2009年12月一覧

グルメネタ 豪華版

本日は年末にふさわしく、グルメネタの豪華版です。

Dsc_0026 このパエリアは、昨夜の吉良修作です。やっぱり美味しいです。ムール貝がないとビジュアル的には寂しいです。

Dsc_0020 刺身より器に注目!オークションでゲットした小川先生の“鮑鉢”です。

高知だと、量販店でもまずまずの刺身にありつけます。

Dsc_0031 ここからは、クリスマス編。Mちゃん作、鹿肉のスパソースです。

Dsc_0036 10人前が、あっという間に、この通りです。このソースは大分残ったので、後々美味しく頂きました。

Dsc_0035 クリスマスに刺身は付き物です。グレは前日にM氏が釣ったもの。日本人やからね。

Dsc_0053 鹿のヘレ肉もいい感じで焼けています。

Dsc_0082 ちょっと近所に出かければ、イチゴだって食べられます。もう終わったけど。

Dsc_0070 ここからは「やまぶき」編です。

カツオのタタキにおろし大根をのせる食い方は初めてでした。なかなかいけます。

Dsc_0078 これは食い散らかしているのではなくて、銅鍋でニンニク葉と猪肉を炒りつけたもの。

かなり贅沢な食い方です。

Dsc_0038 これは、大将がウィスキーでさらしたそうです。カットもセンスがあります。ほんとに料理人じゃね。

Dsc_003466 ここにはワインもあります。時々、チーズをサービスで付けてくれます。

本年はこれで終わりです。当ブログを読んで頂きありがとうございました。

さぁ、今晩は何を食うかな。


筆掛け

昨日は、日本画家の注文で、在庫のラックを改造して「筆掛け」を作っていました。

Dsc_0016 完成品はこんな感じ。ペグの横の穴は、反対側のペグが畳んだとき収納されます。実用新案申請中です。か。

パカッと開くとこうなっていて、自分でも惚れ惚れする演出です、でも日本画家はそう沢山いません。

Dsc_000365 ペグの切り出しは、スキューという刃物を使います。これだけ細いと、たわむので指を添えて切り出します。

普段は比較的低回転で回すのですが、今回は最高の3000回転を多用しました。こんな時はインバーターは便利です。

Dsc_0006 切りシロがもったいないので、糸鋸で切断します。ちゅうか、手鋸を使うのはめんどくさい。

Dsc_0008 最初は下の軸径が6,5ミリのものを30本切り出しましたが、メリハリがないので5ミリに変更しました。

太い部分は直径8ミリ。長さは25ミリです。

こんなことでも妥協せずにやれば、結果は出ますし、次のステップに繋がります。

年内、まだまだブログを更新するぞ~!


帯鋸仕上げの棚

Dsc_003033 帯鋸仕上げの棚、完成しました。今は真黒だけれども、徐々に色は薄くなってきます。長年の使用でどう変わるか楽しみです。

板の厚さが1㎜前後、それぞれ違うので、ホゾは全部現物合わせです。

この厄介な作り方も3台めになると比較的スムーズに事が進みました。

Dsc_001464 今回は、一つ増やして3枚ホゾにしました。中央のホゾは意匠的な意味もあります。

当然手間はかかりますが、こういう部分を効率優先にすると、後々後悔します。

Dsc_001965 アリ組も1枚増やして6枚としました。なんでも場数を踏むと苦にならなくなります。

帯鋸仕上げは、椀の千筋仕上げのように、筋の部分に漆が溜まるので丈夫です・・・・・・・・・・・ということにしておこう。

これは、もう発送して、今日は別の製品を仕上げました。本年、仕事終わり!

酒ばっかり飲んでるわけじゃないで。今年は12月だけ忙しかったな。

明日は一泊するつもりで海に行きたいのですが、波はフラットなのだそうです。


ドタキャン考

ドタキャンという言葉は知っていたが、現実のものとして感じたのは、仕事上、有力なお客様である有閑マダム達と付き合い始めてからだ。それは、上流階級の暮らしを垣間見たような甘味な感覚でした。

貧しい山村に生まれ育った私にとって、他人との約束を破ることは「村八分」にされかねないことであって、八分の厳しさと悲惨さを目の当たりにした者にとって、絶対に避けたいことなのです。ただ、そもそも村の暮らしはシンプルでドタキャンする理由もなく、例えば、僅かな楽しみでもあり、配偶者と出会うチャンスでもある盆踊りをドタキャンする若者もいないのです。

つまり、ドタキャンは生活にゆとりが出てきて、様様な楽しみが増え、人間関係も複雑になった故のことでしょう。

実は私自身も、高校生の時、ドタキャンどころか大事な約束を連絡なしに(当時は携帯電話はなかったし)すっぽかしたことがあり、今でも心が痛みます。以来、大事な約束を反故にしたことはないように思います。

しかし、ドタキャンするなら、初めから約束しなければいいのであって、あまりにひどい人は気弱か、計画を立てる能力がないといえましょう。

  当ブログには若干のフィクションが含まれます。


糸鋸木工

どういう訳か、当工房は年も押し詰まってから忙しくなっています。

Dsc_0022 現在、ノコギリ仕上げの棚を製作しています。

この棚のホゾ加工に糸鋸を多用しています。特に穴30ケツ、アリ組10枚を糸鋸で開けました。

棚板の厚さがまちまちなので、全て現物合わせです。わりあい気持ち良く作業できます。

Dsc_0012 このような場合、当然一回では回りませんが、刃を45度に捩じることによって2回で切り抜く事が出来ます。普通に人には意味がわからないと思いますが。いや、糸鋸を相当使う人にしかわかりません。

糸鋸作業は、危険が少なく(指一本切り落とすには、根性がいると思います)、裏側の破損がないというメリットがあります。少量生産には向いています。

Dsc_0027 これは、ホゾ先のルーター加工を失敗した部分ですが、このようにリカバリー出来ました。

木工機械の中では騒音も粉塵も少なくいい感じです。でも、冬はノコ屑を吹き飛ばす、ホースからの風が年寄りには妙に冷たく、手袋が要ります。

Dsc_00476 昨夜の子羊会は、2家族もドタキャンがあって、家庭的な雰囲気でした。持ち寄りなので問題ありません。

私は仕事に疲れてグッタリしていましたが、飲み食いは普通以上しました。


白、しろ、シロ。

土曜日だったかな「やまぶき」に行ってきた。そしたら、近所の酒造会社から買ってきた、熱処理してないドブロクあるという・・・・・・・というか飲めと!

Dsc_0045 なんか、半分個体です。しかし、そりゃーすごく旨かった。度数も大分高いと思う。

これは最後の一杯の写真で、主人も大分飲んでいたので粗相したのだ。

Dsc_0009 まあちょっと、清水サバの写真も。相変わらず角が立っています。

Dsc_0040 結局、Tさんと主人と3人で1升開けた。

かなり脳天にきます。3合以上飲んだ人は翌日きつかったそうです。

Dsc_0032 これは、その数日前の早朝に撮った、酒造会社。仕込みの真っ最中なんじゃろうか。

Dsc_0047

いつものようにハイエースで泊った翌朝は雪だった。

苦労して取り付けたエアヒーターのおかげで冬場のキャンプはは本当に快適です。


薔薇の似合う家具

昨日も今夜も飲み会で少しつらいな。セーブするべ。

Dsc_0005 本日、下駄箱の納品をすましてきました。

いい感じじゃないでしょうか。

薔薇の似合う家具を作ったのは初めてのことです。

ただ、後々、扉の裏面に和紙でも張ってキャビネットとして利用できるよう、取外し式にした脚がダサいです。

さりげなく、切り株なんかに載せるようにした方がオシャレだな。今後の課題じゃ。

兎に角、これでなんとか年が越せそうだ。

ただ、この大作のために、完全に腰痛モードに入ってしまった。桂の木は比較的軟らかいんで、裏返したり、運んだりするとき慎重にすると、てきめん腰に来るんです。

なんだか「木工商売」来年はもっと厳しそうです。


オーナメント

暇つぶしという訳じゃないけど、糸鋸でクリスマスのオーナメントを作ってみた。

Dsc_0003 そして、今年1千万円以上家具を買って頂いたお客様達に送りました。

こんなヘタクソなの逆効果という説もあるが、気は心です。

来年はもっと上手になって、これで大儲けしたいです。

*波乗り伊野チームのクリスマス会は24日7時頃からです。よろしくお願いします。酒は余分に持ってきて下さい。


ハワイより

今日は波乗りをする人以外、理解できないマニアックなブログです。Dsc_001166

ハワイよりクリスマスプレゼントが届いた・・・・・・と言っても金髪の愛人からではなくて、自分で注文した品物であるのが残念なところだ。

日本でサーフボードを買うと、代理店制度のため非常に高価なのです。元来、私はボードにこだわるたちではなく、ハワイに行ってまとめ買いしたり、量販店が間違えて仕入れて、売れなくなて、激安になったものを買ったりしていました。

それでも、結構いいボードにあたっていたんですが、昨年愛用のラスティー9.2ハイパフォーマンスボードが折れてから運が尽きたのです。

急いでネットで買った、インドの山奥か、中国のヤオトンの工場で作っている激安ボードはやっぱりイマイチでしたし、安かったので買った”ラスケー”は一応ブランドボードなのに更にひどく、すぐに売ってしまった。ラスケー・・・・買わん方がいいよ。

そこで、ネットでアルメリックを扱っているハワイの業者に頼んだのでした。

日本人の業者なのに、特にオーダーしたわけではないのに、2か月もかかったり、クリアーのはずがブルーだったり、スカッシュテールがラウンドだったり、かなりアメリカナイズされているみたい。アバウトです。

でも、すごくいいボードが送られてきました。美しいジョ!ハイパホーマンスタイプで、じっかり厚みもあります。Dsc_001266

ロッカーはかなり強烈です。多分、マシンシェイプだろうけど、流石大メーカーのボードは高品質ですね。

サーフボードは手作りの部分が多く、いかに社員教育しても、海を見たこともない人が作るのと、ハワイの波乗りジャンキーが作るのでは全く仕上がりは違ってくるんでしょうね。

妙に好きでなかったアルメリック、いっぺんで気に入りました。

早く乗ってみたいが、この天気で波もなく、年内に試乗できるかな。

Dsc_0110

これは、今年NHKで放映された“足摺沖の怪物”で使用されたJちゃんのガン。大波で巻き上げられないようテールの削げた特殊なデザインになっています。

パワーコードも太さが小指ほどもあります。


とんちゃん閉店!

Dsc_000633 土佐の酒飲みの殿堂”とんちゃん”が今年一杯で閉店することになり、ちょっと先輩のノンベーと3人で出掛けた。

5時に行くも、満席で座れず、”赤のれん”で3時間も飲んでからリベンジじゃ。

高知新聞夕刊のトップにカラーで出たから反響も大きいのだ。

Dsc_002833 初代は100歳を越えてまだお元気というが、最近は店にはおいでにならない。

感無量でちょっとしんみりしている2代目。本当は鼻を拭いているだけです。

右上に見えるロープ。滑車で階下と料理をやり取りします。

Dsc_0050 ここからの眺めも見納めかな。

Dsc_007797 これは代表的メニューのジンギスカン。マトンです。基本的にアルコールを体内に注入するための店なので、量はちょっとです。

Dsc_0033 たまたま、お面とか見えますが、内装はよくある民芸調じゃないです。どうでみいいんです。

Dsc_0035 昔は、この天窓から十五夜の月を肴に飲んでいたそう。

Dsc_0059 これも名物”なんきょく”クジラの肉の冷凍です。はっきり言ってあんまり美味しくありません。Dsc_00689

Dsc_0069

Dsc_007097

土佐の元気な酒飲みオヤジ達。2軒目でもグイグイいきます。

Dsc_0054 これはそば粉をといた”どろがゆ”です。仕上げに頂きます。

6635 こういうオジサンさんは10分は放しません。

Dsc_0099 おっ!波乗りジョニーもおいでだ。でも、この握手はすぐ終わる。

Dsc_0135_2 

この景色が見えなくなると思うと、ちょっとセンチになるな。

今日は、とにかく写真をUPしました。