2014年11月一覧

忘年会 2

昨夜は入野松原の波乗り忘年会でした。

Dsc_6820

会場は中村(現四万十市)の「より道」。

Dsc_6825

時間前ですがボチボチ集まっている。

Dsc_6827

長老たちはせっかちですから、早くもグビグビ。

Dsc_6826

ゲッ!なんだ洗面器は?  吐くまで飲めってか。

Dsc_6828

こういう料理のガラ入れだと思います。

Dsc_6837

「お楽しみ抽選会」もあります。

Dsc_6858

お店の人に頼んだ集合写真の一枚目はこんなだった。

Dsc_6861

乱闘もなく、無事お開き。

幹事さん達、今年もお疲れ様でした。

Dsc_6872

2軒目は「カクテルバー・ルンバ」 靴を脱いで上がる、不思議な空間です。

さらに一軒梯子したので今日はしんどかった。


初物

銃猟の解禁は11月15日。

塾長夫妻が撃ってきた鹿を食べに行きました。

Dsc_8942

冷凍じゃない鹿肉は矢張り一味違う。

頂き物のボジョレーを持参。やっぱり“ビン”入りはふた味違う。

Dsc_8946

一頭から通常一枚しか取れない貴重なタン。

選挙前だからタンは大量に出回る。

Dsc_8947

〆はやっぱり頂き物の銀座・空也の最中。美味しい~。

でも、スポンサーの皆様、食べ物より注文を頂くほうが有難いんですけど・・・・・とは言っても家具は沢山要らんしな。


暖房にもなる。

今日は朝から犬・モモちゃんを病院に連れてって、同時に用事を済ませ、3㌔泳ぎ、仕事もはかどり、これから飲み会です。すべてがスムーズに進みました。めったにないけど。

Dsc_8939

干支の羊の角をトーチであぶって、曲げて叩く、近所迷惑です。

しかも、木工所ですので周りは可燃物ばかり。

金属彫刻をしていた頃に備えたアセチレン溶接の機材ですが結構出番が多いです。


メノコツチハンミョウ

雨降りで暖かかった。只今の室温20℃。

Dsc_6760

先日手に入れた山桜から、早速ある主がお出ましのようです。

図鑑で調べると「メノコツチハンミョウ」。ハンミョウと言っても川原にいる“案内人”とは別の種類のようです。

ググッてみると、事態は単純なものではありませんでした。

成虫の出現は秋なのだそうで、これは問題なし。パートナーを見つけて交尾したら、地中に産卵して死んでしまうそうです。その後、春に生まれた幼虫は花によじ登ってハナバチを待ち、ハナバチが来るとしがみ付いて巣まで移動するのだそうです。

ハナバチは蜜と花粉を混ぜ合わせたカプセルに卵を産むのですが、それを丸ごと食料にして成長するのだそうです。

ハナバチの仲間でも、ハキリバチ科は土中に埋める者、木の穴に巣を作る者、いろいろいるそうです。

結論として、最初にカミキリムシかキクイムシの開けた穴に、ハキリバチが巣をこしらえたのですが、その巣をメノコツチハンミョウが乗っ取ってしまったわけです。

昆虫の世界もなかなか奥深いです。

インターネットってほんとに便利ですね。図鑑にはそこまで書いてない。

*ちなみにこの虫、関節から毒液を出すので、素手で掴んではいけません。

*「メノコ」とはアイヌ語で女性を表すそうです。ウエストのくびれた豊満な形をしていますものね。


小秋日和

Dsc_6713

日曜日の午後、入野松原に出発。いの町で大国様の“おなばれ”の行列に出くわす。

Dsc_6714

腰胸のいい波でした。

Dsc_6720_2

女性にドロップして慌てるビジター。

Dsc_6727

いい波乗ったな。

「八の字」で一杯やり、8時に就眠。どこか悪いんじゃないだろ~か?

Dsc_6741

朝一はいい波でした。パドボーとロングを3時間やる。

クソ高倍率ズームレンズはこのように水平線が凹みます。

Dsc_6745

その後は混雑。

Dsc_6749

ドロメとタコを買って、漁港で昼寝。

穴だらけのフルスーツを干す。

Dsc_6750

帰ったら、新しいのが届いていた。アマゾンで安かったけど大丈夫かな?


忘年会 その1

自分のことしか考えていない、アホ政治家の顔をクローズアップで見るのはたまりませんね。

ほんとに厭な人相していますね。まともなのは共産党ぐらいか。でも、力ないしな。

Dsc_8902

昨夜は「波乗り・いのチーム」の忘年会でした。

JR朝倉駅で下車。

Dsc_8908

料理がテーブルに載り切らず。ここは大学生専用か!

しかし、年寄りと言えどもサーファーの食欲は旺盛です。

Dsc_8913

九州からオカラさんや、行方不明のK一ちゃん、匙も参加。

Dsc_8915

釣った魚の話をしているのだと思います。

Dsc_8918

2時間でお開きです。

あきれる、出所間もない「健」さん。

Dsc_8919

フィリピンパブを横目にまっすぐに帰宅。連チャンはつらい。

Dsc_8920

明日は大国様の秋の大祭です。


作戦会議

政治の世界では当たり前の事かもしれませんが、「解散は考えておりません。」と言いながら、あっさり予定通り解散するのはどうかと思います。

一昨日は、鍛鉄作家の高橋さんが高知大丸で個展をしているので一緒に一杯やることに。

Dsc_8864

早めに着いて、おのぼりさん気分で散策。

超ガッカリ名所のはりまや橋。

Dsc_8863

一等地にあった西武デパートが撤退した後にはパチンコ屋が出来ました。

Dsc_8865

まだ5時過ぎなのにシャッター通りと化しています。

私もお世話になった「片桐書店」は今月130年の歴史を閉じました。ネットで買うからな。

Dsc_8887

商店街が妙な音を流していると思ったら、ムクドリの大群でした。

Dsc_8892

中央公園前で一服。高知の銀座みたいなポイントです。

地方都市の落日を実感。

別に、ヨーロッパの田舎のように暮らしていければOKなのですが問題も出て来るだろうな。地方がダメになれば日本も同じ道をたどります。

オバマでさえコントロール出来ない世の中なのに、日本のお馬鹿政治家が今後のビジョンを描くことは不可能でしょう。

Dsc_8894

2軒目は餃子の屋台へ。

Dsc_8897

久々に食べたら、油がきつかった。年でしょうか?

酒とビールとラーメンだけのシンプルなメニューです。

Dsc_8895

高橋さんも地方都市での個展は最近厳しいらしい。でも建築の仕事が忙しいらしい。

私も、販売先の多角化を考える必要がある思います。

しかし、木工は手間が掛かる上に、材料、道具、場所と経費が膨大です。マージンを払ってまでの商売は難しいのが現状です。


セーフ!

Dsc_8832

趣味で木工をしていた方から、もう体力的に続かないので材料を買い取ってくれという話がありました。

不景気ですので、大工も相手にしてくれなかったらしい。まあ、寸法的に中途半端。半分は山桜です。

条件は、安くてもいいから全部引き取ること。多分、薪になるもの多し。

Dsc_8833

銘木屋のOさんに助っ人をお願いしたら、今日しか空いてないといいます。

二日間腰痛でダウンしていたのですが。やってみるか。

重い山桜はハイエースへ積み込みます。どうせ大して載りませんから。

Dsc_8841

流石、プロ。乱尺の材料を上手に積むもんですね。

Dsc_8842

なんと、南国インター入口で過積載の検査がありました。

焦るOさん。こんな時もカメラを向けるとは俺もブログのプロ。非情です。

Dsc_8845

秤に載ると、積載量・2トンのところ、1,5トンで楽々パス。ハイエースに分散していなかったら、やばかったな。

しかし、後部の“アオリ”が閉まってないのは厳密にいうと違反だそうです。アオリを閉めて、規定の長さだけ出すのが正解なのだとか。

結局一日仕事でした。

これで犬小屋が一杯出来そうです。


権力の闇

このところ久しぶりに忙しかったからか、急に寒くなったからか、日曜より腰痛がひどくなりました。

ほんで、日中テレビをつけたら、BS民放でエネルギー問題をやっていて、まだ「原発は圧倒的に割安だ!」とほざいていた。

Dsc_5950

2ヶ月前の記事になりますが・・・・・・こういうのは全国紙じゃ見かけませんね。

原発のコスト高は、規制が厳しくなったことによるもので、事故の際の補償はもちろん、廃炉費用は含まれていないということです。

前述のテレビ番組はなんだか恐ろしいですね。

ところで、一年ほど前、NHKの森本アナが痴漢容疑で逮捕されましたが不可解な事件です。

酒に酔っていても、NHKのアナウンサーがさほど込んでもない電車の中で痴漢をするとは考えにくいです。私も6年ほど中央線にお世話になりましたが、痴漢はしていません。せいぜい、終電で高尾まで行って途方にくれたくらいでしょうか。

森本アナは原発に辛口の司会をしていて、どうやら“トラの尾”踏んだようです。

評論家の方に直接聞いた話ですが、「名が売れて、まっとうなことを書いていたら、決して移動に公共機関を使ってはいけない。」少々高くてもタクシーを使うそうです。業界の常識らしいです。

痴漢行為で貶めるというのは、政府の常套手段なのだそうです。

命を取られた人も多いしな。私のブログもアクセスが多くなるとこんなこと書けません。アベちゃんを増長させると恐ろしい世の中になります。

*私も「高知文化プラザかるぽーと」をぼろくそに書いたら、検索で上位に出ていたのに、いつの間にか抹殺されていた。


犬小屋・完成

今日も寒かった。

Dsc_8822

堂々の完成。柱は腐りにくい栗。他は杉です。

壁は溝を切って落とし込んでいます。一部に高度な技法も使われています。

設置場所は直接雨がかからないので、屋根はこれでよいと思います。そうでなければ、波板を張る必要があります。

Dsc_8830

最初は図面なんて必要ないと思っていましたが、やっぱり要る。

寸法が一切分からないので、ネットを参考にしながら半日仕事でした。

Dsc_8825

無理やり入れましたけど・・・・・・

Dsc_8826

お気に召さないようです。

Dsc_8827

Sちゃんが代わりに住むそうです。

茶室ぐらいなら十分作れそうです。