松江城

Dsc_7690

朝一に出掛けて、チケット買って振り向くと、それが松江城天守です。

カッコイー! 残念ながら写真では全然分かりません。

壁面は微妙に転んでいて、迫力満点です。

Dsc_7713

柱は寄木で作られていました。

築400年ですが、スカイツリーもそのぐらい立っているかな?

Dsc_7720

天守から宍道湖が見渡せます。しかし、空はどんより鉛色で昼でも薄暗いです。

Dsc_7686

稲荷の尻尾が凄い。

Dsc_7740

一瞬の青空が愛おしく感じます。

Dsc_7749

ここは小泉八雲邸です。松江は余りに寒過ぎて、実は1年3カ月しかいなかったそうです。

Dsc_7754

歌碑の説明。虚子は分かりやすくていいな。

パブロ・カザルスも「真実は平明な言葉で語れるはずだ」と言っているぞ。


足立美術館

日本海で波乗りし過ぎたうえに、正座をしたら膝がガコガコになりました。年を考えんといかん。

Dsc_7512

足立美術館に入る前に、掻揚ソバを食べました。安来ですからドジョウが沢山入ってました。蕎麦は旨いな。

Dsc_7529

米誌の“日本の庭園ランキング”で常時1位らしいです。まあ、外人受けしそうじゃな。

後ろの山が借景となっております。5万坪もあるそうですから、普通の広角レンズでは無理です。

UFOも良く見に来るらしいです。

Dsc_7535

っま、よく出来ている。

Dsc_7561

右手後方に人工の滝まであるのは、やり過ぎだと思います。

Dsc_7567

途中で抹茶を頂きました。

シミじゃなくて、横山大観による山水です。側は杉で扉は桐のようでした。

大観のコレクションが充実していますが、ハッキリ言って私は大観はわかりません。でも、他の作家の良い物もありました。

Dsc_7837

ナイスだった古径の掛け軸の絵葉書を買いました。

足立美術館、一見の価値はありますが、必見ほどではないように思えました。


初乗りは日本海で

Dsc_7498

2泊3日で島根県に行ってました。

山岳ハイウェイの米子道はタイヤ規制がかかることが多いです。ノーマルタイヤの私は、もし帰りに雪が積ったら海沿いを九州まで回るつもりでした。ギャンブルです。

Dsc_7581

実は、A社長と温泉旅館の視察が目的です。仕事なので私はタダ旅です。

Dsc_7583

足立美術館を見学し、早めに宿へ。

貸切風呂に男二人で入るのも乙なものです?

Dsc_7593

今時の温泉宿の前菜。モホのカップルには青い食前酒が付くようです。冗談ですが、変なお客ではあったとおもいます。

Dsc_7594

カニも吟味されたもので、激安通販とは違うと思います。

Dsc_7623

翌朝、社長は神戸に出発。私は出雲大社に参拝した後、日本海に出掛けました。

胸肩のまずまずのブレイクです。念のためサーフボードを持参していました。

Dsc_7643

全長5㎞ほどのビーチブレイクで、3人のサーファーを確認。

このローカルと入れ換わりに海に入りました。彼は、なんと3ミリのウエットにブーツのみ。私は、5ミリで手袋もしました。

Dsc_7650

車の左のグーフィーに入りましたが、上等の波でした。冬の河口より暖かかったです。

能登の海より全然条件は良いと感じました。平日とはいえ、山陰サーファーもっといてもいいのではないでしょうか。

2時間やりましたが、流石に疲れました。ほんで、また温泉に入って、夜は松江市の居酒屋で一杯やって、8時にバタンキュー。

今日は、松江城や小泉八雲の足跡をたどり、魚を買って帰り着きました。

本当は、西のひなびた温泉やサーフポイントを巡ってゆっくり旅をしたかったのですが・・・・・・・・やっぱ、寒いかも。


先は長い、

箱作りから椅子作りのモードに切り替わるには、少し時間がかかります。

同じ物ばかり作るのは飽きてしまいますが、あまり多種多様なものを作ると、脳に負担がかかり、楽しくなく苦痛を感じます。

脳のある部分は休ませて、慣れとか感覚で肉体労働することも必要だと思います。

Dsc_7477

栗の座板は、少しシーズニングして、

Dsc_7485

接着しました。PIボンドのイモ剥ぎ。

Dsc_7483

脚は8角形に落としてから、

Dsc_7487

轆轤で挽いた。形状を少し変えました。

Dsc_7482

背もたれの桜材スピンドルと栗の貫、計72本。

桜材は、重いのと軽いのが混じりました。軽くても桜材は十分な強度があります。重いのは轆轤作業が困難で逆目が出やすいです。

Dsc_7473

笠木用の栗。厚さ7センチ。ついでに15脚分くらい確保しました。厚い材の在庫は流石に少なく、貴重です。

まだまだ先は長いです。あんまり考えると厭になるので、山登りと一緒で、足元だけを見て、一歩一歩登ってゆくしかありません。何の因果か・・・・きっと、前世でよっぽど悪いことをしたのでしょうね。

*本日、四国の原発全停止、と言っても伊方の3機ですが。この件についてはまた後ほど。


今日は真面目な話

Dsc_7468

どうも、椅子の図面が見当たりません。殆どのことは木型に書いてあるけど、心配になってお客様の所から現物を借りてきました。

幸い、歩いていける距離。

Dsc_7462

昨年仕入れたタモ材は、かなり目込みで箱物にはいいけど、椅子の脚としてはやや強度不足です。

比重の重いものを選んで加工すると、厭なラインが。(濃い部分)

Dsc_7460

断面に見えるってことは、中まで入っています。前回、同じ材で作ったら、なんかやっぱり汚れた感じになって、値引きして売ることになりました。

とても手間のかかる椅子なので、そういう事態は避けなければなりません。

Dsc_7470

オマケですけど、モノタロウで買った、静電気除去シートは多少効果があります。

前は、冬場、この集塵機のスイッチに触るのが恐ろしくて、木の棒でつついたりしていました。

Dsc_7469

ステライト刃のバンドソーは、鋸刃を張るのを忘れるてスイッチを入れると、甚大な被害をもたらす場合があるので、緩めたらカバーを掛けるようにしています。



在庫は愛おしい。

お客様からの、納期を急がない難しいリクエストが一つ残っていますが(ヒント:急ぐのは困ります)、全部の注文が片付きました。

年末はちょっと忙しかったから、やる気がありません。でも、そんなこと言っていたら生きてゆけないのが、木工業です。

新しいプロジェクトは2,3ありますが、シェーカータイプの椅子の在庫がなくなったので、とりあえず作ることにしました。

Dsc_7444

幅750×長さ2500の栗の板を座面用に潰すのは、少しもったいないですが、大して魅力のある板じゃないし、幅が中途半端です。

少し材料を足して、6脚分取れました。

ブログを調べて見ると、丁度3年で6脚売れています。ハァ~、楽な商売じゃないですな。

Dsc_7447

ちなみに、小径木の皮を鉋で剥いで作った、この椅子は暮れの個展で完売しましたので、6年かかって、3脚売れた計算です。物好きもいるもんだな。

でも、自分で納得している製品は、売れ残っていても全然気になりません。在庫が溜まるのは、割と嬉しくもあるのです。

当社は、まことに暇な工房ですが、そうでないとじっくり新作に取り組んだり、手のかかる製品は作れません。

ただし、本当に潰れたら困るので、その時はよろしくお願いします。



超低床テレビボード

波がありません。こんなに長く波がないのは珍しいです。

ほんで今日はHPの更新や新しいカメラの操作を習得していました。体に悪いです。

Dsc_7304

本年最初の仕事は自宅用のテレビ台になりました。スタンドのジョイントの部分が外せましたので、直接取り付けることにしました。

Dsc_7361

このような使用状況となります。実際はもっと離れて見ます。

テレビというのは無粋なもので、出来るだけ低く設置したかったのです。

当初、アクオスの46型にする予定でしたが、どうせなら52型、この際60型!まで行きましたが52型にしました。欲張らずに46が良かったと思います。

昔は大型になると加速的に値段がUPしていましたが、今は逆に単位面積当たりの価格は安くなります。液晶パネル、儲からんはずじゃな。

Dsc_7372

大きいと、部屋の隅に置けるメリットはあります。見てる時はいいのですが、普段はやっぱりウザイです。別にオネーちゃんが飛び出してくるわけでもなし。

でも、なでしこが飛び出してきたらボコボコにされると思う。

Dsc_7351

注文があれば、勿論製作しますが・・・・・注文はないじゃろな。

ビデオとビデオデッキの処遇に困っています。DVDにダビングするようなマメさはありませんし。殆どはサーフィンビデオですが真面目なものもあるし、お宝ビデオもあると思います。まあ、ラベルのない物は全部捨てることになるでしょう。

経済大国は本当に悪です。

*地震は起こりませんね。マジにちょっと心配していたんですが。地震雲も都市伝説のようなものでしょうか。


街の電気屋さん

夕方から、疲れているのにHPの更新をやったから、頭が爆発しそうです。

Dsc_7323

15年近く、風雪に耐えてきたエアコンの室外機の台。これでよく、80キロの重さを支えたものだ。

リョウブの筋交いはスポンジ状になったものと、全く損傷のないものがあった。菌のせいだろう。

Dsc_7325

一応屋根はあるのですが、合板もこのようになります。

Dsc_7332

街の電気屋さんのM君と助っ人。白髪だが実は若い。ガスを抜いてパイプを外してから設置し直すので面倒です。

「エアコンの寿命って何年よ~?」

「電気製品は、あまねく10年とみて下さい」だって。

Dsc_7343

このようにスッキリしました。ボルトの穴もドンピシャでした。

ついでに100キロ近くあるブラウン管テレビを3階から降ろしてもらって、アンテナも交換してもらいました。腕の筋が伸び切ったらしいです。

「ほんで、おいくら?」と言ったら以外に安かったので、5千円余分に包みました。こういう人は大事にせないかん。新しいテレビはネットで買ってゴメンね。

Dsc_7347

ネジが錆ついて取れないので、このままストーブで燃やしております。

ウチの薪ストーブは焼却炉です。