「グルメ・クッキング」一覧
オランダは列車の電力を100%風力で賄う計画を立てていましたが、やってみたら案外早く進んで一年前倒しで実現したそうです。ひるがえって日本、何事もなかったように、なし崩しに原発再稼働が進んでいます。無力感を覚えます。
すみません。レベルは下がりますが、Hさんと新年会。「珍々亭」。
酒場放浪記にも登場したのが、大した居酒屋ではない。でも、とても高知らしいかも。
大将は大病したとかで、心臓の1日モニターを装着して勤務。
医者が「普通に生活してくれないとデータが取れない。」と言ったそうで、普通に飲んでいる。
このマーボでお腹一杯になるんですが・・・・・。
55番街、Hさん行きつけのお店。
新鮮な?〆サバ。
年配の方がやっていると「仏壇」に見えなくもない。失礼!
3軒目は向かいの「エスペランサ」。
ユキちゃんの朝の散歩があるからセーブしたつもりでしたが、ちょっとしんどかった。
高知駅周辺
高知駅で以前近所に住んでいた犬好きのご夫婦と再会して、飲むことになった。
高知駅から徒歩5分の「吉松」。ご夫婦の家から30歩。
ボロい外観とは裏腹に
・・・・・
・・・・・
石鯛やシマアジの高級魚も入った御造り。皿は今一ですけど。
庶民はやっぱり揚げ物が落ち着く。
この太巻き?でお腹一杯になりました。もう一度行くかは微妙。
一人だと予算は¥5000くらいか。高知の居酒屋安くはないんですよ。ただ、東京より格段に美味いけど。東京でショバ代払って旨いものが出せるわけがありません。食材は正直です。
家から30分ですので高知駅周辺、研究してみるか。
俺のブログで顔を隠すのは悪徳不動産屋ぐらいのものだ。
後ろのJKがメインなのにな。
9:17発の一両編成のディーゼル機関車。
鈍行です。
鈍行です。
この時間帯は1時間に2本です。多くても3本。
急行は急行券が¥300です。本数は少ない。
車内はその後多少込み合いました。JRがやっていけるのが不思議です。レールウェイは意外に維持費がかからないのか?
やっぱり、汽車に乗って飲みに行くのはめんどくさくはある。
エゾ鹿の夕べ
昨日は仕事はしなかったものの、忙しい一日でした。
午前中は大掃除、昼寝後、丸膳を納品し追加の注文を毟り取ってきた。その後、鍼灸院で治療。お得意様でもある眼科で海用の使い捨てコンタクトを補給。帰って宴会の準備。宴会中にオークションで大物を落札。珍しく全てがうまくいった。しかし、本日は治療の後遺症?でグッタリ。
薪ストーブ復活祝いで塾長夫妻をお呼びした。
中央は舟木先生のデキャンタ。中身は安物ですけど。
鹿は塾長が北海道で殺生したもの。
鹿肉とフランスパン、ポテサラ、ワインはほんとに合うわ~!
ユキちゃんはユニクロで買ったムーミン・ブラケットを気に入ってくれたようです。
段々態度がデカくなっている気がする。
厨房に入る夫婦。
最後に用意していたスパまで行きつかず。
「鮨・肴 都築修」
本日は入野松原へ出掛ける予定でしたが、風が変わったので止めにした。
昨夜は個展の始末も済んだので特急に乗って高知市へ。10分ちょっとで着きます。
高知駅で5年ぶり位で知り合いにバッタリ。犬達も覚えていてくれたのか?
ユキちゃんの報告をする。
昨夜は一人で飲もうと誰も誘わず、同級生のやっている「都築修」へ。
お任せで出してもらう。顔の割には旨い物食わせます。
アボガドにかつぶしを載せたのが美味しかった。
「エスペランサ」に顔を出した後、「ゴールド」が珍しく早い時間から開いていたので一杯。
この3軒は「55番街」で全て目と鼻の先にあります。
二日酔いのパターンですが、犬の散歩があるので深酒が出来なくなりました。
エゾ鹿
何とか個展の準備は終わりました。
夕方突然、轆轤師兼塗師の仁城義勝さんが訪ねて来てくれました。10年ぶり位か。偶然、高知のギャラリーで明日から個展だそうです。御年72になられたそうですが、若い!
話は変わりますが、塾長が狩猟仲間と2人で北海道で鹿狩りをしてきた。
早速、エゾ鹿をご相伴にあずかりました。マイウ~!
撮影するのを忘れていたので残り物ですみません。
スジコも頂く。盛が少ないな。
ユキちゃんを同伴したのだが、野生の匂いにビビったのか食べられず。
小さな旅 3
犬・ユキちゃんがベットの下で寝ている。
「お主は忠義者であるな。ユキ殿。」本日は日がな一日時代小説を読んでいたからこうなる。
昨日は入野松原に出掛けるつもりでしたが、北西が吹いてどうやら波はなさそう。
どこかには出掛けたい。高知市内へ飲みに出るのも面倒だな。
気になっていた山奥の居酒屋へ行ってみました。
まずは家から30分の「むささび温泉」でひとっ風呂浴びて、高岩地区を散策。
本当はもう相当暗い。
何だろう?
お寺でイベントがあるようでした。
手を合わすとユキちゃんが引っ張ります。
今夜はお前の出番はないぜ!
以前から気になっていた「居酒屋くわな」。我が家からは30キロ離れているけど、途中信号は殆どない。
料理は美味しかったけど、昨夜は刺身はなし。予約が必要なのかもしれません。
初めての店なのであまり撮影出来ず。
「お車ですか?」と聞かれました。「キャンピングカーで寝ていいか。
」と聞くと問題なし。
」と聞くと問題なし。
6時起床。ユキちゃんの散歩も済ませて家路に着きました。
酒房「かんざし」
これほど暑いと仕事がはかどりません。仕事をする方が間違っている。
先週の土曜日、無人駅の円行寺口駅で降りて酒場へ向かう。
昔からのお客様のA子ちゃんが腰痛やら体調不良を訴えていたので、後輩がやっている鍼灸院を紹介した。西洋医学でもダメだったそうです。
治療が良かったのかどうかは分かりませんが、このほど全快。お礼に私と鍼灸院のH女史に御馳走してくれることになりました。
外見はボロいが入るとそうでもない。
外は高知城のお堀なのか、用水なのか。竜馬も泳いだのか?
今は亀・ボラ・鯉等が見られます。
お客さんが釣り上げた魚を生け作りにもしてくれるそうです。ウソに決まっています。
右端はメジカ。
このところずっと魚ばかりだったので、肉を注文。おごりだから良いのだ。
段々混んできた。
珍しいシジミの酒蒸し。でも二日酔いには効かなかった。
ジムニーにシャイな犬もいた。黒くてピントが合いませんでした。
6時半から飲み始めて、日付が変わるころ。全員顔が崩れている。こんな写真出していいんだろうか。日本酒で6時間もやれば二日酔いにもなるわな。
「かんざし」いいお店ですが予算もそれなりに覚悟してください。
甘党
私は甘い物も大好きです。
以前からスーパーにあって気になっていた、アメリカ製チョコバー60個入りを買いました。
色とりどりの瓶入りビーンズもありましたが、それはちょっと。
色とりどりの瓶入りビーンズもありましたが、それはちょっと。
かなり甘い。しかし、私は甘さ控えめのケーキなんてクソくらえてなもんです。多分日本だけの現象と思います。やっぱりお菓子は甘くなくっちゃ。
これはウィスキーに合う!でも量は控えよう。
「SOFT & CHEWY」は「柔らかいけど噛みごたえあり。」とでも訳すのでしょうか。
反対に酒飲みのことを左党なんて言いますが、語源は
江戸時代、大工や鉱夫は、右手に槌、左手にノミを持つことから、右手の事を槌手、左手の事をノミ手といいました。ノミ手が飲み手にゴロ合わせされ、飲むことが得意の人を左きき、という事になったというものです。コピペです。