グルメ・クッキング一覧

IHコンロ その後

今日は終日雨であったので読書などをして過ごしました。

Dsc_4862

片側オールメタル対応にしたのは大正解でした。アルミや銅鍋を持っている方にはお勧めです。でも、土鍋やセラミックは無理。どうせならオールマテリアル対応にして欲しかったな。

Dsc_4909

生まれて初めて干し大根の煮物を作ってみました。

多めに作ったので隣の両親にも分けた。母親が「美味しかったけど誰にもらったの?」「わしが作った。」「ヒィ~!」干し大根は近所の良心市で買いました。それが良かったのかも。でも、私はゴリゴリ硬い方が好み。

ちょびっとピリ辛に胡椒を散らしてます。鍋蓋がないのでアルミ箔で代用した。


花見 2019

本日は二日酔い気味であった。

Dsc_4776

裏山の桜は満開に近い。しかし南面の登山道を登っているとちっとも桜の木に出会わないのが残念です。

Dsc_4748

昨夜の6時から徒歩5分の西地公園で花見でした。

Dsc_4750 

リュックサックに荷物を詰めて出掛けました。

Dsc_4754

S氏は「司牡丹」に勤めております。

Dsc_4752

なんか~、今年開発したお酒ですが、どうもインパクトがない。女性向けらしいがそんなもんに需要があるのかな?

Dsc_4755

実は私は風呂に入ってから出掛けたのですがこれがいけなかった。濡れている髪の生え際をブヨに刺されまくり大変なことになる。

Dsc_4763

「あの酒はいかん。」と言ったら秘蔵の古酒を持ってきてくれた。これは旨かった。

痒くてたまらないので、お開きになってからさっさと帰るつもりでしたが、強く2次会に誘われたので飲み過ぎました。たまにはいいやろ。でも年取ると飲み会も飽きてくるな。

 


素晴らしき孤食

6時からお花見なので早めの更新です。

本日のブログは老いた両親がいる方には身につまされる内容かもしれません。

私は隣の母屋に90と85の両親がおりまして、そこで食事をとっておりました。3日に一度はクッキング。毎日の買い物・掃除・ゴミ出し・食器の洗い上げと頑張っておりましたが、どうも両親が物事を合理的に処理することが出来ず、腹の立つことも多いので一切を放棄しました。

「買い物に行って来るけど、何かありますか?」「今はない。」で、戻って来たらメモを出して「これ買って来て。」てな具合です。料理上手だった母親も???な味付けが多くなったし、わがまま言いたい放題です。

海でお刺身買って来ても「今日は色々あるから明日にしましょう。」腐るがな。台所は昼間からカーテン引いて雨戸も閉めてるしな。私のような仕事は食事しか楽しみがないんですよ。

親父は食事中「カーッ!」とかやるしな。「お父さん、吐いてるのか食べてるのかどっちなんですか?」入れ歯も出すしな。

最近聞いた話ですが、お茶でうがいしてゴックンというのは一般的ですが、上には上がいてそれを、皆がまだ食べているのにお茶碗にペーってする方がいるそうです。ほんとかよ!恐ろしいですね。

まあ、こんなことを書けばきりないです。ついついキツイことも言ってしまうし、で、どうしても必要なことは手伝うけど日常のことは自分でやって貰う事にしました。そんなに弱ってないし。そしたら部屋も前より綺麗になっている。

Dsc_3205

一人で食べるご飯の美味しいこと!自分用にジグザグ文机をおろしました。HIコンロを買ったのもそのためです。元々クッキングは苦にならないし、木工と違って失敗しても食べられないことはない。

現在、浅漬けにはまっております。

*ココログ、現在コメントは届きますが反映させることは出来ません。


バージョンアップ

昨日、祝日だったと知らなかった。もうすぐ花見が出来るな。

本日は箱物の組み立てにめどがついて、峠を越した感じです。

Dsc_4004

正月に使い易く拡張したキッチン収納ですが‥‥(汚くてすみません)‥‥

Dsc_4695

故あって、更にバージョンアップ。うーん、使い易い。30年以上何をしてきたのか。

Dsc_4701

やってて良かった木工旋盤。5分ほどで作れます。

儲からない木工仕事もこういう時は便利ですね。年に何回もないけど。

*こういう簡単な工作の場合、接着剤を付けてエア・フィニッシュネイルで仮止め。それから木ネジで止めるとズレなくて良いです。待ち時間なく簡単・迅速に仕上がります。

IH導入

・・・って大層な事ではないのですが。

事情がありクッキングの頻度が増えたのでIHコンロを購入。価格ドットコムで。全然地元に金が落ちません。

Dsc_4678

幸い30年前の熱線コイルのコンロに200V30アンペアの電源が来ていたので、DIYでコンセントを取り付けました。電気コンロを勧めてくれた工務店はある意味先見の明があったな。

Dsc_4680

アルミ鍋や銅鍋が結構あるので、仕方なく片側オールメタル対応に。+2万円の出費。大きなアルミの寸胴をカセットコンロで使って、ひっくり返して火傷するよりましだろう。

Dsc_4681

でも、ステンレスや鉄に比べて効率は悪いようです。右の銅のヤカンは底面も小さいので全く元気がない。

この機械、本当によくしゃべります。まあ、音声OFFは可能ですが。ボケてきたら有効かも。熱線式もそうでしたが、炎がないので消し忘れ多し。安全機構は付いていますが。

結局、フライパン2、鍋、ヤカンを新たに購入した。すぐに壊れるなよ!

*都市ガスが来ている所ではボケてない限り特に必要はありません。逆にパワーは十分過ぎるほどあり、底の丸い中華鍋をガシャガシャ振るのが趣味の人以外、デメリットもありません。土鍋は使えません。

セリ

昨日の昼、テレビを付けたらトランプの一般教書演説をやっていた。しばらく見ていたが、まじかよカーボーイ時代のアメリカじゃないんだぜ!まともに聞いている人はどれだけいるのかな?「俺が大統領じゃなかったら北朝鮮と戦争になっていた。」・・・・のくだりではかなり失笑が聞こえた。

Dsc_4363

塾長が猪を撃ち損じて悔しいから、ストックの肉で猪鍋をした。

ライフルの手入れが悪かったのか、弾が引っかかったそうです。そんな時に限って、猪は悠々と林道を去って行ったと。

よくやるのが既に薬室に弾があるのに焦ってボルトを引っ張って噛み込ませてしまう事。熊が襲ってきたら大変だな。戦争だったらもっと大変ですね。

Dsc_4368

まあ、俺は御馳走になればいいだけの事でして。

Dsc_4371

セリは塾長自ら仁淀川で採取したもの。ネギは塾長嫁の実家、大野見村産。

Dsc_4373

セリはすき焼きで初めて食べたけど、マイウ~。猪肉に負けていません。根っこの部分も美味です。


体力も限界か。

話は前後しますが、金曜の晩の話です。

Dsc_4341

Hさんからお誘いがあり、嫌々?飲みにお街へ出た。まずは春野町のお宅へお迎えにあがる。

Dsc_4344

一軒目はまたも「珍々亭」。高知のアル中仲間では大関クラスか。酒場放浪記にも出た名店ですが花金だというのに客はまばら。不景気なんですね。

Dsc_4343

鳥皮みそ炒め。B級グルメの真骨頂。

Dsc_4346

腹が減って待てない人は・・・・・

Dsc_4347

適当にやって下さい。

Dsc_4348

この店にしては上品すぎる盛り付け。

Dsc_4349

2軒目は「一千一秒」を目指すも、間違って隣の店に入りかけて、看板にを見ると懐かしい名前。もしかして・・・・・・そうだった。10年ぶりの再会。

昔ブイブイ言わせたお姉さんも何と!70歳を越えたとか。自分では白状しませんでしたが。未だにアンポンタンではある。

Dsc_4352

目的の隣に移った時は、はもう元気がなくなっていた。

でも最近、お街へ出る気力もなくなってきたな。


ただ酒は沁みる。

高知の内閣支持率は26%で最低だという。流石革新の強いお国柄。しかし、地方はどこも低いらしい。御用メディアのマスコミもしっかりして欲しいな。

Dsc_4079

昨夜はお客様の招待で「かんざし」へ。

Dsc_4075

女性に人気なのが分かりますね。途中まで男は私だけだった。

Dsc_4078

揚げ物各種。左は小粒の地牡蠣。

前回は6時から日付が変わるまで飲んでいたが、昨夜は日本酒で飛ばし過ぎて9時にダウン。


久々にお湿りがあった。

Dsc_4041

昨夜は塾長宅でジビエ料理。鹿のレバー・心臓・マメ(膵臓)の燻製。

Dsc_4042

今年は裏山登山しても小鳥を見ません。実際に少ないそうです。塾長が言うには、なり物も天候も変だし地震が来るのではないか?まあ、年寄りは心配事が多いともいう。

Dsc_4046

小っちゃいですけど、内臓も頂きます。

風邪をひきかけていたけど治った。


中距離

仕事も一段落したので、ユキちゃんと県東部の街へ飲みに出た。

Dsc_3985

温泉に入ってから散策。古い和菓子屋さん。てか、右はケーキか?

Dsc_3986

そそられる店多し。

Dsc_3989

湯豆腐の桶は、温泉に入った後だったので・・・・・・

Dsc_3993

2軒目は若者の店。これは何とエリンギの唐揚。意外に美味でした。

車中泊するも暖かく、夜中に蚊が出た。明け方暑くて服を脱ぎました。社内温度16℃。直近の低気圧のせいで波もあったが9時には帰宅。