gopr0024

このような雲が出ても、必ず地震が起きるわけではないようですが、このスケールは初めて見ました。


エアクリーナー・その後

本日は、木工家専用で、普通の人が読んでも気分が悪くなるブログです。

Dsc_7299

10月に取り付けたエアクリーナー、活躍しています。

暖房や冷房で閉め切った場合、大変有効です。もちろん、マスク併用ですが。

フロントパネルもビッシリと粉塵が付いていましたが、慌てていたんでエアーで綺麗にしてから撮影しました。

Dsc_7291

2ヶ月で相当溜まります。内部のフィルターは使い捨てです。年一回くらい交換が必要かもしれません。

静岡で売っているものとは、表面積が全く違いますね。

ただ、この機械、割合うるさいのが欠点です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年亡くなった、また、大ファンでもある、ウィンザーチェアーの村上富朗さんのDVDが発売されています。でも、なんでこんなに高いんでしょうね?しかも500枚限定とか。

故人の遺志とは思えません。木工家は普通カツカツですから、安くして多くの人に見てもらえるようにすれば、村上さんも本望ではないのでしょうか。

私はこのDVDを製作、販売している建築家の中村何とやらが大嫌いなんです。どこといって、まず顔が気持ち悪い。虫が好かんのですね。

ほんで、DVDの裏表紙に「村上さんの仕事についての対談」とかで、でかでかと小品作家の三谷氏と自分の名前を入れる神経が理解出来ません。

なんか妙なものがまかり通る、厭な世の中になってきましたね。

このDVDを私は買いませんし、ましてや他人にダビングしてもらうこともないでしょう。まぶたの裏に焼き付いている、村上さんの笑顔で十分です。


初仕事は鉄工

今日はまだ正月なのに、海は北西が吹いて波もないので、今のうちにと仕事をしていました。こういうのを高知では“てんくろう”と呼びます。天邪鬼とか。

Dsc_7276

実は工房のエアコンの室外機の台を、十数年前に木で作ってあったんですが、先日見たら朽ちて倒壊寸前でした。

腐りにくい栗の木で作り直す予定でしたが、以前金属彫刻をしていた時に買ってあった丸パイプが沢山あるので利用することにしました。

パイプの切断にはスピードカッター(切断機)を使います。今回は量が多いので屋外でやりました。

実は、以前火花が研磨用のスチールウールに引火してボヤ騒ぎになりました。「スチールウールは鉄のくせに燃えるんですよ~!」テイク・ケアー!

Dsc_7269

曲面の加工はコンターマシン(金属用バンドソー)を使います。

接着は電気溶接です。通常、分厚い鉄板の定番上で行いますが、ないので木工の作業台でやりました。おかげであちこち焦げました。

溶接を久々にやると、カンが戻った頃には作業は終わっています。おかげでイモ溶接じゃ。

ガス溶接の設備もあるのですが、これは更に難しいです。半日くらい練習しないと出来ません。終わる頃には工房は火事になっていると思います。

普段木工をやっていると、鉄工には抵抗感があります。まあ、それも慣れてしまいますが。

Dsc_7280

今夜も薪ストーブでじんわり暖かです。


年が明けた!

Dsc_7262

今年もなんとか正月がやってきました。

お世辞にも良い年になるとは思えませんが、なんとか生き抜いて行かなければなりません。

アホな政治家が一掃される、「日本の春」は訪れるのでしょうか。

行動が伴わんとな。


歳の瀬

最近、夜は飲みに出ることが多く更新出来ませんでした。

Dsc_7139

ニューボードの筆おろしをしたくてウズウズしていたので、一昨日の午後、入野松原に出掛けました。

膝腰の波でしたが、堪能できました。

Dsc_7144

日没は早く、「8の字」でやっかいになる。最後にエバの塩焼きを頼んだら、デカイのが2尾も出てきたので、片方は朝食用に包んでもらう。

Dsc_7153

「アサ~!」

うねりはありますが、満潮で折れません。

Dsc_7209

時間はたっぷりありますから、珍しく浜を散策。

Dsc_7170

ドヒャ~、気温が低いせいで湯気が出てるは。

Dsc_7186

温泉だったらいいのですが。

Dsc_7217

チドリの足跡他。所々、霜が降りていました。

チドリも寒いのか横着に片足でケンケンして移動しておりました。

この後、ブチの河口で波乗りして、午後からは潜って、また波乗りしたので昨日はブログを更新する元気がありませんでした。

水中カメラによるオンボード撮影もしましたが、残念ながらUPの仕方が分かりません。後ほど。

それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。


丁半賭博

Dsc_7131

イブの夜、端材を加工して木札を作って丁半賭博の準備をした。

昔から、是非やってみたかったのです。

「若旦那、駒をまわしますから、もうちょっとやってみね~」とか。

マテ貝掘りのクワも使うはずでした。

Dsc_6987

こんなアホな企画に付き合ってくれるのはK太君しかいない。

しかし、奇数と偶数をまだ習ってないので無理だった。まあ、本当はギャンブルには興味がない。(髪が生えてご満悦のお父さん)

Dsc_7008

でも子供たちは勝手に遊び方を考えてくれます。

Dsc_7013

テレビゲームより面白いと思うんですが。

Dsc_7137

自分でやっても楽しめます。

大きさが不ぞろいなので難易度大。

Dsc_6975

三池炭鉱O氏が私にプレゼントをくれました。

一応、服を着せて飾ってありますが・・・・・ウ~ン。


CDラック

寒いけど、北国よりは暖かいと思う。

よりお寒い政治。最下層の頭脳が最上部にいるから無理もない。

Dsc_7076_2

CDラック仕上がりました。幅は1600でCDが約750枚収納出来ます。

仕切りが互い違いなのでコンテンポラリー(現代風)な感じがすると思います。でも組み立ては面倒になります。

Dsc_7078

下部のデザインはたまたま自宅にあった本棚を参考にしました。天童木工製かな。

棚板の厚さは12㎜と薄いですが大丈夫と思います・・・・・が、CDの総重量は65キロ位か・・・・まあ、その時はその時です。

Dsc_7090

間仕切りの板も、現物合わせで手間がかかりました。量産するならもっと簡単だと思いますが。