木工商売一覧

終日荷造り

昨日は涼しかった。本日も生命維持装置なしに船外活動が出来た。

箱を小さくして節約したつもりだったが・・・・・・

まあ、随分と小さくなった。

薄板座卓はギリギリEMSで送れる大きさ。荷物を2つに分けて4万円ほど節約したが、作業量からして無意味だった。良い経験にはなりました。

更にアメリカから注文が来た。と言ってもカリブ海、プエルトリコの首都サン・ファン。ググってみると、アメリカ領と言っても立ち位置は微妙なようだ。

接着はメルトガンで表裏から。べニア厚は4mm。流石に2.5㎜は不安です。

このように収まる。

輸出は送料無料の設定の場合、余程上代を上げないと利益が出ない事が分かった。


矢張り難儀な海外発送

昨夜は中秋の名月。

ススキの穂が揺れて肌寒い位だった・・・・・ウソウソ!エアコンガンガン入れていた。

木箱を作るため低品質のべニア12mm厚4枚用意する。軽くてかえって都合が良い。

このようにして収納。他にもスツールと膳。

このように収まります。容量で料金が決まるのでクリアランスは最小です。

木箱作りには横切り盤が最強です!クソ犬も送りたい。

で、見積もりをとったらNY迄、0.5立米、ドアtoドアで¥20万!!ヒィ~~~!アメリカは遠い上に値上がりしていた。送料無料でその分高くしているけど、想定外です。

船便で送ろうとググってみたが、的確なのがヒットしません。佐川は法人to法人でないとダメだというし。JETROに相談して5社のリストを貰った。

日通に問い合わせたが、矢張り基本法人のみ。「船便でも各種手続きを含めると似たような値段になります。」うんと大きければ割安なんだろうな。

回漕店の社長のKちゃんにも問い合わせ中。

今回は軽い薄板卓をEMSで送り、他は木箱を小さくして航空便で送るのが正解か?それでも大した節約にはなりませんけど。

先方は割り増し分の送料は払いますというけど、そうはいかんやろ。

これからの事を考えると確実なルートを見つけておきたいものです。


北米進出

最近、ユキちゃんの朝の散歩は家の周り1周。オシッコして終わりが多くなった。

Etsyで売れました。送付先はロサンジェルス、ドジャーススタジアムの近く。

この灯りは日本では10年で1個しか売れなかったのですが、当初から一杯「いいね!」がついて???でした。何所がいいんだろう。考え直さにゃいかんな。

本日梱包して発送した。箱は割合精密に作ります。

パンフレットも同封した。日本語ですけど。

木箱じゃなくても大丈夫と思います。

重量はたったの1600g。

やっぱり超使い難い郵便局のアプリで送り状を製作。????で1時間かかります。大臣か政治家が子飼いのアホ業者に頼んで、たっぷりキックバックを貰ったんだろうな。

郵便局に持ち込むと不慣れで20分かかる。聞けば一月に1個ぐらいしか持ち込まれないそうです。これから徐々に増えなければ置いてゆかれるぞ日本。

EMSの送料も値上がりしていた。スーパーで買い物するのが恐ろしい。


大阪なおみの・・・・・

夕方の散歩・・・・晴れていますが蒸せます。

北米中心のEtsyという手作り通販サイトに登録して半年になります。このほど当ショップが「大阪なおみコレクション」というのに選ばれました。

・・・・・・だそうです。

選ばれた商品はこの照明。何故かこのサイトでは人気なのです。

大阪なおみが膨大なショップの中から自分で探し出したとは考えにくく、Etsyが人気の商品から適当にセレクトしてその中から選んでもらったのでしょう。

とりあえず、アクセスは10倍ほどになった。まだ一点も売れていませんが、ボチボチ売れだすのは1年後ぐらいなので気長に待ちます・・・・・と言っても、私も年を取り過ぎてしまった。10歳若かったら、或いはネットの普及が10年早かったら随分違った展開になっていただろう。


クロネコの荷造り

朝は涼しいが、日中は暑い。これが夏のMAXなら最高なんですけど。

2棹作っていた「明式飾り棚・レプリカ」日本の住宅事情ではデカくて売れそうにないから半額セールで出していたら、このほど残っていたのも売れました。展示場が随分広くなった。

家財宅急便が梱包。年配の方が新人で指導を受けていた。複雑な気分。

下半分は2重にしていたが・・・・・

それを上へと持ち上げます。なるほど・・・・研修があるのだろうか?

ナイロンテープをかけます。繊細な棚だが、これなら手荒にしなければ大丈夫でしょう。

SALEの力は絶大です!長期在庫で売れそうにないものはSALEするかな。


CDラックの憂鬱

強風の一日でした。

昨年CDラックをご注文頂いた近所のお客様から、一杯になったから同じのを朴で作ってくれと頼まれた。500枚入るんですけど!どんだけ買っとんじゃい。

一度に注文して頂ければお安く出来ます。間が空くと作り方を忘れているし、せっかく作った専用治具もどこに置いたか忘れています。

一回目のオイル拭きが終了。明日、状態を見て必要であればもう一回塗ります。

出て来た。

シラタを奥にしようかと迷いましたが、こちらが自然です。でもCDで埋まるとシラタしか見えなくなるな。

ところで、このラックは大変手間がかかります。板厚10㎜ですのでレーザー加工機で量産体制を作ることも出来る。でも売れるのか?通常、CDを沢山買う方はラックなんかに金をかけるとは思えません。

このお客様も「オーディオシステムを新調した!」というので聞いてみたら総額3万円!なのだという。そりゃラジカセかよ。ラックなんか買わずに、もっといいステレオを買って下さい。

まあ、機械に¥100万かけてレコード3枚しか持ってないオーディオマニアもいるしな。

何事もバランスが大事だと思います。


荷造り

暇だったのに、バタバタと注文が入った。一遍に来るのは止めて欲しい。

和紙張りシェルチェアーは台湾に発送した。このタイプが売れるのは初めてで嬉しい。円安だからお得なのだろう。

白は経年の黄ばみやシミがが気になると言えば気になるので、カレンダータイプをお薦めしたが白でよいそうです。通販の厄介な部分ではある。

最初の箱は窮屈なので作り直した。木箱なら安全ですが、手間もかかる上に、郵便局のEMSは重量で料金が決まるのです。それにお客様も後の処理が大変です。

2重タイプの段ボールを使用。

プチプチで巻いて・・・・・

ステンシルにスプレー。

毎度のことながら、使い難い郵便局のネット作業でインボイスなどを印刷。

総重量が5キロと軽いので、台北迄¥6400と格安。クロネコで沖縄に送るのと同じくらいか?ただし、胴回り+長辺が3mまでなので椅子の大きさが限界です。

これ以上大きくなると、木箱も必要だし10倍から20倍の費用が掛かります。


連休後半

は、北米用のネットショップを作っていた。写真は探すより撮り直した方が早いと考えた。

写真は北窓採光で逆光気味で撮影している。これが一番良い。

キャンプ用のシートで補助光を当てていたが、アマゾンで照明を購入。中々良い。

カメラマン氏が言うには、ストロボをマニュアル設定して使えば十分との事でしたが、それも面倒でした。

良い感じで光が廻っていると思う。


ダルい写真撮影

やっと晴れたので、自然光でブツ撮りをしていた。小さいものではないので大変。カメラマンが体力勝負というのが良く理解できます。手を抜けばすぐ分かるけど、キッチリ真面目にもようせん。

毎日ニュースで取り上げられる裏金問題。パー券売って金集めるって、子供には理解できません。なぜにそんなに金が要る?裸一貫で政治家はできるはず。私どものように材料や設備投資が必要なわけでもなし、十分なお給料が出て、諸手当も付くのにな?

夕方、SUPトレーニング。新緑の中、気持ちよく漕げた。


難題!

今日も半日パソコンとにらめっこをしていた。肉体労働の方が余程快適。

Etsyはアメリカ発・欧米向けのサイトですが、まだサイトのシステムが整ってないようで、日本語で記入すると変な事になったりします。

そして体格の問題。日本ではテーブル高さは70センチ前後ですが、アメリカの標準はは30インチ・76cmでした。靴も履くしな。ちなみにシェーカー教団のテーブルは68~72cmと低い。粗食で体格が良くなかったのか?これでは椅子とかテーブルは普通には売れませんね。かと言って体格に合わすとなると全体のプロポーションも考えなくてはいけません。

更に写真、私がHPを作った15年ほど前、UPする写真の横幅は640pixelぐらいだったと記憶しているが、現在Pikoiは1000pixel以上でないとUP出来ません。Etsyは2000pixel以上を推奨しています。大元の画像を探し出して加工するのは大変です。在庫は再度撮影する方が早いでしょう。まあ、大きさより写真そのものが大切なのは言うまでもありませんが。さらに言うなら、製品が良くないと話にならんけど。

日本の手工芸品には多少のアドバンテージがあると確信していたが、自信がなくなってきた。