雨上がりで、カエルが盛んに鳴いています。
ここ10年ほどハサミは100円ショップのお世話になっていましたが、大量のチョキチョキ作業のために画面下の国産のをホームセンターで買ってみました。1700円也。
やっぱり作業は格段に楽。
しかし、なんだかんだ言っても途上国の労働者からの恩恵は多大です。登山用のリュックサックなどは40年前の価格の半額で買えますからね。
おかげで物の有難味を感じなくなりました。
家から徒歩3分の製材所が解体を始めていた。
廃業なのか縮小なのかは知らない。ここ3年ばかりは機械は動かさないで、よそから仕入れて商売をしていた。
建材専門なのであまり付き合いはありませんでしたが、たまには製材もしてもらったし、杉やヒノキを買うこともありました。
製材所の廃業は高知県のあちこちで聞きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまたま、ネットで知った韓国の実態です。
景気がいいように聞きますが、それは財閥のみ。“サムスン”にしても韓国に立地しているだけで株主の半分は外国人だそうです。配当は外国へ。
中小企業が多く、非常な格差社会といいます。
殺人の発生率・日本の5倍。暴力事件・3倍。強姦にいたっては40倍。年中行事なのか?
年金はわずか¥8000だそうです。老人の自殺・5倍、そりゃ生きて行けんわな。
・・・・・・・・でも、これって日本の近未来じゃないですか?今の政治が続くならなら確実に行き着く先ですね。
我家の近くを通る国道33号線。幹線道なのに一車線です。40年以上前から毎日渋滞。利用者の時間的損失は莫大な金額になると思います。
今になってバイパス工事をしていますが、これから人口激減するがな。行政ってどこまでバカなんじゃろ。底なしやね。
防潮堤などの進捗率は異常に高いのに、住宅の着工率ほ僅か2%だという。
昨夜7時のNHKニュース(昨日から、しつこくてスミマセン。)、冒頭から、スノボーの表彰式で日の丸が左右2本上がった映像を流して「・・・・・・メダルラッシュのニッポン・・・・・・」ってやってたな。
なんか、アナウンサーがだみ声のオバサンだったら北朝鮮と全く変わらんじゃんか。
政府の要請か、NHK会長からか、「派手にやってくれ~!」って言われてるんでしょうけど、かなり気持ち悪かったな。
株は下がるし、貿易赤字は拡大するし、アベノミクスの3本の矢は4月の増税でベシャンコになるでしょう。アベチャンはなんとか景気を上向かせたいと必死なんですね。
小泉親子にどうやって「仕返し」をするかも考えているらしい。
はよ、4月にならんかな。まあ、俺も困るけど。
ブレてて申し訳ありませんが、お客様の床の間にネコヤナギが生けられていました。
可愛いですね~。
しかし、最近ネコヤナギを見てないような気がします。目が腐っているだけなのか?世の中の動きは良く見えるつもりですが。
都知事選の報道はホントに少なくて、「選挙はホントに今週なのか~?」ボケてしまう状況でしたね。
際立ったNHKの「都知事選」無視 ←クリック
浮動票をコントロールしたかったのでしょう。
まあ、あんまり酷いと受信料を払いません。BSチャンネル沢山あるし、ネットもあるのでNHKがなくても全然OK牧場です。朝ドラ見んしな。
南国土佐は梅が見頃です。でも、梅で花見・・・・・・酒は飲めんな。不思議ですね。
明日の東京の天気はどうでしょう?
細川さんが勝ったら、新しい政治の潮流が発生する突破口になるかもしれません。
マスコミによると東京の人は原発にあまり関心がないそうですが、他のことは誰がやっても同じなんですよ。良くなることはあり得ません。
貧しくなるか、貧しい上に全てを失って被曝もするか、簡単な選択だと思うのですが。
本当に情報の少ない都知事選ですが良い結果が生まれることを祈るばかりです。
原発事故が起こった場合、被害は広範囲に及びます。
愛媛県の伊方原発再稼働には直近の地域だけでなく、四国4県と山口県の「地元合意」が必要であるという考え方が主流になりつつあります。ただ、法律上の規定はまだないそうです。
四国は西風が普通なので、一たび伊方原発に事故が起これば高知県の中心部はまともにくらってしまいます。
高知県の尾崎知事はこのことに対し「伊方原発再稼働は高知県の同意をとらなければならない、ということまでは考えていない。」と述べています。まどろっこしい言い方ですが、「どうぞ再稼働して下さい。」ということです。
ほんでもって、愛媛県に隣接する、原発から50キロ圏内の梼原町等には「事故が起こった場合は、すぐヨウ素剤を配布出来るよう態勢を整える。」のだそうです。
アホか!言ってることおかしいやろ。このオッサン東大出てるんですよ。
ヨウ素剤の配布が必要とあれば梼原町にはもう人は住めんやろ。それと引き換えに、電力代がむしろ高くつく原発を再稼働してどうすんじゃい。
まあ、官僚出身なので色々あるのでしょうね。四国電力からそれなりの見返りも期待できるのでしょう。
その時には責任取れよ!・・・・・・と言っても責任の取りようがありません。
どうなるんでしょうか?細川さんが出て来て、ちょっと面白くなりました。
20年前、総理を辞任した状況はかなり情けなかったように記憶しています。陶芸好きのおじいちゃんで大丈夫かと心配ですが、回りがしっかりしていれば大丈夫です。
ここで、先日のプライムニュースでやってたことを、かいつまんでお知らせします。素人の私が何でこんなことしなければならないのか分かりませんが、新聞もあまり書かないし。
・スエーデンでは原発は不安定電源とされているそうです。再生エネルギーは変動があるが不安定ではないと。そこをなんとか知恵を絞るのが人間じゃないかな。日本人の得意な分野じゃないかな。(高知新聞では風車の余剰電力を電気自動車に貯めるなんて案も出ていました。)
・世界で原発は増えてないそうです。時代遅れで、最早メリットは殆どないそうです。
・この期に及んで、原発を輸出して良いのか。恥さらしもよいとこ。リスク大、場合によっては多大な損失も。
電力業界、政界、経済界は再稼働に躍起ですが、その潤沢な資金は欧米の2倍とも3倍とも言われる我々の電気代から出ているのですぞ。システムが生き残って、人は死ぬ。
クソ自民党は原発は争点にしない方針だそうです。推進を打ち出しながら、徐々に廃止とか訳のわからんことを言っています。
お昼の民放で都民100人へのアンケート、都議選に望むこと、反原発か経済か?と言うのをやっていました。反原発2、経済3の割合でした。
気持ちは分かりますが、あの~、経済はどう転んでも良くならないんですよ。魔法使いでもない限り。アベノミクスなんて寸借詐欺みたいなもんです。なんで、「みんなで貧乏になろう!」と言えないのでしょう・・・・・・言えないか。
仮に、細川氏が当選すれば、反原発は大きな市民運動になって広がっていく可能性があるそうです。