やっぱり、涼しくなると仕事がはかどるな。
新聞に出ていたが、最近、このウサギちゃんが大人気でヒット商品なのだそうだ。
カエルもあります。
これでいいんでしょうかね~。このように整然と、新品が並んでいるのはキレイですが、薄汚れたものは、とても感じが悪かったです。
そもそもどうなんじゃろね?国民全員が子供のわけじゃないんだし。
首相の首が変わっただけで、支持率62%も意味分からんよね。残念ですが、日本人の平均値は相当低いということでしょう。
やっぱり、涼しくなると仕事がはかどるな。
新聞に出ていたが、最近、このウサギちゃんが大人気でヒット商品なのだそうだ。
カエルもあります。
これでいいんでしょうかね~。このように整然と、新品が並んでいるのはキレイですが、薄汚れたものは、とても感じが悪かったです。
そもそもどうなんじゃろね?国民全員が子供のわけじゃないんだし。
首相の首が変わっただけで、支持率62%も意味分からんよね。残念ですが、日本人の平均値は相当低いということでしょう。
なんか急にネットに繋がらなくなって、無線ラン用のUSBを差し込んで急場をしのいでいます。専門家に相談すると、線が切れてるんじゃないかと・・・・そんなアナログな。
高知県の香美市美術館で昨日から「小泉俊已展」が開かれています。7月3日まで。
小泉さんは多摩美の彫刻科の同級生です。早速出掛けてきました。
写真を撮っていたら、案の定ガードマンに注意されました。トホホ。
しばらくすると、本人が奥さんとやって来て25年ぶりの再会でした。美大仲間は何年経っても変わらんね。お互い進歩がないのかも。
美術界にはもう詳しくないのですが、小泉さんの作品は、やさしくてスーッと入れる感じです。ちょっと工芸的要素もあるしな。
相変わらず、いい男ですよ。頭の様子は少し変わったけど。
油科の教授になられたそうですから、どんどんいい作品が出来ることでしょう・・・・と言っても、日本で現代彫刻するのは大変なことなのじゃ。
今度、飲みに行こうね。
今日は、高知市内の中学校に呼ばれて、1年生の一日講師をしました。
アナウンサーや、元プロボクサー等、5人が集まり、それぞれの職業について語ります。
20分×2回の授業でした。中学高校で、3年間教えていたので、楽勝かと思いきや、初対面だし、参観日で、父兄もいれば、私語をする奴もいて、ちびっと緊張しました。
2回目は、大分慣れました。どうせ暇だから、ボランティアも出来るわな。
(美人の生徒さんには、プライバシーの問題もあり、黒メガネをお願いしています。)
可哀想な人生を、熱く語らせて頂きました。
皆さん、割と熱心に聞いていたように思います。口先は巧いのに、売上に繋がらないのが不思議です。
役目を果たすと、小腹が減って、同じく呼ばれていたカメラマンのS氏とレストランへ。
お子様用ステーキセット“ベアちゃん”800円也を食べる。ゼリー付き。
なんかすごく疲れたけど、こんな日もいいかな。
でも、次は女子大に呼ばれたい。
しもなの郷は山の中です。この蛾は四枚羽を広げた状態で、赤のラインがきっちり繋がっています。どうなってんだろうな?自然はすごいな。
私の参加した初日のプログラムは、オアフ出身のミア先生のハワイアンダンスと、私の 「目指せ!スカイツリー」 とコンニャク作りでした。
午前中はダンスの衣装を作ります。
それから、少し練習。みんな、腰つきが大分怪しいです。
ミア先生、少し痩せたな。ハワイの人は、バケツで飯を食うので、日本にいれば痩せるわな。
犬・モモちゃんもセラピー犬として、ちゃんとお仕事をしています。でも、犬が苦手な人が多いようです。
夕食前に、体育館の舞台の上で踊って、今日の授業はおしまいです。お疲れ様。
ほんで、夕食後は、怒涛の居酒屋、カラオケタイムが始まるのじゃった。来年は、私も2泊3日、フル参戦したいと思います。
少し障害のある人たちのアートキャンプに今年も参加しました。私の今回の授業は、「目指せ!スカイツリー?」です。
分解した“立てず”でタワーを作ります。参加者を2組に分け、高さを競います。負けたら晩飯ぬき?
ウォー!こちらのチームは欲張り過ぎたので、分解寸前です。
まっ、なんとか出来た。昨年の熱気球ほどの盛り上がりはなかったけれど、責任は果たせたと思います。
このキャンプは、健常者も参加出来ます。実際、家族で毎年来られる方もいます。夜は、居酒屋、カラオケタイムもあるからな。
これは、コンニャク作りプロジェクトです。私もグニュグニュしました。
“しもなの郷”の食材は、殆どが地物で、特別な料理ではありませんが、ハッとさせられます。グルメって、なんじゃろね。スーパーの野菜と全然違うぞ。動物性タンパク質がいつも少ないのですが、満足なのじゃ。
ちなみに、右上の小さなジャガイモが、ベラボーに美味くて、カメラを構えました。
夕方、雨が降ったので随分と気温が下がりました。そろそろ、パンツ一丁で生活するのは、厳しくなりました。まあ、こんなだと衣料費は少なくてすみますが。
今日は、デザインコンペに出す新作を、同級生の写真スタジオに持ち込んで撮影してもらいました。
前は、よくお世話になっていたんですが、デジカメの発達で、最近は自分でやりますので、ご無沙汰していました。
まだ、フィルムの頃は、「やっぱ、餅は餅屋じゃね~!」と感心していましたが、最近はそうでもないです。
でも、今回、どうしても白バックで撮影してみたかったのです。
結果はまずまずでしたが、彼は私と同じく、本物のプロで、昼飯をおごるくらいでは、気合いの入った仕事が出来ません。こっちも、頼みにくいしな。後で、350円のアイスをおごり返されたし。
自前の写真ブースで、あれやこれやと工夫しながら、撮影した写真の方が、密度が濃いです。まあ、どんな仕事も同じでしょうね。
私の、撮影技術が上がったとも言えるかも。ブログにしょーもない写真をUPしていることが、結構いい修練になっているようです。“好きこそものの上手なれ”ですね。