パソコン一覧

パソコンで製図

庭の夏椿が今年も咲き始めました。白い花ですが、派手でケバい感じです。でも、男はこういう感じに弱いんですな~。今回の写真は、ホタルブクロです。今の季節にピッタリの名前ではありませんか。

Dsc_00080001 残念ながら、今年は蛍をまだ見ていません。早くしないといけません。

ところで、話は180度変わるんですが、数日前からパソコンで図面を引く練習をしています。

ソフトは“イラストレーター”ウィンドウズ版です。パソコンもデルの24型にしました。隣のノートは15型です。台紙部分がちょうどA3位あります。

今、写っているのは自作の蝶番の付いた李朝箪笥ですが、こういうのには非常に便利です。金具のレイアウトとか大きさを決定するのに。マウス一つでOK牧場ですから。以前は製図した後、現物に黒い紙を置いたり、最後にやっぱり立てて見たいので、蝶番に両面テープを張って仮止めしたりと。まあ、このような作業は必要でしょうが相当簡単に絞り込めます。

Dsc_00340001

それから、以前はイラストレーターなんては絶対にマスター出来ないと思っていたのですが、ブログ歴も1年以上になり、脳味噌もデジタル化されてきたのか、教則本が良かったのか、2日で割と使えるようになりました。

いまでも、パソコンに文章付きの指示が出ると「ヒィーッ!!」と布団に首を突っ込んでしまう私ですが、これは意外じゃ。

すこし、夜の酒を減らして精進してみようかと思っています。


DMを作る

今日は、来月の高知大丸の個展のDMを作っていました。

私はデザインは出来ますが、Macで版下を作る程、パソコンが得意じゃないので、操作はプロにやってもらいます。

でも、今回で15回目ですから、デザインのスタイルは、大体決まっていて、写真と日付を入れ替えるだけです。とはいっても、写真の修整やら、ロゴの拡大縮小とか、私とMac使いの長年の経験がものをいうわけで、そんなには簡単じゃないです。

それから、写真は3年前までは、友人のスタジオに、わざわざ持ち込んで撮影してもらっていたのですが、最近はデジカメの発達で、マイスタジオで済ませても遜色なくなりました。(完全な白バックの撮影などは無理ですが)今回はベニア板にキャンプ用のアルミシートを貼ってレフ板を作りました。昨年より、カメラはニコンD40です。軽くて安くて、性能も私には十分です。

物撮りも、何回もやってますと、上手くなって来ます。でも、ちゃんとした写真を撮るとなると、これはこれで大変で、時間もかかります。それでも、ポジフィルムで撮っていた頃を考えると、労力と経費はは5分の1くらいでしょうか。

印刷屋へ版下を送るのも、以前はポジフィルムを同封していたのが、すぐにディスクのみとなり、今は電話回線で送れます。便利じゃ~。

パソコン関係の投資も、私の場合、結構元を取るようになって来ました。