kira-osamu一覧

毎度のことながら、

今日は勤労感謝の日ですが、珍しく仕事をしていました。

昨夜は塾長が猟開けに仕留めた鹿肉と交換した、初カモ料理に招かれました。

Dsc_6209

まずは、ポテトグラタンで小腹をはらして、

Dsc_6211

地物のサラダを食べながら、

Dsc_6215

ウ~、この量はジビエレストランだったら何人前でしょうか?

Dsc_6233

「カモがネギ背負って来る」とはよく言ったものです。

Dsc_6232

脂がのって・・・・・マイウ~!

Dsc_6238

やっぱりパンが合いますね。

Dsc_6244

最後に、頂き物の天然岩ガキで、日本酒をチビチビ、いやグイグイやりました。

北から飛んでくる今年の鴨は、放射能は大丈夫だろうかと猟師の間では囁かれているらしいですが、毎日食うわけじゃないし・・・・・ちょっと心配です。


上達した!

本日、夏物衣料をしまいました。

室温15℃ですが、薪ストーブに初点火しました。

Dsc_6194

この李朝3段棚は根強い人気で、2台まとめて作りました。

久々にやりましたが、意外に簡単に作れるようになっていて、3台作っておいても良かったかな。でも、これ以上在庫を増やしても困ります。

勿論、お客さんには「凄く大変な手間なんです」と言います。

Dsc_6206

縁を面取りしていますので、必然接合は剣ホゾになるのですが、仕口も上手になり過ぎて、面白味がありません。

でも、材に表情があるので大丈夫です。


入野サーフィン・フェスティバル

Dsc_6181

本日は入野松原のローカル主催によるサーフィン大会に参加しました。

私はロングボードのオープンクラスに出るつもりでいましたが、Y君に「吉良君はグランド・マスターじゃろ!」と先手を取られました。出場者が足りないらしい。

“グランド・マスター”とは素晴らしいネーミングですが、単に50歳以上のクラスです。

Dsc_6188

一日中、強烈なオフショアのコンディションで、皆さん中々波に乗れません。

私は必勝の体制で臨みましたが2位・・・・・・・と言っても参加者は5人。

Dsc_6189

お弁当が付いて、賞品はパワーコードとお肌のコンディショナー。4位まで賞品があります。

オット、これは超おいしいクラスではないでしょうか?

来年はオープンでと思っていたのですが、もう一度グランド・マスターに参加するかな。

関係者の皆様、ご苦労様でした。

私が製作したトロフィーも好評?・・・・・のようでした。


天候不順

自衛隊を除染に使うって、そりゃいかんじゃろ。

東電の社員でやって下さい。役員は当然高線量の地区を受け持って下さい。「タバコは放射能より怖い」って間抜けなことを抜かす評論家も参加して下さい。

しかし、そもそも除染なんて出来るんでしょうか?

瓦礫や汚染物質の処理が問題になっていますが、そりゃもう、福島県の一部を永久保管場所にするしかないでしょうが。小学生でもわかることです。

政治家は馬鹿な上に、根性ないから言い出せないんです・・・・と思います。

瓦礫をあっち移したり、こっち運んだり、税金をザブザブ使うんでしょうね。汚染瓦礫の処理は東電の子会社が受注したっていうしな。

Dsc_6111

沢山降ったけど、午後から晴れてきました。

夜になっても、20℃オーバー。絶対におかしいと思います。

明日は大波みたい。


天空の庵

Dsc_6080_2

今日は午後から雨の中、配達と現場チェックに出掛けていました。

手前の3点セットは、晴れた日に庭で使うそうです。

Dsc_6091_2

同じ「いの町」ですが、雲が眼下に見えます。

Dsc_6089

山奥の集落が消えていくのに対抗して、買い取ってリフォームしたそうです。

リフォームと言っても生易しいものではなく、屋根の反対側は落ちていたそうです。

Dsc_6073

床も抜けていました。

現在は、月に一度お茶会を開いているくらいで、使い道はまだ決めていないそうです。

留守中はモマ(むささび)が住んでいるらしく、今日は少し獣臭いと言っておられました。

Dsc_6100

囲炉裏で一杯やると旨いでしょうな~。モマもご相伴にやってくるかな。うんと飲ませて飛べないようにしてやるかな。

今回は本棚の発注でしたが、毎日使わないのに私の家具はもったいないと思います。

ここの会社は林業も製材もやっているので、在庫している杉で簡単に作ることに決定。

杉は馬鹿になりませんよ、「材木は杉で始まり杉で終わる」そうですから。

きっと、枯れたいい感じに仕上がると思います。


サーフィン・トロフィーの製作

体調不良は脱したものの、急に寒くなって疲れます。

Dsc_6065

月曜は、来る20日の「入野サーフフィン大会」の優勝トロフィーを作っていました。

安請け合いしたけど、結構大変でした。予算はなくても、プロとして貰って嬉しくないものを作ってもしょうがありません。

Dsc_6050

レール床上で打刻しないと、真鍮盤は曲がってしまいます。

最終的に現地で、優勝者の名前を打ち込んで、真鍮釘で止めて完成です。

Dsc_6047

材は栓の杢板で、ストリンガーはウォルナット。上出来。一応ロッカー(板の曲がり)も付いています。トロフィーーないとつまらんもんな。

ヒマだから出来ることで、そういう意味では不景気も楽しいものです。

こんな仕事も真面目にやれば、無駄にはなりません。

“アカンポ・トロフィー”の方がいいという人もいますが、そんな番組見たことがありません。


不思議な偶然

Dsc_6070

本日、カミキリ虫の幼虫の食った穴を埋木するために、トレーシングペーパーを出してきたら、前回、ケヤキに埋木したのと、形状も大きさもそっくりでした。

単なる偶然なのか、それとも生命の神秘を解く鍵が隠されているのか?!

ウ~ム、よくわからん。

Dsc_6072

補修後はこうなります。

少し隙間が空いていますが、別に宮中に納めるわけじゃないからいいのだ。それに、板厚が13㎜なので、あんまりキツイと割れてしまいます。

補修個所は、漆をかけると殆ど分からなくなります。


怪我の功名

今日は、体がしんどかったけど、よく仕事をしました。

Dsc_6025

ところで、先日頼まれた、ペーパーコードを使った椅子の試作品です。

左が最初に作ったもの。内部に段ボールが入っていて、座面の落ち込みがなく、とても快適です。居酒屋タイプ。

中央はYチェアと同じ編み方です。脚が短いのは、ストックしてあった半端な材料を使ったためです。のり気じゃなかったんですね。座面の材を限界まで薄くしました。

右が、「こりゃー結構いけるぜ!」と本気になった量産タイプ。

Dsc_6023

テレスコピック型の脚は頼りなく見えますが、しなるのでホゾへの衝撃は軽減されます。

とりあえず、面倒だったので、貫を省きましたが、おかげで3脚まではスタッキングが可能です。

ダイニングテーブルを大人数で囲む時の予備の椅子としてどうでしょうか。

現在在庫はありませんが、よく使うタモ材でデザインしましたから、いつでも作れます。


嬉しいマンネリ週末

土曜日は午後から入野松原へ向かう。

Dsc_5795

定点観測。逆光の海も美しいな。

Dsc_5805

オオッ!以外にサイズあるやんか。胸肩位か。

日没まで時間がないので早速入る。

Dsc_5825

オフザリップ、ちょっと甘いか。

Dsc_5833

海から上がって夕暮れを写してみました。

Dsc_5860

体が冷えたんで、お風呂に入ってから「8の字」へ。

枝豆と豚ホルモンで胃袋の緊張を解く。

Dsc_5866

カツオとカンパチ、アジの3点盛り。いつもながら旨い!

港の近くだから、ヘタなものは出せないのでしょう。

Dsc_5870

その後、遅く着いたS家の食卓を急襲する。でもまだ8時になってない。

Dsc_5872

寒くもなく、キャンプの夜はふけていきます。

Dsc_5875

おぼろ月夜でございました。

Dsc_5895

日の出は6時40分頃。

Dsc_5947

肩が痛いので1時間少々で上がりました。

ライト・レフトへパドルボード。このポイントは2人で貸し切り状態。

Dsc_5968

「よーい、ドン!」で競争じゃ。

Dsc_5958

まだ、波は続いていましたが、昼前にニコニコ市で「北山鮮魚店」のカツオのたたきとアジ寿司を買って帰りました。

今夜はそれで一杯やって、明日に備えます。めでたし、目出度し。


真打ち共演

昨夜は、NHKのラジオ番組「真打ち共演」の公開録音を聞きに、遥々高速を使って中土佐町まで行って来ました。

Dsc_5784

開場30分前に着いて、列に並びます。知人のHさんが、葉書で応募していたところ当選したのです。一枚で2名様まで可。

Dsc_5785

おかげで、最前列。かぶりつきじゃ~!2本分の収録を行います。

1本目の出演者は「おぼん・こぼん」「江戸屋猫八」「三遊亭笑遊」

2本目は「チャーリーカンパニー」「ぴろき」「柳家権太楼」

写真撮影、録音は厳禁です。

いや~面白かったな。漫才も生で見ると迫力あるね。全体に古典的ですけど、いい味出しています。

Dsc_5790

場所は須崎高校久礼分校体育館。数年前に廃校になっています。

お年寄りが多いです。人のことは言えんけど。

Dsc_5791

「おぼん」さんが、帰りしなに愛嬌をふりまいておりました。

2本分、2時間強の公演はハッキリ言って疲れました。パイプ椅子だったし。拍手の練習も散々やらされたしな。

運転して9時過ぎに帰り着くとフラフラでした。

ところで、会場の裏には電源車がスタンバイしていました。突然の停電に備えるためなのか?収録でもこれだけの準備をしているんですぞ。