「グルメ・クッキング」一覧
これほど暑いと仕事がはかどりません。仕事をする方が間違っている。
先週の土曜日、無人駅の円行寺口駅で降りて酒場へ向かう。
昔からのお客様のA子ちゃんが腰痛やら体調不良を訴えていたので、後輩がやっている鍼灸院を紹介した。西洋医学でもダメだったそうです。
治療が良かったのかどうかは分かりませんが、このほど全快。お礼に私と鍼灸院のH女史に御馳走してくれることになりました。
外見はボロいが入るとそうでもない。
外は高知城のお堀なのか、用水なのか。竜馬も泳いだのか?
今は亀・ボラ・鯉等が見られます。
お客さんが釣り上げた魚を生け作りにもしてくれるそうです。ウソに決まっています。
右端はメジカ。
このところずっと魚ばかりだったので、肉を注文。おごりだから良いのだ。
段々混んできた。
珍しいシジミの酒蒸し。でも二日酔いには効かなかった。
ジムニーにシャイな犬もいた。黒くてピントが合いませんでした。
6時半から飲み始めて、日付が変わるころ。全員顔が崩れている。こんな写真出していいんだろうか。日本酒で6時間もやれば二日酔いにもなるわな。
「かんざし」いいお店ですが予算もそれなりに覚悟してください。
甘党
私は甘い物も大好きです。
以前からスーパーにあって気になっていた、アメリカ製チョコバー60個入りを買いました。
色とりどりの瓶入りビーンズもありましたが、それはちょっと。
色とりどりの瓶入りビーンズもありましたが、それはちょっと。
かなり甘い。しかし、私は甘さ控えめのケーキなんてクソくらえてなもんです。多分日本だけの現象と思います。やっぱりお菓子は甘くなくっちゃ。
これはウィスキーに合う!でも量は控えよう。
「SOFT & CHEWY」は「柔らかいけど噛みごたえあり。」とでも訳すのでしょうか。
反対に酒飲みのことを左党なんて言いますが、語源は
江戸時代、大工や鉱夫は、右手に槌、左手にノミを持つことから、右手の事を槌手、左手の事をノミ手といいました。ノミ手が飲み手にゴロ合わせされ、飲むことが得意の人を左きき、という事になったというものです。コピペです。
グルメネタ・まとめ
昨日は久々にプールに行きました。屋外の50mプールが解放されていました。
しかし、最近、週中日のスポーツデイはずっと川でパドボーでした。それで痛感したのは、プールは底を見ながら(たまにバックで空)泳いでも全然面白くない!オネーチャンでもいれば話は別ですが、入場無料の年寄りばかりです。パドボーがずっと楽しいです。プールは車で20分かかりますが、仁淀川なら3分ですし。
実はグルメネタと植物の写真はたまりにたまっています。UPするのがめんどくさい。
塾長夫妻が採取してきた。外国産のムール貝は稚貝が船のバラスト水によって運ばれてくると聞きます。
アクアパッサ。
「おおい」は落ち着ける店。予約した方がよいです。
サバのたたき。
マイゴ。上品な味で巻貝では一番好き。これは道具がないと採れません。
大手筋の北も開拓の余地がありそうです。
落語のあと、文菊さんを囲んで。もう若者についていけない。
・・・・・は看板のみが残っています。
「フランソア」のマスターは御年85とか。
大吉のイカ団子と豚軟骨。豚軟骨のある店では必ず頼みます。
コングM原の釣ったグレ。30枚も上げたとか。
お刺身は脂がないと鮨に向かいません。不思議です。
植物もグルメネタも庭にラフレシアが咲くわけもなく、マンネリ気味です。
カメムシでも食べてみるか。
梯子酒・新記録か?
昨日は午後4時に飲み仲間のHさんから「喉が渇いた。」と連絡がありました。
「駅前酒場」が高齢のため閉店したので、高知市に出掛けました。
まだ5時。「葉牡丹」は昼からやっているからな。名物串揚げ。
高知の“アル中”の殿堂です。
ここは安いだけに刺身は一角落ちるのですが昨日は割と美味しかった。
7時。2軒目はジャズ喫茶「木馬」。
ビールとウィスキーはあります。タバコなどをふかす。
多分50年以上前から変わっていません。
9時。3軒目は「おぐらや」。妙に落ち着く店。
まだ〆には早いです。料理は美味しいです。
不可思議なお品書き。ここでHさん脱落。バスの最終が出るそうです。
8時40分。4軒目エスペランサ。デジカメには時間が正確に刻まれています。
鳥取では会わなかった、米子の古物商のYさんにバッタリ出くわす。
積もる話もありましたが、私は相当酔っていました。
9:30。たまたま「GOLD
」に通りかかったので一杯。
」に通りかかったので一杯。
10:30。6軒目は秘密。
帰ったら当然午前様。約7時間飲んでいたことになります。
本日は二日酔いでしたが仕事もしました。