2014年12月一覧

天邪鬼

年の瀬の緊張感もなく、ダラダラと仕事をしています。

Dsc_9103

ケヤキの一枚板のテーブルの木地が大体出来ました。

天板のボリュームが脚より勝っておりますので、天板の下端の面取りを大きくするなどしてバランスを取ります。多少、秘密の加工もします。

Dsc_9104

クサビは部材が太いので、塗装も済ませ、しばらくシーズニングしてから調整することにしました。

しかし、重いです。

お正月は漆塗りで終わりそうです。普段遊んでいるので、休みのときだけ仕事をします。


乗り納め

沖を低気圧が通ったので、河口に波乗りの年納めに行って来ました。

昼前までゴロゴロしていたので、入野松原まで出かける元気はありません。

この寒いのに30人位入っていたのでめげましたが、しょうがない。

5ミリのセミドライスーツにブーツ。流石に寒くはないですが、オフショアはきつい。

Dsc_7044

先日、クリスマスツリーの撮影でマニュアル露出の設定にしていたので、写真は全て露出オーバー。

かろうじて写っていた一枚。中央に見えるのが波です。よくやる失敗です。

まずまずの波で、2時間やって心地よい疲労感。

でも、濡れた後頭部がずっと北風に晒されていますから、消耗している。

正月の波は期待出来そうにありません。


ファーストクラスの思い出

ナッツリターン事件凄いですね。まるで韓国ドラマやな。見たことないけど。

ファーストクラスでは私も似たような苦い思い出があります。

欧州のどこかの空港で乗り継ぎしていた時のことです。待合は空いていました。搭乗案内があって、近くに座っていたボロボロのジーンズに汚いバックを背負ったオネーさんが立ち上がったので、私も続きました。

オネーさんがチェックインした後、私もチケットを見せましたが、「只今、ファーストクラスのご案内です。」・・・・・・あれは恥ずかしかったな。まぎらわしい格好するなよ!

・・・・・・似たような経験じゃなくてすみません。

日本では感じないけど、外国の多くは階級社会です。でも最近は日本もそうなりつつある気はしますね。

*昔、発券のミスやオーバーブッキングで稀にファーストクラスに入れられる事があり、そういう時は堂々と楽しめば良いと「地球の歩き方」に書いてありましたが本当でしょうか?身近でそういう話は聞いたことがありません。


窓のお掃除

世間では今日が仕事納めのようですね。羨ましい。でも、私は普段仕事をしてないので文句は言えない。

学生時代のバイトは全て肉体労働でした。それしか提供するものはなかった。

建設現場、ビルの外装塗装、ヨド物置の組み立て設置等々、そんな中、パンクロッカーの岩M氏の紹介してくれたのが「ガラス拭き」でした。

高層ビルは専用のゴンドラに乗って、小さなビルは屋上からロープをたらし“ブランコ”に腰をかけての作業です。手の届かないところはロープを振っての作業です。文字通りブランコです。結構、極地クライマーも仕事にしていると聞きました。

まあ、バイトは室内から拭くんですけどね。

Dsc_9081

そこで欠かせないのが「スキージー」という道具。

車のワイパーと同じで、水分を掻きとってゆきます。写真はIKEAで買ったオモチャみたいなものですが十分使えます。

雑巾を濡らして拭いた後、これを使います。雑巾だけですと汚れを広げるだけで、綺麗になりません。

ただし、凹凸のあるガラス面は無理です。そのような場合はありったけの雑巾を用意して次から次へ取り替えながらお掃除してください。仕上げはマッサラな面で。

スキージーが一本あれば鏡の掃除も簡単です。ホームセンターで売っていると思います。

プロ用の真鍮製も今ではネットで買えます。持ち手は棒を差し込んで延長出来るよう空洞になっています。


恒例の、

昨日は朝から掃除をして、

Dsc_9069

クリスマスを祝った。信心はないのに。

事前の連絡が十分でなく、参加者は少なかった。

Dsc_7022

面倒なので、飾り物はこれだけ。

年々、手抜きになってゆくな。

Dsc_9073

野生の鴨肉の争奪合戦。

7時から日付が変わるまでやったので、今日はしんどかった。

明日、やり直そうかと思いましたが、今のところ元気はありません。


拾い物

先日、倉庫の桜材の引取りを仲介してくれた方から、「外に置いてあった4m材も使えそうだから、持ってってくれ。」と連絡がありました。

シートをかけて風雨にさらされた材で、前回、銘木商のOさんと2人で相談したのですが、どう見ても腐ってるし重そうなので残してきたものです。面倒ですがいやとは言えませんでした。

今日、市場でケヤキと楓を買った足で現場に行ってみて見ますと、「やっぱり腐ってるやんけ。」

まあ、薪ストーブ使ってるお客様に刻んで分けてあげるかな。

車に積み込みやすいように、無造作に傷みの激しい両側50cmを切断。断面を見ると辺材に虫が入って、割れもあるものの全く腐っていない。あれれ。どうやら洋材のようです。

手伝ってもらって、4mと2m、、2枚ずつの盤を何とか積み込んで帰りました。

Dsc_7014

鉋をかけてみたらラワン材をきめ細かくしたような感じ。

ネットで調べるとマホガニーのようです。私は洋材は好かんのですが、これなら癖もなく使えそうです。棚の2,3個は十分出来る。

こういうことも、たまにはあります。

しかし、助っ人がいないと車から降ろせません。


なんとなく、

矢張り、この寒さで海に行く元気はなくて、裏山に登ってお茶を濁しました。

Dsc_9068

一ヶ月ほど前に頂いた柿。

カチカチでしたのに今では蔕の部分がテーブルに密着している。

柿は嫌いじゃないんです。お酒にも合うしな。タイミングを逸したと言うか・・・・・。

これじゃ~ストローを差し込んで、チューチュー吸うしかあるまい。


虫穴

明日、早朝海に出かけたいが、この寒さでは自信がない。

多分、行かないような気がする・・・・・・という弱気では絶対行かないと現時点では思います。

Dsc_9056

先日、大量に引き取ってきた桜材はシラタに虫が入っております。

ウェハースみたいで美味しそうですが食べられません。

もう成虫になって出かけられたのか判断するために輪切りにしてみました。

ご在宅なら“生”を挽くので分かります。

Dsc_7000

どうやら、いないような気がする。

ご在宅の場合は、保管していると木屑が落ちてくるので分かりますが、判別方法としては万全とは言えない。

とは言うものの、重い山桜を車に積んで、乾燥場に持って行き、熱で殺してもらって、また倉庫に入れるとなると、大変な労働です。一人では出来ないし。

殺虫剤を注入する方法もありますが、殆ど効果はありません。

木工は悩みが多いです。


ギャンブル

午後からケヤキのテーブルの貫を買いに材木市場へ。

Dsc_9044

途中、河口をチェックすると3人入っていた。

波はまずまずだが、手袋とブーツが必要だろう。

Dsc_9051

“年納め市”をやっていた。

奥のほうに気になる材があったため、フォークで出してもらいました。

Dsc_9053

栃の盤を2枚購入した。

銘木商のOさんがいたので、そのまま製材に運んでもらいました。

割ってみるまで中身は分かりませんが、経験上、勝率は8割くらいか。

Dsc_9055

失敗したら、このように高価な燃料になります。

先日購入した桜とケヤキがありますので、今年は暖かに過ごせます。


刻む

今日は南国土佐でも初雪を観測しました。

Dsc_9012

この状態から、

Dsc_9036

側面を削って型を整えました。

芯持ち材なので割れ“を契り”で補強します。表側はルックス重視で契りを配置します。

芯持ち材は乾燥過程で大体割れてしまいます。ケヤキはびくともしません。

契りの目の方向を統一するのを忘れたけど、まあいいか。

Dsc_9040

道具屋の隅で埃をかぶっていた、古い鎬の突き鑿。切れます。

甲が高くて、造形も素敵です。角を少し取ってあるので歯こぼれしません。

ピン角でなくてもこれで十分です。

一枚板は手作業が多くて面倒です。