暑いし、よくよく考えたら日がないので、選挙に行ってから仕事をしていました。エアコンの中で。
これは枝の丸テーブルの脚部分。
意外と難しいのです。見た目はバランス良く、天板は水平にならなければなりません。
しかも、脚の先端を結ぶと正三角形でないと安定しない。
きちんと測定することが大切です。
3年に一回くらい出番がある、精密レベル。
どうせ木工だから意味はないのですが、気持ちの問題です。
皆さん、選挙は行きましょうね~。
しかし、自民圧勝のようですね。国民どこまで馬鹿なのか?恐ろしいですね。
たまには木工ネタ。T型チェアーのウルトラ・ライト版を作っていました。
たまたま、薄い板と細い脚があったからです。ホゾ径は1インチから3/4インチへ。
板厚25ミリですので貫を入れました。しかし、脚も貫も全て現物合わせなので面倒なことこの上ない。
もう作ることはないかもしれません。
重量は2300gから500g軽くなりました。特に意味はありませんが。
普通なら捨ててしまう、栗の虫くい、焼けのある板でここまで凝った作りをするとは狂っているというか、物好きですね。
しかし、割とこういうの売れるんよね。不思議なもんやね。
昨夜のプライムニュースに安部ちゃんが生出演していた。恥をかかせないように、事前に質問は通知してあるだろうに、ノラリクラリ意味の分からない受け応えばかり。キャスターもハァ~?てなもんでした。
唯一つ、選挙後の人事を聞いた時は相好を崩し、やっと生の表情が出たなという感じでした。結局、こいつら外交も内政も何も出来ず、内輪の陣取り合戦しか能がないんですね。
“アベノミックス”って関西のお好み焼きのメニューに名を残しそうですね。
本日、倉庫の引越し最終日。準備した4本の矢?
グランドをならすアレじゃない。
例の栃は中央でバッサリ。
このように板を立て掛ける仕切りでした。
きちんと整理するのは、もう暑過ぎて秋になるかもしれません。
夕方全身が沸騰したのを鎮めるため、仁淀川で初パドボーしました。増水で気持ち良かったです。
昨日は、働き過ぎたためか、へそを出して寝たためか、朝から腰も痛く、首も痛い、お腹の調子も悪いでグロッキー気味でした。
本日はOさんと倉庫の引越し2日目です。良かった一日おいて。
最初の頃、面白がって買っていた変木。右はケヤキ、結構したけど、今見たら焚くしかない。3日分はありそうです。
この半割り丸太は桐。軽くて一人で動かせます。サーフボードを作れという人もいますが。
何になるやら。
この倉庫はタッパが足りず、4m材は中央にしか立てられない。
お昼は大田食堂でラーメン定食。マイウ~。
長さ4m幅1mの栃は立て掛けることも出来ず。
Oさんに「ボシ切るしかないで!」と宣告を受けました。どなたかテーブルを注文して下さいませんか。
半分にすると値打も半分になりますが、4mのテーブルの注文がないならそれも致し方ない。
午後4時にあらかた終了。というか、もう限界です。2tトラック12車分あった。
この後、中央に衝立を作る予定。すぐに取り出せるよう、なるべく重ねないためです。
在庫状況は、勿体無くて使えない幅広高級材としょーもない材に2極化しています。
幅20㎝前後のタモなんかは万能の材で気兼ねなくドンドン使うのですぐなくなってしまいます。
ストックをを減らすことを真剣に考えなければなりません。
本日は9時半から5時まで数年ぶりに真面目に働きました。
探していた材料倉庫が見つかり引越しをしていました。お客様が見つけてくれ、家主と家賃の交渉までしてくれました。日頃の行いが良いと、いい事ありますね。
銘木屋のOさんにトラック込みで来て貰って、本日半分済みました。非力なので殆どやってもらいました。
ここは奥行き20mと細長いので材木置き場にはうってつけです。しかし、家賃は格安とは言え倍増。大丈夫かな。
こんなことなら、ショールームを安普請のガルバニューム張りの2階建てにするべきでした。当時はそこまで頭が回らず。
まず、材料を貯め込むのを止めないといけません・・・・・が、もう金もないけど、市場にも良材が出てこなくなった。この先どうなるんじゃろね。
しかし、本当にやる気が起きなくなった時、倉庫に行くと“先に材料ありき”の発想で俄然元気が出るのも事実です。
すでに何処からもアホと見切られている、幻燈のような政治が続いています。原発問題、経済、一体どうなるんじゃろね?私も含めて、日本人は本当にいかんね。
昨年暮れから行方不明になっていた左利き用の小刀が出て来ました。
刃物に余り頓着しない私ですが、流石にこれがないと不便で新しく注文しようかと思っていた矢先でした。
右勝手の小刀や、左勝手の刳り小刀で代用していましたがどうもいかん。小刀は大事ですね。
木工を始める前、教員時代に買った三木の高価なもの。シロートほど高価な刃物を欲しがります。パソコンやカメラも。特に切れ味がいいわけではないのですが(というかよく分からない)、トンボセンで綺麗に化粧がされています。20数年で3~4センチ短くなりました。
左利き用の小刀はネットではあまりいいのはないようでした。
・・・・・・・というのはオーバーですが。