グルメ・クッキング一覧

老化

20年前、「波乗りいのチーム」が結婚式に呼ばれると、円卓上の料理を全部平らげてしまい、仲居さんが感動してよそのテーブルから余った料理を運んできてくれたものです。

Dsc_6831

そして、昨日の忘年会、お爺チームの料理はかなり残っていた。

お爺達には鍋が好評で、野菜やら豆腐、シラタキが有難かった。

皿鉢料理はドンドン若者たちのテーブルへ移動しました。

皆さん年取ったものですね~。でも酒はぐいぐい飲むぜ。

それから、照明。

以前、年配のお客様を招待してうちで食事会をしたものですが、白熱灯や燭台で雰囲気出していたら、

「吉良君、気持ちは嬉しいけど、私たちもう蛍光灯で明るくないと駄目なのよ。」

う~ん、最近それ分かるな~。暗いとなんか疲れるのよね。

あ~、なんか先が見えてきたな。

水木さんに合掌。



昼から、

昨日午後3時に昔の遊び仲間のN嬢から「帰省しているから、これから飲みに行くので出て来ないか。」と電話があった。昼間から飲みに出るとはどんな連中なんじゃい!

まあ、仕事はいつでも出来るので出かけました。

Dsc_0561

路面電車のコクピット。一両編成で運転席は前後に付いています。

中央のタワーにL字型のハンドルを差し込んで運転します。

Dsc_0566

一軒目は「ひろめ市場」

夏にゲットしたホテルと一緒になったクーポンが使えました。

Dsc_0563

周りにあるお店から料理を持ち込み共有のテーブル席で食べるスタイルです。

Dsc_0586

ゲーセンのプリクラに連れて行かれる。

Dsc_0594

エスペランサが休業だったのでGOLDへ。

Dsc_0624

お向いが閉店の10時頃にOPENして朝までやっているそうです。

Dsc_0650

3軒目はマーチンさんの店。

Dsc_0627

世界中のレースに参加するランナーでもある。かなり吹き飛んではいます。

今度、動画で紹介します。

この辺りから、今日こそは明日の仕事にためにセーブしようという意識が遠のき始めます。

Dsc_0641

厳格な家庭に育った私ですが、こういうのも許せる寛容さも持ち合わせています。

すでに午前様が近い。

Dsc_0659_2

最後は60年代そのままのディスコ・GET。

Dsc_0661

帰ったら2時。8時間飲んでいたことになります。

昔は朝まで飲んでいたような気もします。

今回は濃くてうるさい店ばかりでした。


また二日酔い。

Dsc_0516

昨夜は土佐校登山部のOB会でした。

Dsc_0520

JR旭駅で下車。

Dsc_0522

懐かしい「買い食い」の面々。

Dsc_0528

寿司が旨いという話でしたが・・・・・・・・

Dsc_0533

料理は全く期待はずれ。

中国内陸部の日本料理店なら上等の部類でしょうか。

Dsc_0540

7時開場で女性陣が来たのは9時。

また飲みなおして帰り着いたら午前様に近かった。

もう酒はいやじゃ。


海の幸

原発また再稼動。無力感はあります。

Dsc_04581

冬瓜。エビがオキアミじゃなくて、川の手長エビだったら味も風情もありますが。

Dsc_04631

ドロメ。漁港の近くでないと食べられません。

Dsc_04671

最近は懐石風にお刺身が出るとちょこっとご飯も頂きます。

Dsc_04691

ドロメは軍艦巻きで。

Dsc_0430

アコウ。

Dsc_04721

塾長が釣った鮎の一日干し。これは美味い。

Dsc_0434

栄喜漁港で出来立てを買った、きびなごの釜揚げ。

Dsc_0436

どれも若干の放射能は含まれているのか?


食欲の秋

スイスに送った荷物は無事着きました。

過分のご祝儀まで頂いて、ご近所においでのときは是非お寄りくださいと言われました。

ヨーロッパの国々は物価が高くてなかなか行けませんね。でも、デンマークには家具を見に一辺出掛けてみたいです。いや、大昔行ったことがあるかも。人魚姫の像見たような。

Dsc_0346

カツオの美味しい季節になりました。

でも、それなりに努力しないと美味しいのは手に入りません。

Dsc_0344

地物の野菜。右はリュウキュウ。

Dsc_0387

猪の煮こごり。

Dsc_0382

塾長がひっかけ漁で獲った鮎。

水中眼鏡で魚を確認して鈎針で引っ掛ける漁もありますが、これはポイントに目暗めっぽう投げ入れて獲る漁だそうです。

Dsc_0352

ゴリとご飯で〆。

グルメネタはもうネタがありません。


めずらしく忙しい。

今日も“とりあえず更新”で申し訳ありません。

ところでウィンドーズ10のポップアップがうるさいんですけど、どうにかなりませんか?10にした方がいいのだろうか?

Dsc_0332

最近たまに行く「若鳥」。名店です。家から2分。フィリピンパブと同じ。

これは手羽元と先が一緒になった「手羽」。

(こぼれ落ちたカリカリの衣で酒が飲めます。)

お腹が一杯になって酒が飲めません。次からザンギを注文しよう。


ノンアルコールビール

本日は急にバーベキューのお呼びがかかりました。

Dsc_0326

奥のバイクで出掛けました。

別に昼だし少々なら飲んでもよかったけれど、午後の予定もあったのでノンアルコールビールを選択。

なんだ、アルコールがなくても酔えるじゃないか。

午後の鍼灸院に間に合わなくなるので、バイクに跨ってエンジンをかけると、飲んでた人に

「おい!ヘルメット!!」・・・・・・・・・・・・酔ってるじゃんか。

多分、飲んでいたらヘルメットは絶対に忘れません。


焦げる。

北欧にルーツのある私としては耐え切れない暑さです。いつまで続くのでしょうか?

実は高知県地方、今年の梅雨は気温が低く過ごし易かったのです。急です急!

Dsc_5677

昨夜はいの町の花火大会でした。例年と代わり映えもせず。

面倒くさかったので、撮影をせず。昨年の画像を挿入。こういう時パソコンは便利ですね。

Dsc_9461

その後はいつも通り。

Dsc_9444

コングM原の釣果。右はなんとガシラです。

手前は最近重宝しているキッコーマンの密封醤油ボトル。

Dsc_9458

ニューアイドル・Nちゃん。

年長組みで早くも豹柄を選択。


今年も、

本日は昼間からイベントがあり宴会でした。昼酒は効く。

Dsc_9297

毎年の定番、仁淀川の天然ウナギ。

先日、従兄弟が来た時「大漁寿司」でウナギメニューがあったので、天然なら食わしてやりたいと思いましたが、やっぱり養殖。事前に言ってくれれば可能とのこと。まあ、入荷があればの話ですが。

Dsc_9301

そんなに獲れるわけではないので、そうめん等で中休み。

Dsc_9306

やっぱりいいわ~天然ウナギ。

五臓六腑に染み渡ります。

今年は私も是非鯰をゲットして、蒲焼を賞味してみたいです。