本日は花冷えで少し寒かった。殆ど仕事はしなかった。

山桜は満開。ソメイヨシノは3分咲き。

木工を始めて40年弱。時々欲しいなと思っていたアングルドリルをこの歳になって購入。狭い所で重宝します。バッテリーレスで1万円ちょっと。

この部分に使用。ここは接着剤のみの接合で流石に心もとなかったから。
十分な性能でした。無段変速ですので木ネジも問題なく埋め込めます。

表側は埋木する。

オイル2度塗りで完成。上段には大抵のアンプ・CDプレイヤーが収納出来ます。

どなたかお買い求めください。
本日は花冷えで少し寒かった。殆ど仕事はしなかった。
山桜は満開。ソメイヨシノは3分咲き。
木工を始めて40年弱。時々欲しいなと思っていたアングルドリルをこの歳になって購入。狭い所で重宝します。バッテリーレスで1万円ちょっと。
この部分に使用。ここは接着剤のみの接合で流石に心もとなかったから。
十分な性能でした。無段変速ですので木ネジも問題なく埋め込めます。
表側は埋木する。
オイル2度塗りで完成。上段には大抵のアンプ・CDプレイヤーが収納出来ます。
どなたかお買い求めください。
本日はトロントからやって来たエリックさんが工房を見学に来た。
よく見るとイケメンです。キャリア8年ですがなかなか筋の良いものを作っています。
英語では突っ込んだ話は出来なくて、スマホで翻訳していますが何だかな~。
スプーン5本をサンフランシスコに発送。パケットライトだと1400円くらい。
今日も殆ど仕事をしなかった。いいんです、無理に働かなくても。
6回塗りで完成。手前の山桜の文机を梱包。
何が入っていたのか思い出せないが、アマゾンの比較的丈夫な段ボールを利用。ロゴが逆ですが、いいでしょう。
脚部分はエスロンパイプで保護して、緩衝材を巻き、側面は2重、天板は3重に段ボールで補強。まあ、大丈夫でしょう。もう少し高価なものは家財便で送りますけど。
運動不足なので川SUPトレーニングした。
全く根気がなくなりました。仕事が進みません。暇だからいいけど。
文机の木地完成。普段の倍の時間がかかる。板厚は13mm弱と薄いけれど、強靭な山桜と精密なアリ組のおかげで、踏み台として使っても問題ありません。
山桜の場合は篏合は気持ち緩めでないと割れます。後、6回拭き漆をしたら完成です。
久しぶりに海でも行ってみるかな。
今日も寒い。倉庫から燃料となる木を調達した。
もう、無傷でも使いそうにないケヤキは切断して燃やします。小物を作ればよいが、小物は手間の割に売れません。
右は裁ち板2枚。以前はよく「勿体ないから使って下さい。」と工房に持ち込まれた。しかし、実際は使うことは滅多にない。
鉋をあてると、カバとブラックウォルナットだった。ウォルナットはワンポイントで使うこともあるから、少し残しておこう。
幅960・長さ2080の栃・・・・・は燃やしません。元は4mあったが動かせないので半分に切った。テーブルでも作るかな。テーブルも売れないんですけど。厚さが30しかなく、少し反っているので反ったまま製作するつもりです。
寒くてたまらんのでストーブをドンドン焚いて20℃にしたら気持ち悪かった。
ナチュラルベンディングの板があったので木の葉皿を製作中。薄過ぎて今一なので遊んでみることにした。
ネッシーの親子。
樹脂粘土は使い方が分からん。よく揉む必要があるのか?実材で作った方が早い。
固定部を残して整形し、後に切断します。
色々な道具を試してみたが・・・・・・
やっぱし小刀が一番!
詳細は一杯やりながら検討します。
寒いので使えそうな材も焚いています。
バンダジ2棹出来上がりました。なんだかんだで1ケ月かかりました。段々きつくなってくるな~。
錠前の収まり。
左のポッチも飾りではなく、アリの反り止めを押さえています。
明日からは自由制作に移ります。
今日は真面目に仕事をした。
昨夜2:30ユキがドアの前でゴゾゴゾするので、まずいと思い散歩に連れ出した。退院してからクソをしてない。したした、大量に。流石に誰にも会わなかった。
バンダジの拭き漆完了。いやこれはまだ1回目か。本日2度目を終えてマスキングを外した。
スプーン5本はアメリカのノース チャールストンへ。
夕方、動物病院からユキちゃんの手術無事終わったと電話があった。心臓に悪いな。前回より念入りに組織を取ったそうですが、また再発したら諦めた方が良いらしい。
やっと木地完成。研磨に継ぐ研磨。角を落とすのにも手間がかかります。角の落としはセンスが必要で、ピン角だと硬い感じになるし、落とし過ぎると緊張感がなくなります。でも私はやや怠い感じが好きです。
板厚11㎜でも組めばガチガチに仕上がります。でも扉は組まれてないのでアリで反り止めを入れます。
中々景色のある杢板です。
本日は初めて介護保険料なるものを納めて来た。そして年金決定通知書なるものが届いた。堅気の生活をしたのは5年なので、まあ、ないよりは有難いという程度。自分は不満はないけど若い人はどうなるのでしょう?
キッチンスツール出来ました。私は働いて稼ぎます。
身長に合わせて足切りします。1600g前後と片手で持てます。
でも、扱いが乱暴な方・100キロ以上の方だと壊れるかもしれません。