グルメ・クッキング一覧

初物

政治は困難ですね。反対票を投じる先がないし。

土建屋にバックアップされた“御用聞き”議員の当選が目立ちます。

Dsc_9820

昨夜の晩飯は塾長宅で。

初物のソラマメは皮を食べるかどうかで揉めました。

庶民の味方発泡酒のソロイブミ。

Dsc_9822

大量にキビナゴを買ったのでご近所におすそ分けして、塾長宅にも持っていったら、塾長も西方面に釣りに出て、なんと同じ店でキビナゴを買っていた。

貧乏人の考えることは同じや。

アオサの天ぷら付き。

Dsc_9823

努力賞のお刺身。甘くて美味しい。

新鮮だと独特のエグ味が全くありません。

Dsc_9829

唯一の釣果、ガシラ入りのアクアパッツア。

貝はM木兄の採ってきた「あさりモドキ」全然甘味がありません。

でも経済が壊れたらそんな贅沢も言ってられません。

Dsc_9831

旬のイタドリとワラビの酢の物。

連日の宴会で疲れます。


食卓にも春が、

Dsc_9801

桜もとうとう終わりです。

Dsc_9788

昨夜は雨の日曜日、海百姓をしていた塾長夫妻に招かれる。

貝も美味しくなってきた。

Dsc_9791

掘ってきたアサリとホウボウのアクアパッツア。

スーパーのアサリは全然味がしないのもありますが、掘ってきたのは味が濃厚です。

Dsc_9794

私提供の地物のヒラメ。

Dsc_9797

アクアパッツアの汁が勿体ないので、リクエストしたリゾット。筍入り。

イタリア風に仕上げてもらいました。超マイウ~。

Dsc_9798

バウムクーヘンで〆。

実はグルメネタは一杯あるのですが、UPするのが結構面倒です。


わか鳥

だんだんと春めいてきました。

Dsc_9447

家から直近の居酒屋?「わか鳥」。

Dsc_9448

いつも省エネ。点いているのを見たことがない。

地元密着だから必要ないのだろう。

Dsc_9449

メニューは鳥のから揚げ各種のみ。写真はザンギ。

熱燗とビールのみ。新聞はテイクアウト用です。

Dsc_9451

でも、8時前後はカウンターは一杯です。

最近、時々利用しています。


朝食コレクション

二日酔いで朝食が食べられないのは年に1回か2回あるかどうか。

入野松原で土曜の晩に鯨飲馬食して、あえて波乗り前に朝食を抜くことはある。

しかし、単純な肉体労働に従事するものにとって食事は何物にも変えがたい楽しみです。死ぬまでに食べられる回数は決まっているのでおろそかには出来ません。

朝食は体調と冷蔵庫の食材に合わせて、毎朝自分で作ります。

Dsc_9280

年老いた父親がサラダとフルーツを用意してくれます。

最初に新聞を見ながらフルーツを食べます。

Dsc_9281

月曜日は焼き飯です。

ご飯をレンジでチンするとほぐれやすくなりますよ。

Dsc_9394

火曜日は前夜の鳥鍋に野菜を放り込んだもの。

二日酔いには汁物がうれしいです。

Dsc_9390

水曜日は焼ソバ。

Dsc_9402

木曜日は定番メニュー。卵は放し飼いの土佐ジロー。

Dsc_9396

金曜日はスパ。麺類は多いですね。

Dsc_9407

土曜日は残りもののカレー。

撮影を忘れて食べてしまう。スプーンはもちろん自家製です。

Dsc_9278

日曜日は肉ソバ。

俺も物好きやな。ブログも結構手間掛かるな。


キヨフテの研究

風邪なのでしょうか?少しだるいです。

アベちゃんが勇んで余計なことを言ったばかりに厄介なことになりました。

Dsc_9163

塾長が鹿肉でサラミソーセージを作る前の材料を焼いてくれました。

203

これがイスタンブールの名店「セリムウスタ」のキヨフテに味・食感ともにそっくりで美味でした。

Dsc_7354

後日、塾長も研究してより完成度の高いものに挑戦した。

Dsc_7357

それがこれ!

Dsc_7364

豆板醤と専用ソースも作りましたが・・・・・・・

残念ながら前回の味に及びませんでした。料理って難しいですね。

Dsc_7367

タルタルステーキもやってみたが、卵黄がないからか今一でした。

ずっと前、自分で牛肉でレシピ通りに作ってみましたが全然旨くなかった。スーパーの牛肉ではダメなのか?


猪のすき焼き

最近グルメネタが少ないのですが、さほど目新しいものがなく情熱を失っております。

Dsc_9158

塾長がTさんから頂いた本川村の猪肉。

Dsc_9170

やっぱり一番美味しい食べ方はすき焼きかも。

Dsc_9172

グツグツ。

猪猟はチームを組んで犬に追わせるのが王道でしょうが、やっぱり追い過ぎると肉がやけて美味しくないと言います。

この猪は急に道に飛び出てきたものをポンと撃ったそうです。旨かった~。

ワナで獲った猪も旨くないと言いますが、実際はそうでもないです。猪肉は食ってみないと分かりませんね。

獣肉は臭いと思われている方もいらっしゃるでしょうが、ちゃんと処理されていればそんなことはありません。一番臭いのは牛、次が羊だと思います。


恒例の、

昨日は朝から掃除をして、

Dsc_9069

クリスマスを祝った。信心はないのに。

事前の連絡が十分でなく、参加者は少なかった。

Dsc_7022

面倒なので、飾り物はこれだけ。

年々、手抜きになってゆくな。

Dsc_9073

野生の鴨肉の争奪合戦。

7時から日付が変わるまでやったので、今日はしんどかった。

明日、やり直そうかと思いましたが、今のところ元気はありません。


初物

銃猟の解禁は11月15日。

塾長夫妻が撃ってきた鹿を食べに行きました。

Dsc_8942

冷凍じゃない鹿肉は矢張り一味違う。

頂き物のボジョレーを持参。やっぱり“ビン”入りはふた味違う。

Dsc_8946

一頭から通常一枚しか取れない貴重なタン。

選挙前だからタンは大量に出回る。

Dsc_8947

〆はやっぱり頂き物の銀座・空也の最中。美味しい~。

でも、スポンサーの皆様、食べ物より注文を頂くほうが有難いんですけど・・・・・とは言っても家具は沢山要らんしな。


忘年会 その1

自分のことしか考えていない、アホ政治家の顔をクローズアップで見るのはたまりませんね。

ほんとに厭な人相していますね。まともなのは共産党ぐらいか。でも、力ないしな。

Dsc_8902

昨夜は「波乗り・いのチーム」の忘年会でした。

JR朝倉駅で下車。

Dsc_8908

料理がテーブルに載り切らず。ここは大学生専用か!

しかし、年寄りと言えどもサーファーの食欲は旺盛です。

Dsc_8913

九州からオカラさんや、行方不明のK一ちゃん、匙も参加。

Dsc_8915

釣った魚の話をしているのだと思います。

Dsc_8918

2時間でお開きです。

あきれる、出所間もない「健」さん。

Dsc_8919

フィリピンパブを横目にまっすぐに帰宅。連チャンはつらい。

Dsc_8920

明日は大国様の秋の大祭です。


ズブロッカ

どうもパソコンが不調なのでまとまった記事を書く気がしません。

もう、もう一つの脳と言えるかも知れません。

Dsc_8737

先日、文菊さんの落語を聞いた後”吾平”で飲み、最後は”エスペランサ”へ。

久々に「ズブロッカ」を注文したらボトルデザインが変わっていた。

豊かになったロシアを感じさせますね。

パイソングラスという香草が一本入っています。キンキンに冷やして頂きます。