今朝は寒の戻りというには5月ですけど、9℃であった。
「木工」一覧
県東部へ配達に向かう。赤野海岸。ドン深で波乗りは出来ません。コンクリートで玉石作って全体に放り込めばいいサーフポイントになるのですが。防波堤の代わりにもなるし。
こちらは時々サーフ可。この写真、本日の配達と関係あり。
先日の船のオモチャはこうなりました。
総ケヤキ造り。
こういうことなんどすえ。
造船関係のお客様。私が離れの床の間のデザインをしました。しかし~丸窓を開けるのは聞いていたが、壁がツートンカラーとは!しかも青!
何ぞ掛け軸を見繕う予定でしたが、無理無理。明る過ぎてお軸も痛むし。で、ヤケクソこうなりました。蛤刃薄板も私の作です。台とかいろいろ試しましたがこれが一番スッキリします。
お孫さんが帰って来る時使うそうですから、これでいいんじゃないでしょうか。全体に浮かれ過ぎているから、版画は同系色で渋いトーンの物を選びました。コレクションも無駄ではない。
これがラフ案です。
小さいのは手洗いへ。
酢豚定食を食べて帰りました。
お客様から、
本日は久々に買い物などもした。最近はネットで買うので出歩くことは殆どない。よって、犬と老人の顔しか知りません。
先日納めた山桜のテーブルの写真をお客さんが送ってくれました。こういう状況ですから、天板の角は少し丸くしています。
しかし~、ソファーで食事をするのは私ぐらいの年齢になると腰が痛くなるのではと思います。
今では世界的となった宝飾メーカーの展示会の様子。社長が大変気に入ってクリスマスシリーズでは必ず私のトナカイを使ってくれます。凄く壊れやすいのに大事に使ってくれています。素朴でラフな感じが引き立て役になるのでしょう。
トナカイは3500円ですけど、ここの大きなブローチなんかは3500万もするんです。トナカイさん3頭とどれか交換してください。
それにしても写真のアングルが悪い。