最初に適当に図面をひいてプロポーションを決定し、
後は現物を見ながら調整し、キッチンスツール出来ました。
高さと座面の大きさはお客さんのリクエスト通り。
場所を取らないよう脚の四方転びは最小限にしています。
軽量1800グラム。強度も十分です。(現物は写真より更に細い!)
いいのが出来たんで、採寸してきちんとした図面を残しておきます。
上海雑技団から注文が来るかな?
本日はイベントのデモンストレーションにパドルボードをやってくれ!とお客様に頼まれたので、嫌々海に出掛けなければなりません。しかし、シーカヤックやヨットに交じってパドルボードは間抜けな感じがするな~。
多分、連休後半も海に出掛けなければなりません。まあ、なんとかなるやろ。
個展のDM,パンフレットがとっくに出来ています。
今回は封筒もついでに作りました。デザインは使い回しですが、パンフレットの内容は一新しています。
個展の期間は5月13日(月)~18日(土) 時間はちょっと変則で、11:00~20:00、月曜のみ10:00~19:00、最終日は17:00までです。
HFGギャラリーの場所はここをクリック。
画面右のビルの11階です。中央の茶色いビルは日動画廊です。
安部ちゃんが、「多くの国民が支持している憲法改正を少数の国会議員の反対で、成立させないのは如何なものか。」と国会で言っていました。
なら、原発はどうよ?国民の8割が反対しているんだぜ。ほんとに意味分からんよね。憲法改正は良く分からんけど、馬鹿で阿呆の政治家が“いじくる”というのが、恐ろしくてかないません。しかし、70%の国民が自民党を支持しているというから、しょうがないのかもしれませんね。
和紙張り箪笥、内部にも和紙を張って好評だったので、もう一つにも張りました。
蝶番はブロンズの細い木ネジで止めていますので取り外しが容易です。
和紙の毛羽立ちを抑えるために、ドーサ液を塗ります。特殊ニカワに微量のミョウバンを混ぜたもの。
ニカワは常温ではゼリー状です。温めて溶かしますが70度以上になると、固着力が失われるので、温度を計りながら湯せんします。
刷毛使いで、ムラになりますがこれも味の内です。(言い訳の定番です。)
東京の個展に持っていく予定です。
明日は、ハイエーススーパーロングにどれだけ家具が載るか、予行演習をしてみようと思っています。
木製シェーズロング(寝椅子)完成しました。道のりは長かったな。
6本脚はいざ組んでみると、カッコ悪く、3Dで設計するか模型をちゃんと作らなければと反省しました。
まあ、一回で決めなくてもいいんです。デザイナーじゃないから。
ストリップの図。つまらないって?いいんですこんなもんで。大抵の人は何かやろうとして失敗するんです。
バックスタイル。
改良したため、寝心地は抜群です。いまIKEAに羊のルッデを注文しております。
当初は脚を別体としたり、コルビジェみたいに可変とした案もありました。これは重過ぎ。
なにしろ当工房は“軽さ”が売りですので。
バックルは山桜で可愛く拵えております。
モデルのお姉さんにお色気下着を着せて横になってもらい、撮影して完了です。
森村泰昌みたいに自分でやるかな。
先日、Yチェアを6脚張り替えた。個展も近いのでお断りしようとも思いましたが、貴重な現金収入だし、3日間無心に作業したら逆に頭がスッキリした。手はパンパンに腫れましたけど。
椅子の張り替えは荷物の開封やら梱包、発送と色々と大変です。楽な仕事はありませんね。
6本脚のシェーズロングの本体がやっと出来上がりました。
檜をオシャカにしたので材は栗。10㎝延長したのでかなりデカくなった。それでもコルビジェよりは小さい。
運びやすいように穴を開けました。
わざわざ手間のかかる部分に開けたのはデザイン的理由から。しかも持ちにくいし。
スムーズにHEを排出出来ます。か?
脚の穴の角度が間違ってなければいいのですが。
グーグル・クロームでのブログのUPはやりにくかったけど、エクスプローラーより便利になっている。
金融緩和で株価が上がったとか言ってるけど、数字をいじっただけでなんとかなるなら、朝から晩まで汗水たらして働かんでもええわな。まあ、そんなに働いてないけど。
不景気がいかんのか?電気もいらんし丁度いいと思いますが。逆に、なんで景気が良くないといかんのか。
もう、八方塞なのだから、それに正直に対処した舵取りをせねばなりません。っま、漢字の読めない人達には理解出来ないでしょうが。
張替えに来たYチェアがあったので記念撮影をしてみました。
名作椅子と並べてみると色々反省点が見つかります。
でも、手前の2点はさほど遜色ないと思います。(ということにしといてくれ。)どうせデザイナーじゃないからいいのだ。
しかし、奥のシェルチェアーは不細工じゃな。やっぱり。でも座り心地と軽さは一番よ。
それに、珍とかミニチュアダックスみたいにわざわざ不細工な犬を“買って”飼う人もいるからな。大丈夫だと思う。すでに8脚売れたし。
ところで、最近ノーマルのダックスフントを見かけません。どうせなら、品種改良してマンモスダックスというのを作って欲しいです。
おばんでやす、皆様。
寝椅子の試作品、出来ております。
どうも、背の高さが足りない。コルビジェのLC4から寸法をとったのに。いや、LC4もギリギリなのです。ここを長くするとバランスが悪くなるのでしょう。馬鹿でかくなるし。でも、もう少し欲しい。
シェーズロングには枕が必要です。形は?しかし、個展までに間に合うか?ミシンは買ってあるけど。
脚は4本で十分安定します。しかし、メカニカルな感じを出すため、あえて6本にするつもりです。6本だとむしろ不都合が起こる可能性がありますが、寝椅子なんて、ないと死んでしまうものじゃなし、カッコ良くなければ売れるはずがありません。
シンプルな鉄脚も候補に上がりましたが、今回は木製で。デザイナーじゃないので一発で決定する必要はありません。