本日も極めて心地良いお天気でした。明日から雨のようです。
「グルメ・クッキング」一覧
居酒屋 「かしわ」
今日は二日酔いだったが、そこそこ仕事はした。
いの町の名店が次々と閉まるので、お隣の高岡町で居酒屋を探した。ネットで。
昨夜はHさんを誘って、「かし〇」へ。小旅行気分。
「ちょっと何気に歩いてくれます。」「よっしゃ!」なんか不自然だな。
とりあえずビールでつき出しが出た。お!旨い。
親鳥のピリ辛みそ炒め。メインの料理は単品500円で量が多いので、一人なら2品も頼むと十分だろう。
親切な老夫婦が切り盛りしておられるが、後から助っ人が2人来た。常連さんがビールを運んだりしている。
親鳥は硬いので、歯の悪いHさんのために「さっき食べていた柔らかそうなの何ですか?」と隣の常連に聞くと裏メニューで“ささみ”の“さしみ”。
マイウ~。
マイウ~。
卵も新鮮で珍味になります。
これはなんと「トサカ」。コリコリしている。血抜きすると薄いピンクになるのだという。こういうのは、何回か通った後に食べたかった。
結局、熱燗だけで二人で一升以上飲んだ。その割には顔が崩れてないな。
次は一人でじっくり味わうとしよう。
営業
もう、すっかり春という感じです。
昨日はYさんと194号線で峠を越えて新居浜に営業に出掛けました。
途中、お薦めの西条市の「丸文」で早めの昼食。
創業100年近く。洋食では珍しいオープンキッチンの店。
「鳥天」がオプションで付いて来ます。
ナポリタンとオムライスが定番らしい。
正午には満席になっていた。味はマアマアでした。すまん、Yさん。
秋のプチ展示会に向けてちょこっと営業。
夜は関係者と作戦会議。
台湾人がやっている台湾料理の店。旨い・早い・安い!好みの店だな。
中々フォトジェニックな Iマネージャー。
老酒はボトルで頼んで、日本酒も。いずれも熱燗。
Yさんに運転を代わってもらって10時ごろ帰宅した。
ユキちゃんが待ちかねていた。
4年ぶりの再会。
最近グルメ記事が少ないのは、そうそう新しいネタはないからなのだ。旨いもんは頂いております。
昨日は塾長宅で・・・・・何か新しい展開が・・・・、
前菜はカボチャのスープ。スプーンは当社のもの。
ほんでメインディシュはこれ。何でしょう?

これは4年前のリズボンの画像。そう、ウサギです。
大工のHさんが罠で捕まえたそう。かなりデカいやつでした。
スゲー、マイウ~!味は淡白で舌触りはシルキー。実はリスボンで食ったのは独特の匂いがあって、もう一度頼もうとは思いませんでした。養殖だからか?
ズッキーニも美味しい。
私の持ち込みは寒風山のツララ。
ウサギまた食べたいな。しかし、自然のものは必ずしも同じ味ではない。