「木工」一覧
個展2日目
本日は来客も少なく、内職をしながら過ごしました。
長年のお客様にはかなり年配の御婦人方もいらっしゃいます。
「吉良さん、私白内障の手術をしてから急にしわが増えてしまって・・・。」
(それはちょっと違うと思いますぅ~。)
そういう私も左目の白内障が進行しており、逆光の時はかなり違和感があります。
もうすぐ始まる。
「吉良修の木工 26th」当展示場で11月3日(木)文化の日~6日(日)です。
よろしくお願いします。10時~5時。お客さんも来ないだろうから4時には工房にいます。
本日は準備。3年分の大掃除から始まる。2日取っといて良かった。とても一日では無理であった。
開け放して掃除していたら、「今日は開いているんですね。」とお客さんが2組、早速お買い上げになった。声をかけて頂ければいつでも開けます!
大物もキャスター付きの台で一人で動かします。
迫力の箱物。当工房の製品、もっと売れてもいいと思うがな。
犬の来訪も多い。
ベルちゃんはユキを飼い始めてから愛想がなくなりました。
このセキレイは展示場の前にどういう訳かいつもいます。
近寄っても逃げません。
恥ずかしい仕事 2
本日は秋雨というより梅雨冷で、さっぱり秋らしくありませんでした。
ポストの注文がありまた作りました。前回はこれ。
安くてつまらん仕事でも断る余裕はない。全部食ってかないと生活出来ません。
開口部は大きい。
綴り間違ってないだろうな。
ベンチ
石垣島まで行って大麻吸っている人は、もうほっといてあげてもいいんじゃないでしょうか。多分タレコミがあったので警察も動かねばならなかったのでしょう。ガス抜きで肝心なことから目をそらす。マスコミには格好のネタですね。
世界を旅行して痛感するのは、一番蔓延していて精神にも健康にも大きな影響を及ぼすドラッグはやっぱりアルコールです。大麻で体を壊した話は聞いたことがありません。そういう私は今晩も飲みに行くんですけどね。
注文でベンチを制作。テーブルの片側に置くのですが、比較的若い方から時々注文を頂きます。
しかし~、一見のネットのお客様からオーダーを受けるのは非常にやりにくい。どういう趣味か分からんし。お客様の顔写真を送らせる木工家もいると聞きました。有効とは思うがなかなか出来ませんよね。
今回はテーブルの写真を送って貰いました。4辺が僅かにラウンドしたテーブルでしたので端に取り入れました。
下端もテーブルと同じように面取り。
先日送って喜ばれましたが、何てことないベンチでも苦労はしております。
在庫の品を買って頂ければ一番有り難い。
スチールパイプの椅子
本日は夕方から仁淀川でパドルボードトレーニング。川霧が出て幻想的でしたが、視界が効かず、水量も多いので危険な個所は避けました。
設計士の方から住宅フェアーに使う椅子を頼まれました。
普段このような発注は受けないのですが、「ヒノキが安過ぎて可哀相なので使ってあげて。」とおっしゃるので引き受けました。スチールフレームの在庫もたまたまあったし。
この椅子は割と売れたのですが
最近は作ってなかった。やや重いのが難点です。
最近は作ってなかった。やや重いのが難点です。
ちょっとしたデザインのポイント。手間ですがそれなりに効果はあります。
スチールパイプに妙な細工をしてないので、むしろデザイン事務所なんかが買ってくれています。以前は自分で溶接して作っていましたが今は外注しています。
茶箱
今日も仕事をしたような、しなかったような。
木工より犬・ユキちゃんの教育に力を入れている?
頼まれていた茶箱はとうにお客様へ納品しました。
どうもメールと電話だけではよく分からなかったので拭き漆とオイル仕上げを試みました。
拭き漆は杢板を使いましたが、あまり派手でない部分を使用。直径メートルクラスの山桜からちっちゃい茶箱を作るのは酔狂かも。
試しにお道具を入れてみた。
本来茶箱をあつらえてから、何年もかけてお道具を
揃えてゆく
のが常道ですが、今回お道具が先でサイズの指定がありましたのでやり辛かった。仕事がいいかげんなもんで。
揃えてゆく
のが常道ですが、今回お道具が先でサイズの指定がありましたのでやり辛かった。仕事がいいかげんなもんで。
指定サイズの茶箱が残っても困るので、「洋服の青山」じゃないですけど2個目は・・・・、とお客様に伝えたら両方とも引き取って頂けました。商売上手なのか、お客様が豪気なのか。
*来年の「しもなのアートキャンプ」では簡単な「盆点前」でお茶事をやろうという計画があります。う~ん、置き床にお軸やお花、お菓子・・・・面白そう。