2024年06月一覧

腰上は済んだ。

今日は町の集団検診。身長が縮んでいた。

スーパーロングのいい所は14feetのSUPが室内に収まる事。これを屋根に積もうとは思わないから、標準ボディー・ハイルーフを選択するとお蔵入りとなる。

今度のはテレビも鮮明に見られます。でも前のでは、一度もテレビを点けたことがなかった。必要ないんですもの。最初、故障かと思ったがハンドブレーキを引かないと映らない事が判明。

デジタルミラーを装備。今は軽四でも普通か?

断熱・デッドニングのゴムがロールで安かったので張ってみた。張ってない所にはルーフベントが付きます。そのせいか間隔が広くなっています。

そしてサーモウールを張る。

運転席上部にも施工した。

天井の穴開けは準備万端整えてから。2回目なのでスムーズに進む。

マスキングしてコーキング。線ではなく、内部も面でべったりコーキングしています。

15年前にも書きましたが、切粉は掃除機で吸って、更にガンガン洗い流しておかないと新車が台無しになりますよ。

内張にも穴を開けて施工。

このように設置出来た。窓は2重に埋めました。既に内部は相当静か。

なんかキノコみたいではある。このルーフベントはとても小さくバランスが良くないが、これで十分だと思います。

ハア~、まだまだ先は長い。

*それほど仕事も忙しくないので、ゆっくり楽しんでやればよいのに、そこは職人、急いでしまいます。そして、仕上がりとスピードのバランスも考えてしまう。モノ作りの性でしょうか。


イソヒヨドリ

夕方から雨。

北のベランダを開けているとイソヒヨドリがガンつけて来た。普段は美しい声で鳴くが、警戒している時の鳴き方はイライラします。

ムッチャ怒っています。近くに巣があるのだろうか?換気扇にはいないはずです。

望遠レンズで更に近付くと逃げた。羽根をたたんで急降下します。


車の整理は疲れる。

前のハイエースをヤクオフで売ろうと資料を作っていたら・・・・ゲッ!車検が切れてるじゃんか。別に検切れでもいいけど、買った方も困るだろう。

トヨタの営業マンが「最悪、車検までには納車致します。」と言っていたのに、遅れに遅れたからです。急いで仮ナンバー取って陸運局に持ち込んだ。

事前に係の年配の方に「このテールランプの割れはどうでしょう?」と聞くと「俺なら通さん。でも、並んでみいや。」本審査では補修してあるしガタつきもないので、いいだろうとなった。

この辺りは係官の胸先三寸でグレーゾーンのようです。穴が開いていれば絶対ダメ。時間があればコピー品が安価であるので交換した方が良いでしょう。でも地球にはやさしくない。

そこまでは良かったのですが、内部のキャンピングカー審査で「お布団が積んでありませんね。」もうそれは必要ないと置いてきたのだった。「このクソ暑いのに布団が要るか~!」とは思いましたが、係官のおっしゃることは絶対です。それに別に意地悪で言ったいる訳ではありません。

もう遅かったので、月曜日に再審査となった。でも、融通はしてくれて最後の審査迄進み、後は「お布団」の確認だけでOKとなった。陸運局の近所にお布団貸してくれる友達はいませんでした。

まあ、こういう厄介な事も人生では避けて通れません。


ラッキーだった。

早朝は14℃と肌寒い位ですが、日中は短パンにTシャツです。

栃の幅750・長さ2200の一枚板がありました。格安でしたが腐っていて使えないと思ったいました。センターテーブルの注文がありダメ元で引っ張り出してきた。

最初はやっぱりダメか・・・・・刃物もちびるので、判断は早くしなければなりません。でも木表は良好な状態。

脚部には腐りが見られますが、もう少し削れば消えるだろう。

実は反りもあるので3分割して鉋盤にかけました。接着すると分からなくなります。

裏には問題があるけど、拭き漆仕上げなので気にならないと思う。

こういうラッキーな木取りが出来ることは大変珍しい。得した気分になりますね。

Yチェアのオイル仕上げが済んだので明日は張替えです。


なんやかや、

と、忙しいです。

レカロシートは新しいのにしようと思ったが節約のため移植。酷く汚れていたが、エアーで吹くと割と綺麗になった。シュポシュポで血圧も計れます。

腰痛持ちには必須のレカロですが作業で腰痛になりそう。

後部座席は取り外します。現行型はシートベルトもちゃんとしたのが付いています。

当然外しますが、何かに使えませんでしょうか?

注文していたエアヒーター。中国製より部品量は倍以上ある。

今回のルーフベントは小さめ。取り付けが手間なので安物を買うとすぐに劣化して往生しまっせ!

ユキちゃんは昨夜、鼻腔内の腫瘍から大出血。部屋中に血を飛ばすのでベランダに出して新聞紙を敷いた。止血剤を飲ませたら1時間ほどで治まった。

血とハナの他に、出来物と思われる身も確認できた。死んでもいいから全部出してくれると全快するかも。

ベランダと窓が血だらけになる。本犬は食欲もありいたって元気です。

本日送られてきたYチェアはバラバラになった。

ホゾはこのように加工されています。あまりに酷い。組み立て現場が加工するのか?上層部は把握しているのか?謎です。


新車

昨日新しいハイエースが届きました。

今度は白。ライトイエローはオプションの選択肢が少ないし、18年も乗ったので流石に飽きた。画楽のメンバーに絵でも描いてもらうか。水玉やストライプ仕様でも良い。

別に悪い所はないので新型が出るまで待とうとも考えましたが、齢を考慮して決断!ボケて来たので安全装置が付いたのが安心です。

なんだかんだで納車まで1年かかった。

アルミホイールの移植を自分でする。ディーラーは今のタイヤが貨物車対応でないのでやってくれませんでした。やっぱりホイールをアルミにすると車がグッと引き立ちます。

ジャッキは2台要る。車載のは下駄を履かさないと上がらない。いざという時、役に立つのだろうか?

前のフロント。シンプルです。

今度のは4WDにした。

2駆でも困ることは殆どないが、安心です。

古いのはオークションで売ります。この際、ロータスも売ってしまおうか?