忙しいです。ユキちゃんの散歩に御両親のお世話。仕事をする暇がありません。しかし、年寄りは甘やかすとドンドンつけ上がるので注意が必要です。
「グルメ・クッキング」一覧
先週の柱時計は県東部の安芸市へ。夕方に納品にして、同級生を誘って飲みました。この飲み屋街は大分シャッター化していますが安芸市、割合居酒屋健在。
まずはお薦めの鯖寿司。腹減ってるし。
やっぱり日本が一番かも。
ドテ焼き。後方は赤貝。
やっぱり握りも食う。いい店じゃった。
2次会はゲイバー。俺はゲイバーではモテます。「お世話します。」って言われてもね~。翌朝、暗いうちからユキちゃんと付近を散歩。
配達して、お代頂いて土地土地の酒場を巡る、最高じゃな。でもそんなに注文ないし。
お土産も旨かった。
ダナンの最終波乗りで首を痛めてまだ調子悪し。
お土産の試食会を当日塾長宅でやった。
まずはハム?全ての商品は常温で吊るされていた。
ハムというよりは蒲鉾に近い食感。何の肉だろうか?魚なのか?胡椒が効いて美味しい!
小さな笹包みはソーセージに近い。もち米も混ざっているような気がする。
塩辛と思った容器は個体でした。
豚の内臓や耳なのか?食べ方が分かりません。ご飯やスープにかけるんだろうか。そのまま食べても美味でした。
空港で買ったウォッカは45度・12ドル。左のピリ辛ペーストも上等だが、妙に丁寧に梱包すると思ったら、容器がチャチで全部漏れていた。
どれも好評でベトナムでは「老舗蒲鉾」てな感じでしょうか。今度行ったらもっと沢山買ってこよう。
それでも盛り上がる。
昨日は「子羊会」で飲み過ぎて、二日酔い気味でしたが仕事もした。
皆様の予定が合わず、こじんまりとした集まりとなった昨夜のクリスマス会。しかも、男だけ。しかも、男の手料理で!こんな事なら東京に行けば良かったな。
ユキが唐揚セットの前から動きません。
K太君も中2となり大分大人になりました。エッチなのも見ているらしい。
今の子供は容易にアクセス出来るから怖いな。おじさんの頃は「11PM」がせいぜいでした。
クリスマスらしい?
最近殺生に目覚めたKちゃんの撃って来た青首カモ。
男4人とオス一匹なので、ローソクを灯してみた。
多摩美の後輩のNちゃんが送ってくれたユキちゃん。まずまず特徴をとらえている。
ただ、モモもユキも一度も犬小屋を知らずに育っています。いや、ユキの過去はわからない。
今晩も、
忙しいです。何で皆さん年の瀬も押し詰まって注文をくれるのでしょう?まあ、ないよりはいいですけど。
毎晩飲みに出て酔っぱらって、寝ているユキに抱き着くと「ウゥ!」って怒られます。
久々のグルメネタ。
塾長が空気銃でハトを撃って来た。まずは内臓各種。
メインの胸肉。
厨房のご夫婦。段々UPに耐えられなくなってきたから・・・・。
キュウイのジャムで頂く。ハトはエジプトで食ったな。焼いて食べるのが一般的です。公園のハトも美味いと思います。
別の日、一尾¥120のムロアジ。上等に美味い。
罠にかかった猪のロース。
ジビエを食って「全然臭みがありませんね~。」って、テレビでよくやっていますが、何度も言うようですが「一番臭いのは牛肉ですよ!」
タップリの猪汁。
完食。ちなみにこの合六椀は私の製作。材は栃。和紙で布着せしています。
頂き物のプリンで〆。器を何とかして欲しい。
料理は本当に器も大事ですね。
エゾ鹿の夕べ
今日も大工さんでよく働いた。あらかた終わったが、高くて足場の悪い現場はもうそろそろ止めにした方が良い年頃となりました。昔は牛若丸くらい身軽だったんですが。
塾長の殺生仲間のT下さんが北海道で鹿を仕留めてきたので、ご相伴にあずかりました。
まずは、最近私も作るポテサラ。
ホースラディッシュのスリスリだけ手伝いました。
やっぱりエゾ鹿は一味違う。
安物の赤ワインで頂きます。
ユキちゃんも必死です。とりあえずお手を素早く済ませる。両手一遍にします。
箸休めは鹿のしぐれ煮。
なぜか〆は蕎麦だった。北海道産ではないそうです。
グルメネタは熊肉とかないのでマンネリ気味ですみません。今年豊作のカメムシのマリネ~とかやってみるか。
はりまやナイト 2017
昨夜は蒸し暑く、心が折れそうになりながらも出掛けました。
高知駅。今にも土砂降りの気配ですが・・・・・
降らなかった。はりまやナイト、地域のお祭りです。
画楽のメンバーもフル出店!どこも超盛況で誰も相手にしてくれません。
オリジナル・ドリンク。300円也。
自信作らしい。
かき氷のメニュー。腹壊しそうな気もする。
お隣の天満宮も夏祭り。こちらはプロです。
画楽の連中は商売に夢中なので、Tさんと飲み直す。「いろ葉」。
落ち着きます。
カツオを豆腐でサンドイッチしたもの。マイウ~。
小夏もそろそろ今年は終わり。
更にはしごしてタクシーで帰るか・・・・・
月曜もやってしまったので、昨夜は特急足摺で帰りました。おかげで今日は仕事が出来た。ガラガラなんですけど、JR四国どうやって成り立っているのか?
打ち合わせ
昨夜は今年のアートキャンプの出し物の打ち合わせという名目で高知市内に飲みに出掛けた。
ルイビトンの建物はしばらく借り手がなかったが、コンビニになっています。
いつもの「おおい」へ。カツオと・・・・
カツオのたたき等で熱燗をしこたま飲む。
やっぱりちゃんとした店は落ち着くな。
同行のTさんは行きつけの店なのに「カツオが弱っていた。」と俺に文句を言っていた。
味は良かったが確かに。でも、そこまで言わなくとも。
「良いカツオがなかったら店開けるな。お品書きに書くな!」とでも言いたげな土佐の酔っ払いです。恐ろしいですね。
こういう屋台も好きよ。それほど暑くなかったし。
Tさんの要望で裏路地を2軒目に向かう。
看板もないバーへ。
途中からアートキャンプのU校長も合流。
ワインを頼んだら、甘くてなんか懐かしいな。ポルトガル産でした。
マサチューセッツ州出身の女性。
「高知には海も山もあって変化に富んでるけど、マサチューセッツって何もないんじゃないの。若者は何して遊んでるの?」
「ドラッグ。」 「・・・・・・・・・・・・御見それしました。」
本日は二日酔いでしたがちゃんと仕事もした。