「経済・政治・国際」一覧
プーチンは3時間も遅れてやってきましたが、完全になめられている。どっちが上かはっきりさせたかったのでしょう。暗殺も平気でやる大統領と知恵遅れのアベちゃんでは役者が何枚も違う。いったい何をしたかったのか?さっぱり分かりません。NHKがスタローバヤで民衆に聞くドキュメンタリーをやっていましたが、北方領土返って来る可能性は100%ないな。というか、ソビエト包囲網の中で日本がこんなことやっていて大丈夫なのか?
現役大統領を差し置いて、トランプに金のゴルフクラブを持って会いに行ったアベちゃん、田舎の土建屋かよ。それを許した取り巻きの官僚たちのレベルの低さも驚きです。どうせなら金箔張りの爪楊枝でも贈ったらよかったのに。蒔絵の小さなケースも付けて。でも、メッキのドライバーより高くつくかもな。プーチンにしろトランプにしろいいようにこき使われて終わりという気がする。
真珠湾に慰霊に行くというのも意味が分からん。オバマも内心困っていることでしょう。このオッサンどうにかしてくれって。実際、ライス補佐官も上の問題もあり見送った方が良いと言ったとか。ライス補佐官美人だな。武器輸出やら戦争できる国にしている中、平和を願うって、矛盾し過ぎやろ。たまたま見た民放では何かヒーローのように取り上げていて背筋が寒くなるな。
スタンドプレーが目立つアベちゃんですが何一つ結果は残してないのよね。いやこれからマイナスの結果が続々出て来るぞ!躁状態から早く欝に入ってお腹が痛くなって退場しないかな。
最後に、美しかった今日の夕暮れ。
カジノ法案
今夜は飲みに出掛けるので大急ぎの更新です。
自民党はどうしてもカジノを作りたいらしいが、アジア圏のカジノは何処も低迷していて経営は大変な状態だという。バカ政治家が考えるほど博打で儲けることは簡単ではない。また、カジノでは接客も必要になるが、島国根性・日本人に向いているとは思えません。カジノで大金すった紙会社の社長のところにはマカオから家までお迎えが来ていたそうだからな。
そんなのが出来れば、パチンコ・競輪・競馬などは割食う訳で、どうするんじゃろーな?
ギャンブル好きが世界から集まるとも思えません。神社仏閣の国だからな。
ただ、可能性のある道が一つある。丁半賭博に花札と日本固有の開帳をする。矢場なんかもいいんじゃないかな。ほんで、吉原を併設する。造りも調度も昔のままに。もちろん、服装も。
花魁はすぐに馴染みになるのは無理ですから、外人客は何度も日本と本国を往復しなければならないだろう。完璧なリピーターやな。そこまですれば繁盛するとは思いますが。
しかし、花魁は幼少のころから大変な修行が必要です。お茶も出来れば、句も読める。それを英語にアレンジして。そんな女が日本にいるとは思えんし。
CMから読み解く世相
私は毎日1時間ほどテレビを見ますが、殆ど地上波民放は見ないし、録画だし、本来ならCMを語る資格はないと思いますが、ブログだから許せ。
家電:滅多に見なくなりましたね。コスト競争が激しく予算がないのでしょう。掃除機・ダイソンはよっぽど儲かるんでしょう。
薬・サプリメント:これは老人が如何に金を持っているか。本業が振るわないサントリーや富士フィルムなんかが力を入れていますが、どんなもんじゃろ。最近はイボをなくすサプリなんてやっていますが、そんなんで治るなら皮膚科の先生はいらんじゃろ。でも、男の俺だって顔にイボがあったら飛び付くかも。人の弱みに付け込んだ阿漕な商売ですね。
カツラ:最近はアデランスのCMは見なくなりました。あれは季節によって2種類は要るそうで、当然バージョンアップが必要で¥数百万かかるそうです。この不景気でそんなに金をかける人はもういないんですね。簡易なカツラは伸びているらしい。
ゲーム:スマホを持ってない私には驚くべきことなのですが、ゲームの宣伝が多いのにはビックリ!どんだけ皆さんつぎ込んでいるのでしょう?凄い無駄と思うのですが。
宣伝の世界も急速にネットに移ってきているように思います。
ビックリ!
・・・・・・のトランプ勝利。
なんかとうとうコップの水が溢れたという感じでしょうか。
車の中で聞いたラジオでは『プロレスの中継しか見たことがなく、選挙にも行ったことがない層が分かり易いトランプに入れた。』とか言ってましたが果たしてそうでしょうか?
私はヤンキーのくせにハンバーガーも食べたことがない超セレブの政治に飽き飽きしたんではないでかと思います。
どうなるんでしょうかねえ~。良い意味で閉塞感をぶち破ってくれたらいいのですが、そういうのは期待薄。何より、あの夫人がファーストレディちゅ~のはキツイ気がする。
キリギリス
最近政治経済の話をしないのは、もう絶望しているからです。せいぜい、キリギリスよろしく楽しくやろうかと。
新潟県知事に当選した米山氏もどこまで原発反対か甚だ疑問。野党も本心からの党はどれだけいるのか?
大統領選挙にしても、なんで望まれない二人の決戦になったのか?
株価も為替も日銀が買い支えているわけですが、その筋の人達は、毎日明らかな兆候が出ると「日銀介入!」と言うそうですね。想定された動きがあれば、当然ぼろ儲けをする方がいるのは経済音痴の私でも安易に想像できます。海外投資家か何か知りませんが、庶民の年金や資産は根こそぎ持ってかれることになるのでしょうね。
各地の紛争も激しさを増し、段詰まってきた感があります。
閉塞感とは裏腹に下らんテレビ番組は百花繚乱ですね。反吐が出ますね。下品ですみません。
段々、
パラリンピックでは日本の金メダルはゼロに終わったわけですが、1位の中国は何個か知ってます~?
なんと107個。金だけで。まあ、中国は対外的宣伝という意味があって特別なのでしょう。日本の順位はビックリの64位。
こういうの殆ど新聞に出ないし、ネットでも検索しないと出て来ませんよね。普通はこういう客観的なデータも載せると思うのですが。
感動的なシーンを毎日連発で結構いいとこ行ってんじゃないと思っていた私はショックでした。
統制、すでにバリバリ効いているって感じです。
私も、特高に狙われ出したら止めます。小林多喜二みたいになりたくないし。
満蒙開拓団
夕方、ゆきちゃんと散歩をしたらすごい湿気でした。台風の影響でしょう。
先日のNHKドキュメンタリーの満蒙開拓移民の話を見られたでしょうか?
私は日本が満州支配を強めていった頃の事と思っていましたが、終戦直前まで続けられていたのですね。それは開拓移民というより男は兵隊です。残された女子供は戦局の悪化とともに集団自決したりしました。NHKもアナザーサイドではチクチクやっとるな。
それから、何十年も経って当時の官僚などが反省会を開いたそうなんですが、「間違いではなかった。」って言っているんです。いいよな、責任取らなくていいんですから。当時は、もう支離滅裂・やけくそだったのでしょうが。
なんか~、今の日本とそっくりじゃ~ね。大地震待ったなしの状態で原発再稼働、人もおらんなるのにリニア鉄道。
なんでお腹が痛くなって辞めたアホの安部ちゃんが返り咲いて憲法改正とか言っとるの?
歴史は繰り返す。ドツボの終焉を回避する手段はないものでしょうか。
廃屋
早朝6時には秋の気配を感じた・・・・・・が、すぐに灼熱地獄となりました。暑いので海にも行かず仕事をしましたが能率は上がりません。
我が「いの町」は高知市から車で20分くらいの立地ですが、廃屋・無人の家があちこちに見られます。我が家から50m以内にも2軒はある。
緑に飲み込まれる。
玄関先は日当たりが良いせいかありがちなパターン。
風情があると言えばあるのですが、いかんじゃろ。
瀟洒なお宅も無人なんですね。
このような土地・建物をうまく活用すれば必死こいて住宅ローンを返さなくてもいいと思うのですが。
左の邸宅はケアハウスです。現代の縮図を見るようです。
メインストリートも徐々にシャッター通りとなってゆきます。もうすぐガンマンの撃ち合いが見られるかも。
妖精たちも都心に引っ越したのだろうか。
就職率が高いとか言いますが、なんしか地方には若者がおりません。
混迷
仁淀川の水もやっとぬるんできたので、夕方、今季初の遠泳をしました。泉ポイントに行ってみたかったのですが冷蔵庫のようで近付けず、Uターン。溺死ポイントを横目にスタート地点に戻る。体が冷え切っていた。
ところで、世の中は混迷を深めています。
テロにクーデター。
公海上に基地をぶっ建てる中国にアメリカが手をこまねいているのは、いろんな意味で中国に気を使わなくてはならないのか。中国も大変じゃろーな。
酷いありさまの都知事選。それほど人材がいないのか?大統領選もサンダースが負けて究極の選択になりつつあります。
ロシアの圧力に負けたドーピング問題。選手・観客のモチベーションは下がるぞなもし。
障害者施設の大量殺人。これはまあ、キチガイで問題外ですが。
なんちゅう~か、共通点は皆正直者でないし、「金だけ・今だけ・自分だけ」という風潮が極まってきたという気がします。