グルメ・クッキング一覧

4年ぶりの再会。

最近グルメ記事が少ないのは、そうそう新しいネタはないからなのだ。旨いもんは頂いております。
 
Dsc_5970
 
昨日は塾長宅で・・・・・何か新しい展開が・・・・、
 
Dsc_5971
 
前菜はカボチャのスープ。スプーンは当社のもの。
 
Dsc_5973
 
ほんでメインディシュはこれ。何でしょう?
 
041
これは4年前のリズボンの画像。そう、ウサギです。
大工のHさんが罠で捕まえたそう。かなりデカいやつでした。
 
Dsc_5982
 
スゲー、マイウ~!味は淡白で舌触りはシルキー。実はリスボンで食ったのは独特の匂いがあって、もう一度頼もうとは思いませんでした。養殖だからか?
 
Dsc_5974
 
ズッキーニも美味しい。
 
Dsc_5985
 
私の持ち込みは寒風山のツララ。
 
Dsc_5986
 
ウサギまた食べたいな。しかし、自然のものは必ずしも同じ味ではない。

息抜き。

高知県は本日は雨でした。
このところ電子機器相手に悪戦苦闘しておりまして、たまらず昨夜は市内へ飲みに出掛けました。
 
Dsc_5747
 
Tさんを誘って、南のアル中の殿堂「葉牡丹」へ。
隣に最近珍しい「管を巻く酔っ払い」がいてかなり腹が立ちました。一瞬、表へ引きずり出してやろうかと思いましたが
後の酒が不味くなるしな。
 
Dsc_5746
 
定番の「串揚げ盛り合わせ」。酒飲みのツボを押さえたメニューが並びます。でも、安いだけにお刺身に期待してもダメ。2000円でかなり酔えます。新橋の方が安いか?
 
Dsc_5752
 
エスペランサで節分の豆で飲んだりした。
ユキちゃんも待っているので深酒は・・・・・・・・・結構した。

安いつまみ

燃料デブリなんて本当に取り出せるのでしょうか?ムラの関係者にはどちらにしても金が落ちるという理不尽な話です。
 
Dsc_5588
 
田舎には安くて美味しい酒のアテが沢山あります。メジカの茹節。3日分くらいある。
 
Dsc_5596
 
調理例。
 
Dsc_5607
 
カツオのハランボ。マグロで言えば大トロの部分です。
普通スーパーには売ってませんが、サンシャイン大方だと4枚で100円。大盤振る舞いやな。でも、朝一を狙わないとすぐなくなります。それなりの努力も必要です。

新年会2017 その1

オランダは列車の電力を100%風力で賄う計画を立てていましたが、やってみたら案外早く進んで一年前倒しで実現したそうです。ひるがえって日本、何事もなかったように、なし崩しに原発再稼働が進んでいます。無力感を覚えます。
 
Dsc_5625
 
すみません。レベルは下がりますが、Hさんと新年会。「珍々亭」。
酒場放浪記にも登場したのが、大した居酒屋ではない。でも、とても高知らしいかも。
 
Dsc_5627
 
大将は大病したとかで、心臓の1日モニターを装着して勤務。
 
Dsc_5630
 
医者が「普通に生活してくれないとデータが取れない。」と言ったそうで、普通に飲んでいる。
 
Dsc_5632
 
このマーボでお腹一杯になるんですが・・・・・。
 
Dsc_5634
 
55番街、Hさん行きつけのお店。
 
Dsc_5638
 
新鮮な?〆サバ。
 
Dsc_5635
 
年配の方がやっていると「仏壇」に見えなくもない。失礼!
 
Dsc_5640
 
3軒目は向かいの「エスペランサ」。
ユキちゃんの朝の散歩があるからセーブしたつもりでしたが、ちょっとしんどかった。
 

同窓会

昨日は土佐高53回生Oホームの恒例の同窓会であった。
 
Dsc_5377
 
ブレた写真の方が表現としては適切だと思いました。
 
Dsc_5382
 
M君はこの先端に頭皮を激突させました。何人もの血を吸っていると思います。
私は酒が入ると傷が疼くので、頭に右手を載せて飲んだりしました。
 
Dsc_5388
 
高知の外食王
O君が最近オープンした店で軽い二次会。
 
Dsc_5384
 
手前は黄色いサングリア。今年は傷のせいで、体調も気分も優れない3が日
でした。
 
サーフィン仲間のAちゃんは
暮れから台南へサーフトリップしたそうですが、写真を見るとそちらに参加して方が良かったな。犬にも噛まれなかっただろうし。ただ、ユキちゃんが来たばかりなので、長いこと留守にするのは気が引けました。
 

高知駅周辺

高知駅で以前近所に住んでいた犬好きのご夫婦と再会して、飲むことになった。
 
Dsc_4934
 
高知駅から徒歩5分の「吉松」。ご夫婦の家から30歩。
 
Dsc_4936
 
ボロい外観とは裏腹に
・・・・・
 
Dsc_4938
 
石鯛やシマアジの高級魚も入った御造り。皿は今一ですけど。
 
Dsc_4939
 
庶民はやっぱり揚げ物が落ち着く。
 
Dsc_4944
 
この太巻き?でお腹一杯になりました。もう一度行くかは微妙。
一人だと予算は¥5000くらいか。高知の居酒屋安くはないんですよ。ただ、東京より格段に美味いけど。東京でショバ代払って旨いものが出せるわけがありません。食材は正直です。
家から30分ですので高知駅周辺、研究してみるか。
 
Dsc_4948
 
俺のブログで顔を隠すのは悪徳不動産屋ぐらいのものだ。
後ろのJKがメインなのにな。
 
Dsc_4953
 
9:17発の一両編成のディーゼル機関車。
鈍行です。
この時間帯は1時間に2本です。多くても3本。
急行は急行券が¥300です。本数は少ない。
 
Dsc_4954
 
車内はその後多少込み合いました。JRがやっていけるのが不思議です。レールウェイは意外に維持費がかからないのか?
やっぱり、汽車に乗って飲みに行くのはめんどくさくはある。

連日、

今夜も飲み会なので、昨夜は家で大人しく飲もうと思っていたら塾長から電話が・・・
 
Dsc_4886
 
総勢7名が炬燵を囲む。
 
Dsc_4887
 
そして、真剣な眼差しの一匹。
 
Dsc_4900
 
結局、食べ過ぎた。
 
Dsc_4903
 
ユキちゃん、なかなか人気者です。

エゾ鹿の夕べ

昨日は仕事はしなかったものの、忙しい一日でした。
 
午前中は大掃除、昼寝後、丸膳を納品し追加の注文を毟り取ってきた。その後、鍼灸院で治療。お得意様でもある眼科で海用の使い捨てコンタクトを補給。帰って宴会の準備。宴会中にオークションで大物を落札。珍しく全てがうまくいった。しかし、本日は治療の後遺症?でグッタリ。
 
Dsc_4665
 
薪ストーブ復活祝いで塾長夫妻をお呼びした。
中央は舟木先生のデキャンタ。中身は安物ですけど。
 
Dsc_4667
 
鹿は塾長が北海道で殺生したもの。
鹿肉とフランスパン、ポテサラ、ワインはほんとに合うわ~!
 
Dsc_4670
 
ユキちゃんはユニクロで買ったムーミン・ブラケットを気に入ってくれたようです。
 
Dsc_4673
 
段々態度がデカくなっている気がする。
 
Dsc_4669
 
厨房に入る夫婦。
最後に用意していたスパまで行きつかず。

「鮨・肴 都築修」

本日は入野松原へ出掛ける予定でしたが、風が変わったので止めにした。
 
Dsc_4307
 
昨夜は個展の始末も済んだので特急に乗って高知市へ。10分ちょっとで着きます。
 
Dsc_4308
 
高知駅で5年ぶり位で知り合いにバッタリ。犬達も覚えていてくれたのか?
ユキちゃんの報告をする。
 
Dsc_4310
 
昨夜は一人で飲もうと誰も誘わず、同級生のやっている「都築修」へ。
 
Dsc_4319
 
お任せで出してもらう。顔の割には旨い物食わせます。
 
Dsc_4321
 
アボガドにかつぶしを載せたのが美味しかった。
 
Dsc_4323
 
「エスペランサ」に顔を出した後、「ゴールド」が珍しく早い時間から開いていたので一杯。
この3軒は「55番街」で全て目と鼻の先にあります。
二日酔いのパターンですが、犬の散歩があるので深酒が出来なくなりました。

エゾ鹿

何とか個展の準備は終わりました。
 
夕方突然、轆轤師兼塗師の仁城義勝さんが訪ねて来てくれました。10年ぶり位か。偶然、高知のギャラリーで明日から個展だそうです。御年72になられたそうですが、若い!
 
Dsc_4182
 
話は変わりますが、塾長が狩猟仲間と2人で北海道で鹿狩りをしてきた。
 
Dsc_4184
 
早速、エゾ鹿をご相伴にあずかりました。マイウ~!
撮影するのを忘れていたので残り物ですみません。
 
Dsc_4186
 
スジコも頂く。盛が少ないな。
 
Dsc_4190
 
ユキちゃんを同伴したのだが、野生の匂いにビビったのか食べられず。