パソコン一覧

避けて通れない難儀なWEB作業

本日は久しぶりにHPを更新した。Windowsを10にしたからか?アドビのコントリビュートというHP作成ソフトが開かなくなった。仕方がないのでヨレヨレの旧パソコンで作業した。コードの接続やデータのやり取りなど面倒な事この上なし。つまりは月額1000円の新しいソフトを入れろってことなのか?

手作り通販サイト『iichi』はよく私の製品を取り上がてくれます。前にも書いたけど、これは高額路線に持って行きたいのでしょうね。

しかし、連続して取り上げられるのは珍しい。ここはマージンが高いのが難ですが、国産品が殆どでしっかりしたサイト。『クリーマ』が途上国で作られた品を平気で取り扱っているのより好感が持てます。基本、どちらも日本人による手作りをうたっていると思います。


些細な事

毎日毎日NHKにはアベちゃんが登場して、もうニュース見たくありませんね。官僚だか、大学生が書いたのか文書の棒読みも勘弁してほしい。きっと漢字にはフリガナが付いているのでしょう。

妙に心もとないのでアマゾンでiPhoneケースを買った。よく見ずに注文したらスモークでした・・・・気に入らんな。本体シルバーだからな。

些細な事にこだわる小市民ですから、クリアーを注文し直した。うん、これじゃ。でも比べるとどうでもいいような気がした。

試しにカメラの差の出るポートレートを撮影。

こちらはフルサイズ機。一目瞭然。まあ、ゴマ粒ほどのレンズじゃしょうがないでしょう。遠景はさほど差が出ないとは思う。

しかし、対象が犬しかいないのは悲しくはある。


とうとう、

スマホデビューしました。

格安スマホ、iPhone7。

長いこと使ってきたガラケーの電池が極めて早く消耗するようになったのと、入金手続きでどうしても必要になったため。

使い方はまだ分からん。

丁度図書館にあった新刊本。

しかし、忙しいのでいじくっている時間がない。


パソコンと・・・

半日、格闘しておりました・・・・・空しい。

先日、ハードディスクを交換したら、サブのメールとPhotoshopエレメントが妙な事になった。メールは送受信出来ないし、Photoshopはリンク切れが。

パソコンをきちんと勉強してこなかったのが悔やまれます・・・・が、木工職人なので。「リンク切れ」とか、専門用語の意味もそれなりに体験して頭にインプットしないと作業が進みません。まあ、これも安直に人に頼むよりネットで調べて勉強と思ってジワジワ進むのがいいようです。老い先短いのにな。

ユキちゃんは俺の足の裏の匂いがよっぽど素敵なのか、じっとしております。


パソコン教室

今朝は4℃を記録。そんなには寒くない。

本日はN氏を雇って半日パソコン教室をしてもらいました。HPとブログにアナリティクスを設置してもらう。自分でトライしたけどむしろ面倒なことになった。どうでもいいようなものですけど、アクセス数は気になります。人間て弱いものですから。

ついでにillustratorの疑問点も解決してもらう。大分分かって来たぞ。

白ポッチをアクティブにする方法とか。

しかし、今のところパソコンとレーザー加工機を使わずに制作した方が速いです。多分。

焼失分、木殺し分、ホゾの出っ張り等々考慮しなくてはいけないので大変に面倒くさい。まあ、慣れるとは思いますが。また、板厚を変えたら一括変換という訳にいかないしな。

しかし、量産・リピートの場合には神速の効果を発揮すると思います。そんなに注文ないから無意味なんですけど。

でもillustratorの作動はちゃんと決まりがあるので精進する楽しみは最近ちょっと感じています。加工機のデーターとしては下絵をロックして、上から一筆書きのようにトレースするのが一番簡単・確実なような気がします。


山猫通信の引っ越し

本日はまた蒸し暑くなりエアコンをつけて作業しました。

昨日は入野松原でサーフィン。サイズは胸位あったが折れ方は良くない。そのくせアウトからインサイド(岸際)まで乗って行くと出るのに往生した。という訳で運動にはなった。

ブログは詳しい方と相談して、niftyを止めてHPのサーバーを使ってワードプレスで作ることにしました。本日独自ドメインを取得・・・と言っても全部委託してやって貰ってますけど。

操作方法とか違ってくるでしょうけど何とかなるだろう。

ちょこっとリニューアルして横幅も広くなるように頼んでいます。今週中には出来上がると思います。


ついに

アメリカとの貿易交渉、豚肉など非常に厳しいと思える内容をNHKではサラッと言っていたのだが大丈夫なのか?トランプがニコニコしているけど、それはアホのアベちゃんがいいように料理されたんじゃないですか。

1_20190926180201

昨日のブログで写真をUPしていたらディスクの容量を超えてしまった。12年で記事数は3000くらい。写真の数は12000枚。頑張った割には商売に繋がりません。まあ、楽しんでますけど。

どうしたら良いか考え中。niftyでUPグレード出来るのか?新たにサーバーを借りるのか?

もうすぐ満60歳になるのですが、勘弁してほしい。


nifty大丈夫か?

私はブログは商売でやっていますので3日は空けないようにしています。月一でも結構なのですが、ムラがあるとと躁鬱傾向にあると思われてしまします。別に病気でも構いませんが商売となるとまずい。定期的に更新しても注文ないんですけど~!
今回、2日さぼったらniftyがメンテナンスとかで当初半日のお休みでしたが復旧に二日かかった。しかもまだスムーズでない。リニューアルの度に大事な機能が減ってゆく。何でも両極化して単なるブロバイダーの一つになってしまったのでしょう。
Dsc_4708
2棹製作中です。箱物は引出しとか含めると膨大な材料が要りますね。
Dsc_4711
アリ組のホゾ先を加工する治具。
Dsc_4713
大体こんな感じに組み上がります。
さてスムーズにUPロード出来るだろうか。

ペンタブレット

夕方、ワコムのペンタブレットが届いた。ひとつ前の型。

Dsc_4020

使ってみたら、全然簡単じゃないんですけど。でも何とか使えそう。でも私の場合これが金を生むわけじゃないんですけど。

1

涙。

どうやら避けて来たパスの作業も習熟しなくてはいけないような。

Dsc_4015

毎日夕焼けと朝焼けが綺麗。本日の朝焼けはカメラを用意する間に終わりかけていた。


だれた。(土佐弁で疲れた。)

本日は一日ウェブ作業であった。私の商売では「営業」に当たるのだろうか?場合によっては家具の製作より大事なのでおろそかには出来ません。

これが本業の方はさぞ辛かろうと思う。でも慣れの問題かもしれない。

パソコンが勝手に再起動して更新することはまれにあるが、さっきUPする前に起こった。せっかく作ったページと資料が飛んでしまう。なぜにこのタイミングで?