経済・政治・国際一覧

New York から

体調が今一つでグズグズしております。連休中は混むのでいつもこんな感じです。

ニューヨークのお客様がレビューで写真を掲載してくれました。上手く組み立てられたようですね。ホヤは自分でペイントされました。アメリカやな。

猫ちゃんを紹介したかったのかもしれません。

フロアライトは随分売れましたが、この照明は日本では10年で1点しか売れませんでした。アメリカでは1年で3点売れた。フワフワして、輪郭のないような、雲みたいな造形は西洋人は得意ではないのかもしれませんね。関税いくら払ったのだろうか?

ちなみに、我が家からニューヨークまでEMSですと1週間で届きます。


F35

本日はムシムシして、今季初めて冷房を入れて仕事した。

エンジンチェックランプが点灯して、高知空港に一月前から緊急着陸したままの米軍のF35。一説には危ないところだったとも聞く。

輸送機も飛んで来て、エンジンの換装もしたけど飛び立つ気配がない。民間空港に長居する既成事実を作ろうとしているとかもささやかれています。

屋上の展望ロビーからは遠いけど、台湾行きの乗り場から間近で見れた。ハッチが開いているのは垂直離陸できるタイプなのか?

防災ヘリか?F35に乗っかっちゃったら怒られるだろうな。


線量計

風邪でダウンしています。熱もなく、仕事が出来ないわけじゃないですが、してません。

大分前になりますが、安物の線量計を買いました。十分使えそうです。

福島第一は津波以前に、震度6で壊れました。あまり知られてないですが、東通原発はその後の震度4の余震で壊れ、電源全消失となりました。たまたま電源車があったので惨事を免れました。日本の原発は震度5程度を想定して作られているそうです。

しかも~、全部波打ち際にあるんですよね。使用済み燃料プールも恐ろしいですね。全部が海が凪いでいる状態で建てられたものですから。

今度、南海トラフがあったらポンポン逝くでしょう。また連動する大惨事になったら政府からは情報も出ないから自衛する必要があります。

私は年寄りでどうでもいいですが、線量計があると若者の避難の目安にはなると思います。何所に逃げればよいか分からないけど、ないよりはましかと。

田舎は水は豊富にあるけど、濁ったりしたした場合を考えて浄水器も用意。いざとなったら煮沸も手間でしょうから。

「その時は、その時!」と言う方もいらっしゃいますが、私は生き残って、その後を見てみたい気もします。


電話2本

今日は真面目に仕事をした。歯医者にも行った。

午前中、高知放送から電話。
「高知で頑張っている経営者のサイトを作るのですが、御社の・・・・・。有料ですが・・・」
「有料なら全く必要ないですね。すまんけど。」
大丈夫かな高知放送。いや大丈夫じゃないだろう。もう、地上波・民放は2秒/1日ぐらいしか見ないもんな。

午後、音声ガイダンスで国税局から電話。180番から始まる電話番号でした。
「アンケートにお答えください。答えない場合は査察が入る場合があります。」
アホか!しがない木工家にあり得ません。すぐに切りました。
ググってみると少ないですが例があるようです。1から始まるのはアメリカかカナダ。丁寧に答えていたら、騙されやすい人のリストに載るのだろうか?


原爆

日本被団協がノーベル賞を受賞したそうです。別に喜べない。
アメリカが広島・長崎に原爆を投下した事実は、中国が覇権を握った折には、ホロコースト以上の評価を受けるだろう。降参状態の国に、人体実験をしたわけですから。私は研究者でないのでなぜ2度も落としたのか理由が分かりませんけど。

何故に殺し合うのかよく分かりません。ネタニアフは戦闘を続けなければ汚職も発覚し、失脚、拘束されるとか。そういったトップのご都合で国民が殺し合うのは歴史を見ても多い事例です。


国際郵便

まだ梅雨明けしません。漆が乾いて便利ではある。

最近、コメント通知が来なくなり、返信が出来ませんでした。すみません。

先日のEMSのウェブ上でのインボイス作成で、どうにも先に進めなくなり、郵便局に勤めている従弟に電話した。窓口の電話番号を教えてもらったが、あ~、散々待たされて堂々巡りかよ?いや、簡単に繋がって教えてもらいました・・・・・・が、
「そりゃ、教わらんと無理じゃろ!」という内容でした。Mrkさんも苦労したようですね。私が大きい荷物を送った会社のインボイス作成は、初めてでもスムーズに進みました。中小企業ですよ。意味分からん。

そもそも、国際郵便のHPがよく分かりません。どんなバカが作っても、こんなにはならないと思うのですが。まあ、散々やって慣れてくれば簡単なのですが。

*イスラエルは今度は自分がホロコーストをやるつもりじゃろうか?


我家のエアコン史

本日は数十日ぶりにまともな気温で仕事がはかどった。

我家は建って40年ほどか。

2階の工房部分にエアコンを入れたのは比較的早く25年ほど前でしょうか。3相200Vの5馬力品、電気代は安いです。これで1階の作用場まで冷えます。湿度をコントロールしたいし、漆の作業中、汗が落ちるようではまずいから。

3階の居室は20年ほど前に入れました。夏場に我家で宴会をすることもあり、お客様のためです。当時普段は特に必要ありませんでした。

それがここ5年ばかりは、なくては生きてゆけんようになりましたね。居間も5馬力品に換えました。

このまま加速度的に温暖化が進むのだろうか?しまいには地中に潜るのだろか?でもそうなったら洪水の時溺れちゃう。誰もが今日明日の事しか考えてないんですね。

風呂場の外にすだれを設置。

上部から日差しが入るのでフラップを装備しています。

やっぱり外断熱が一番効果があります。これからは住宅も窓の外にフィンが付くようになると思います。


間違えちゃいました~。

明日あたりから波がでそうなので土日は仕事をしていた。しかし今度の台風、進路が西にズレて今のところ「いの町」直撃なんですけど。(現在、ドンドン西にズレて足摺岬上陸。最終、豊後水道、大分辺りになるのか?)

僅か数グラムのデブリを取り出すの大掛かりな装置、繋ぐパイプの順番を間違ったとか。ほんとかよ!

現場は線量が高いから責任者は出ていなかったのか?無理やり押し込んで引っこ抜けなくなったとか?詳細は発表されませんね。マスコミの情報も僅か。

東電としては廃炉なんてとても出来ないし、まあ頑張ってるふりをするし、失敗しても電気代上げればよい事だし、国も最終国民から税金で巻き上げればよいと思っているのでしょう。

こういうことを書いていると公安にしょっ引かれてリンチ食らう時代が来る可能性は高い。国民が声を上げないんですもの。マスコミ関係、有名人はあっと言う間に仕事を干されるのでだんまりです。下々のものが地道に意見するしかない。ブログやインスタにUPする人も殆どいないけど。

しかし私は本当にヤバくなってきたら、卑怯にもさっさと国外逃亡します。


4題

先日朝のNHKニュースで、どこかの小学生が「もっと選挙に行こう!知ろう!」というので市に働きかけ、模擬選挙を試みたというのをやっていた。候補者も現職の市議とかで市政方針も述べ、選ぶという本格的なものだった。随分しっかりした小学生で、これはもう国政は小学生に任せた方がいいんじゃないかと思いました。その辺のお爺や田舎のスナックのママみたいなのが多数雁首揃えても仕方がない。山川外相はその中では出色の人物だとは思う。

結局、裏金問題、今回も秘書が秘書がで終わるんでしょうか?

JAXAの月着陸、60点だと言っていましたが、アホか!でんぐり返って何が60点だ。有人だったら終わっていた。笑って話せる問題か?データも僅かしか送られていない。私は写真が公表されるまで木っ端微塵だと思っていた。本来なら切腹もんだ。もう、”プロジェクトX”の時代じゃないんですね。予算もないんだろが緊張感もない。公務員だからべつにどうでもいいのでしょうね。

自民党は原発回帰を進めております。もう後進国ですね。まあ、事故と使用済み核燃料ことを考えなければ打出の小槌ですからね。志賀原発のダメージも報じられないな。皆さん~、日本の原発は全部”波打ち際”にあるんですよ~!

衰退の局面というのはこういうもんなんでしょうか。


能登半島地震

本日からボチボチ仕事もした。

能登半島の地震は2016年の熊本地震と同規模の被害になりそうですね。20年ほど前、輪島塗と能登を巡る旅をした。焼失した朝市にも行った。美味しい海産物が安い!珠洲市の切り出し七輪の工場も訪ねていくつか送ってもらいました。今ではアマゾンで買えますけど。前回の地震でも大変な被害が出ています。

何度も言うようですが、これが首都で起こったらどうなんでしょう?能登ではトイレが足りないとか言っていますが、野糞も出来ます。首都圏の1千万のウンコどうするんですか?道路が寸断されて、ただでさえ微妙なバランスで成り立っている食料等の供給が止まると・・・?火炎旋風から逃れられたとしてもその先は?

食料の問題は田舎でも同じだと思いますが、高知では川の水が飲めますので当面は生きられると思います。東京やばすぎる。

江戸時代は医療は長崎、造船は伊予とか分散されていました。バカ政治家どもの政策・一極集中!その方が金が集まりやすいのでしょう。森ビル辺りからも金が入ってきているのだろう。マスコミも取り上げんな。本当に先のことを考えていないな。六本木ヒルズやタワマンなんて砂上の楼閣としか思えん。

私は趣味のインスタント食品は備蓄しております。玄米で一か月分くらいの米も用意しようかと考えています。行政はバカ・アホ・クソで全く当てに出来ません。頼れるのは自分だけです。

40年前の大水害の時は、1か月後、片付けが粗方終わったころに毛布が届いた。しかも、夏なのに。